• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0.私的第一印象

A.P.R.V.ver5.0.私的第一印象٩(ˊᗜˋ*)وイエーイ、─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ走るお〜〜〜!
10分後・・・
( ー̀дー́ )何コレ?
30分間後・・・
(  ・᷄д・᷅ )ン〜〜〜?
1時間後・・・
(・:゚д゚:・)ドウシタ(汗)
                                                   
                                                   


結論から言いますと
イメージしてたのと
違った(爆)
という思いでいっぱい

しばらく純正エアフィルター・ノーマル状態で走っていたので気持ちははち切れンばかり。
早速ノーマルパーツを取り外しA.P.R.V.とパワーエアフィルターを装着。
もちろんクリーナーカバーは通常のモノ。
取り付け後リセット作業。
キーオフ状態で、フロントフード内のリレーボックスを開ける。
「バックアップ」の7.5Aヒューズを引き抜きしばし10秒以上待つ。
そして再装着。

通常は念のためバッテリー端子も外すが省略。
そしてイグニションキーをオン。
セルはまだ回さない。

しばし待つ。
そしてセルスタート。
レーシングせずにまったり暖気。

ファンが回る前にしびれが切れたので試走に移る。
じんわり微開スタート。
徐々にアクセルを開けけk・・・違和感。
重い・・・ノーマルと変わらん???。
構わず踏み続けスピードを乗せてt・・・ん〜。
遅っ・・・ノーマルよりましだが。
アクセル戻しの再踏み込み・・・反応A.P.R.V.としては悪し。
・・・ver.3.0.の過激だった回転上昇、ver.4.0のトルクフルさ、見る影も無い。
エアクリボックスの容積減とリードバルブ一括化によるボトルネックのネガな要因が頭をよぎったがそれにしてもこのもっさり感は・・・。
2時間ほど走ったが状況変わらず。
ディーラーとの約束が迫ってきたので帰宅。
A.P.R.V.のパーツを積んでアクティでおでかけ。
ディーラーの片隅でSRSインフレーター交換の間A.P.R.V.を組み立て。

その間ターボにおいてのA.P.R.V.の開口面積について考えるが謎が深まるばかり。
で考えるのをやめた。
真っ白ぜっと氏に仕上がった事と今から届けてもよい旨報告。
あっさりプチオフ会開催(笑)。
待ち合わせ場所へ向う。
再走行するもA.P.R.V.イメージのアクセルの重さとかけ離れている状況変わり無し。
しかし上の回転の速度域向上するもブースト上がらず。
到着してパーツのお披露目。
内心不安だらけ。
今後の対策ばかりが頭をかけめぐる。
いても立ってもいられなくなったか真っ白ぜっと氏A.P.R.V.をご装着。

真っ白ぜっと号にて試乗会。
初回テスト。
(NA&A.P.R.V.ver.5.0.の感想かれこれは真っ白ぜっと氏の書き込みをお読みください。)
試走終了後ファミレスにて駄弁り。
なんやかやと納得いかない自分。
コレは良い良いと"好"評価の真っ白ぜっと氏。
今後の対策的な事を話つつ様子見しようということで解散。
それから2時間走ってみたが・・・なんとなく出足が良いような感じに。
話の中でECUの話題があがっていたので帰宅後同じ型だが予備のECUにまる替え。
バッテリー端子外したまま朝まで放置。
朝再始動。
また十分な暖気を行いスタート。
Σ(・ω・)アクセル軽!!
へらへらへら(笑)。
とりあえず通常走行で流す。
ストレス皆無。
やっとまともなインプレが出来る事に大喜び。
回してみる・・・ブースト0.8kg/cm2付近。
相対的に回転の急激な上昇が減っている。
ソレが不満でもあるけれど。
コレも良し。
負荷の状況によるけれど同じブースト0.6でもトルクの掛かりが幅広い感じで良い。
一言で言えばスムージー。
真っ白ぜっと氏はフラットな感覚とも言った事がターボでも同様と思える。
最初はどうなるかと思いました〜。
あ〜やれやれでした。
明日より改めて試走を繰り返し状況を把握したいです。
ECUの調子悪かったンですかねえ。
リセットが悪かったのかなあ。
帰宅時は雨ん中ガンガン走れました。

今までは直接A.P.R.V.で水吸ってたので今後はそちらの心配が無くなるので一安心です。
これで山道も気兼ね無く走れる。

とは言えver.5.0.は容積の半減と言う不利な状況にあるので慎重に検証すべきでしょう。
あとは最大限の工夫をしてモノにして行くしかないですね。
明らかにシーズン2と言えるver.5.0.(笑)。
今までのものとは別物なのは確か。
どのように転ぶか楽しみになってきました。



Posted at 2016/06/27 21:20:22 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月26日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0.完成したのでプチオフ会

A.P.R.V.ver5.0.完成したのでプチオフ会あ〜ただいま戻りました。
眠い。
今日はA.P.R.V.装着後ECUリセット暖気テレテレ走行程度した後アクティのSRSインフレ−ター交換その後急遽プチオフ会真っ白ぜっと氏早速装着試乗感想会そして夜中のドライブして帰ってきました。
詳しいご試乗ご報告は明日?今日の夜?いたします。
                                                   
                                                   
                                                   
まあ今日やったこと。
A.P.R.V.取り付けーの
ECUリセット。


そして暖気して安定するのをまってテレテレ試走。


いったん帰って猫と遊んで。



DでアクティのSRSエアバッグのインフレーター交換してもらい。


他の分のA.P.R.V.が出来上がったので・・・急遽受け渡しのプチオフ会。


で、早速ver.5.0.の取り付けーする真っ白ぜっと氏。


その後試走。
そしてファミレスにてあーだこーだ。

・・・2時間眠れるか?。

今回はコレまで



Posted at 2016/06/27 04:18:06 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月25日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0.完成しました

A.P.R.V.ver5.0.完成しました₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
完成しました。
₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
                                                 
                                                 
                                                 
今日も今日とてCAD弄り。
若干の寸法調整いたしまして打ち抜きました。

ほんで・・・リードバルブ、ガスケット、ベースプレートを合体!!

上面



下面



ハイ、なんのひねりも無いシンプルさです

取付けた場合はこんな感じでフィルターボックス内に鎮座します



取り付け手順は

A.P.R.V.を先に嵌め込んで



エアフィルター付けて



フタ付けて終わり



取付けに関しては試してみましたが思ったほど苦労はしません。
ただ、もう一本手があったらいいなと(笑)。
フックについては厚みが増すので少々堅くなります。
こちらの方が苦労するかもしれません。



それでですね空気の流れ的ルートは置いといて各ポイントの口径面積求めて考察したのですが・・・
あんまり変わらないんじゃね?
というのが正直なところです(汗)。
というのはちょいと比較計算してみたとですよ。

A.P.R.V.ver5.0.のリードバルブ


開口部 33.4㎠。
中間部 22.8㎠。
リードバルブ最大開口面積 20.3㎠。

で、
A.P.R.V.ver4.1.のリードバルブ(最大口径化ver.)

開口部 29.3.4㎠。
中間部 22.2㎠。
リードバルブ最大開口面積 21.6㎠。

リードバルブ最大開口面積イイイイイイ。
ver.4.1⇒21.6㎠ ver.5.0.⇒20.3㎠。
超ビミョー
てか小いさくなてる?。
そういうコトなのです。
あんまり変わらないんじゃね?
というコトですの(汗汗汗)。
リードバルブ有効動作面積でいくと
ver.4.1⇒48㎠ ver.5.0.⇒59㎠。
どうなんやろなーーー。
立体的な流体構成もあるしなー。
使用排気量的には300から500に変更なんだけど。
ターボはともかくとしてNAは割と影響大きいので今後の試走で検証するしかないですね。
ま、開口面積についてはver.7.0.にて2倍に拡大しますのでNO問題。

明日早速試走してみます。

完成しましたので被験者様あてお届けいたします。
ヨロシク〜。
Posted at 2016/06/25 21:13:07 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月24日 イイね!

またTORBEN DANSK

またTORBEN DANSKパイプ入手。

興味ない方はスルーで(^O^)
                                                   
                                                   
                                                   

トーベン・ダンスクの別モデル入手。

ヤール・ブラウンポリッシュ。



左右非対称のデザイン。



いろんな葉を試したくなる。



Posted at 2016/06/24 22:47:37 | トラックバック(0) | たばこ | 日記
2016年06月23日 イイね!

雨のち蚊?

雨のち蚊?今日は久しぶりに晴れた。
暑かった。
でカルビラーメン食ったとよ。
麺の下に肉塊が沈んでる美味しいラーメンです。
辛口で大汗汗汗かきました。
                                                  
                                                  
梅雨明けが待ち遠しいです。
もうね
自宅は築80年でクーラー無いのよ。
でもね
空気循環機能させると涼しいンですよ。
なんでか
床下1mからあるわけで。
だけどね
梅雨時期はいつも雨漏り心配で。
しかし
今住んでるとこは台地の真ん中でまたクルマがドプリンコする心配は無い。
ジメジメ期が過ぎればなんとかなるわけで。

とりあえず
梅雨が終わった後心配なのが
蚊。
五月蝿いからとか痒いからとかもちろんですが
病気がね〜。
昔ほどで無いにしろ脳炎とか耳にします。
家畜などはこれからいろいろ手を打ってないと大変です。

やっぱり日本の夏は

フマキラー(笑)
キンチョーさんはちと高かったので。

キンチョーさん。

メトフルトリンwwwww
大抵の害虫に効くアレデスネ。
前々から興味ありましたので買いました。

でもにはピレトリンです(笑)。





Posted at 2016/06/24 01:14:58 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation