
今日は久しぶりに2時間有給休暇とって知り合いの工場で遊んだ。
CADで久しぶりに遊びました。
単純な2DでNCマニシング起動。
ガチャコンガチャコン楽しかったです。
たまにはこういった事しないとストレス死する。
A.P.R.V.ver5.0.の型紙。
NAとターボのエアクリーナー・ボックスを参考に妥当なデザインとしました。
NAエアクリーナー・ボックス提供は真っ白ぜっと氏。
ご協力感謝いたします。
んで、数値のデータ化してCADで素案起こし。
カット手順等入力してマシン起動。
知り合いがこういう機械持ってると重宝いたします。
個人での所有は不可能ですからね。
材はSUS。
ようするにステンレスです。
20系、30系、31系、32系、40系、43系、63系といろいろありますが・・・。
知り合いがこれ使えと手渡されたので材質不明。
どう見ても”ん〜?”な代物。
初回テストピースなのでこれ使えと。
で、ガチャコンとカットしました。
う〜ん・・・微妙に形が合わない(汗)。
知り合い"やっぱりwww"と大笑い。
素人だから許して欲しい(泣)。
で、リードバルブ付けたとしたらこうなる。
う〜〜ん。
なかなかでないかい?。
あとは微調整して問題のないように整えます。
土曜には形にして追加パーツ購入の検討。
本来はノーマル・フィルターの使用も可能な形に考えていましたが割り切って不可としました。
造るのが
メンドクサカッタのです(笑)。
ノーマル・フィルターは真ん中が出っ張っていて3mmオフセットして逃げを作らなければなりません。
そうすると単純にパーツが三つに別れ接合しなければなりません。
複雑な作業工程を行うについて私の技術では無理・・・。
造るとしたら完全外注になってしまいます。
そんな予算無し。
試験運用される真っ白ぜっと氏とこうちゃん55氏にはカスタムエアクリーナーとセットで提供いたします。
使用にあたってカスタムエアクリーナーの装着を余儀なくさせてしまい申し訳なく思います。
ノーマル・フィルターでの状況を把握したかったのですが次回に繰り越しです。
あとCAD弄ってたらver.7.0.の素案が浮かびました。
ハイ、それはご想像にお任せします(笑)。
Posted at 2016/06/22 20:25:37 |
トラックバック(0) |
A.P.R.V. | クルマ