ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [勘兵衛]
この飯、おろそかには食わんぞ。
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
勘兵衛のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年11月26日
本日土曜天領の里オフの日
どうも、ブログのキャラクターとは裏腹にとってもシャイで人見知りなオラをみんな仔リスと呼ぶ勘兵衛です。
今日は新潟県道の駅 越後出雲崎「天領の里」でプチオフでした。
参加されたメンバーは
みさぴちさん、kazz1114さん、たぬ皇子さん、patinaさん、勘兵衛の5名。
新潟県での開催でありながら全員が他県からの参加という事態に(笑)
オラの求心力ハンパねぇッス(笑)
全員開催地の土地勘が無いので少々心配もありましたが、あーだこーだと楽しく過ごさせていただきました。
開催時間の10時の1時間前に現地に到着。
この時すでに予定していた第一駐車場は6割が埋まっており『道の駅オープン前にこの状況って人気のスポット?』って思ってたら、どうやら皆さんポケモンGOをしにきてるらしく、↑の画像左側の写ってない所にいっぱいいらっしゃいました(笑)
なので、集合場所を第二駐車場に変更し下見をしたりフラフラしてる所へpatinaさん登場。
遠路下道で来られたらしく、お車は謎の白い汚れだらけ(笑)お疲れ様です。
続いてたぬ皇子さん、10時を過ぎた頃にみさぴちさんとkazz1114さんが来られ、挨拶・雑談の後patinaさんが『オラ何も食ってねぇ』って事で道の駅2階の”陣や”でちょっと早めの昼食。
食事の後『外にある橋みたいなの渡ってみるべ』って事で向かいます。
橋の先端がちょっと広いスペースになってて、手すりの所に鎖を巻いて鍵をかけたのがイッパイありました、たぶん恋人達の何かだと思います。
『一生鎖で縛り付けてやる!』って感じですかね?
ほいでココも飽きたので次何処行こう?ってなったんですが、なんせ全員土地勘がない(笑)
『市場みたいなのあったはず』
『寺泊の方でしたっけ?』
『なんかそんな感じな事webで見た気がするw』
って事で寺泊の”魚のアメ横”に向かいます。
25分ぐらい掛かって移動しましたがもうね、駐車場がクルマでイッパイ!
全員バラバラに何とか停めて向かいます。
てんでに店頭で焼売の貝やらイカやらをパクついて
記念撮影
みんないい笑顔を作ってくれました・・・いや、いい笑顔(。・∀・。)
途中、地元の食堂(?)のゆきちゃんって名乗る昔の娘さんにわざと捕まってさんざん魚のアメ横をディスって勧誘するテクニックを堪能した挙句『あ~、昼飯食ってなかったら行ったのにな~』と言い放って去るという荒業を繰り出した後、『クルマを並べて撮影出来る所に移動しましょう』というpatinaさんの悪巧みに乗っかって港の公園の駐車場に移動。
楽しい時間は過ぎるのも早く、夕方4時過ぎにここで解散。
おみやげの交換などで帰りは荷物がイッパイでした。
そして本日は寒い中お付き合いいただき有難うございました。
これから寒い冬がやってきますし雪の問題もありますので今年の北陸でのオフ会はコレが最後になりそうです。
来年暖かくなったらまたオフ会しましょう。
めでたしめでたし。
ヌれたらハメたくなるよd(゚∀゚*)ネッ
Posted at 2016/11/27 00:19:25 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2016年11月20日
某サムライプロデュースサンプル画像的モディファイ
どうも、22時を過ぎた黄色点滅信号の県道が好きな勘兵衛です。
さて、今日は何シテル?でも書きましたが、午前中にチマチマ作っていたフォグランプガーニッシュを取り付けてました。
制作に1ヶ月ぐらいかかってたケド写真をまったく撮ってないっていう(笑)
完成画像↓
サムライプロデュース製品の商品画像感半端ないっすな(笑)
アップ↓
カバーじゃなくて、予備にあったガーニッシュをくりぬいてモデューロリアバンパーに使ったのと同じアルミメッシュを貼ってます(以前、ちょびくんがやってましね~)。
電飾を入れようかとも思ったけど、面倒なのでやめた(笑)
塗装は色々やらかしてて修正しきれないところがあったりしてますが、オラの技量ならこんなもんでしょって感じで気にしないことにしてます(;´∀`)
んで、作業終わってバンパー戻す時にフェンダーのクリップが1個見当たらない。
どうやら取り付け作業してる時に近所の人がワンコの散歩中に立ち寄って話しをてたんだけど、その時に食べちゃったかどうかしたらしい(;・∀・)
しょうがないのでDラーで注文したけど、1個124円とか・・・しかも、今はDラーで交換作業をしないので在庫が全くなくて取り寄せとか(;´Д`)
で、コレを作るのに使ってた塗料が余ってたので、スピーカーリングもキャンディーレッドで塗っちゃいました。
キャンディーレッドってメタリック感があるので落ち着きのある質感が出ますね。
塗装が面倒なのでオススメはしませんが(;´∀`)
ついでに。
先週ROMチューンしたことは報告済みですが、嬉しい副産物がありました。
剥き出しエアクリに交換後、アクセルを踏み込むとエンジンからキリキリとかチリチリという音がしてたんですが、それが聞こえなくなってました。
ネットで検索しても同じような症状についての記述が見つからなかったんで『そういうもんなんだろう』って思ってましたが、ROMチューンによって崩れてた吸気とのバランスがとれたって思う事にしてます(笑)
【11/21 追記】
今日、通勤時にやっぱり音がしてました。
音がしなくなったって喜んでたのに・・・残念です(;´Д`)
めでたしめでたし。
Posted at 2016/11/20 23:53:31 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2016年11月13日
【都会は】Bee★Rさんちの BR-ROMチューンを求めて【怖いところ】
どうも、29時間眠らずに15時間運転してたのに今朝7時間ほど寝ただけでピンピンしてるのは最近飲み始めたごぼう茶のせいではないかと疑っている勘兵衛です。
さて、今回は東京町田市のBee★Rさんへ、ROMチューンを施工して頂きに行ってきました。
てか、前々回に『予算も尽きましたので今年のいぢりは終了』などと言っておきながらこの嘘つき野郎な感じですが、実は隠し資金があったのを大放出&友達からの借金という暴挙に出てしまいました(;´∀`)
元々車外バンパーや外装パーツ用にコツコツ貯めてたのに全て台無しです(笑)
今回は超長文になっております。
ROMチューンを意識し始めたのは1週間程前の夜、みんカラを徘徊しているとBee★Rさんのブログにどこかで見たようなVEZELの画像を発見した時でした。
TMバンパーに白黒塗り分けの無限サイド仕様のヤツ。
『VEZELも対応してるんだ』と思って対応表を見るとちゃんとリストにある。
その頃からやってみたい気持ちがフツフツと湧き上がり、もう出発2日前にはもう沸騰しちゃってました(笑)
友達に連絡を入れ『行くかどうかは明日決まるが、決まったら付き合ってくれ』と伝え、ついでに『少しお金貸して♪』のお願いに快諾していただき就寝。
次の日の仕事中にBee★Rさんの開店時間を見計らって電話して幾つか質問をして施工を決めました。
気になる人の為にオラがした質問について書いておきます。
1.現在もみんカラキャンペーン中か? → Yes.
2.キャンペーン価格は工賃込みか? → Yes.
3.予約状況は? → いつでもOK!
4.WEB上で年式や走行距離等車両の状態によって施工を断る場合があることや剥き出しエアクリを使用する事に苦言を呈しているようだが、現在エアクリ&車外マフラーに換装しているが問題ないか? → 問題無い、現状それによって問題が出ていなければよい。
ROMチューン後に問題が起こるのはROM施工後に装着したエアクリ等が原因となっている事例が多く、どちらかと言うとソレを阻止したいと思っている。
要は買い手がそれを納得・了解していればよい。
ぶっちゃけROMチューンに限らず車いぢりについては詳しくなく、専門的な事はわからないのでこんな感じの質問をしました。
出発当日は、少し残業をした後帰宅し、2時間ほど眠ろうと思うもまったく寝付けず夜の11時に家を出る→友達を拾う→給油→0時頃町田へ向けて出発。
途中休憩を挿みながら朝6時頃に目的地近くのコンビニに到着、早めの朝食をとって10時の開店時間まで仮眠。
と、思ったがまったく寝付けずに、ただ遅々として進まない時間に焦れながら過ごす。
友達は『30分ぐらい寝息をたてながら寝てましたよ(笑)』と言うが、本人まったく寝た記憶が無い(笑)
8時ぐらいに『ちょっと店の場所確かめておこう』と店の方に移動。
店の前がソコソコ広い駐車場になってたのでソコで待つ事にする。
8時半頃に店の人が出社してきてシャッターが開くもまだ開店時間には間があるのでその辺を徘徊し時間を潰す。
電話した時に『9時半頃からボチボチやってますよ』って言ってらっしゃったのでその頃に戻ると社長さんがにこやかに登場。
オラ達はオフィスに通されるとアンケートを書くように促され、キーを渡し施工開始。
施工は現状のデータの確認と書換で約1.5時間ほどでした。
アンケートにストリート仕様の所にチェックを入れましたが、どの仕様にするのか聞かれないし、1時間以上時間がかかってるけど用紙の確認に来ないしでだんだんと不安になる勘兵衛さん。
電話した時に伝えたんだっけ?と夕飯に何を食べたか覚えていないほど記憶力に自信があるのでちょこっと作業場に出てみると『今データチェックしてますので触らないで下さいね』と言われ、まだチェック中なんだと一安心(;´∀`)
作業が終了し社長さんにキーを渡され『3~5mぐらい動かしてみて』と言われ動かしてみるも感想は『???』な感じでした。
なんせ、車の変化に不感症な勘兵衛さんは30年乗り継いだMTからCVTに変わっても左手足が楽になったぐらいで何が違うのかわからないレヴェルの不感症っぷり(笑)
そんな不感症な勘兵衛さんが次の瞬間思わず感じてしまいました。
バックで感じちゃったんです。
バックに入れてブレーキを離したらもうね、クリープがグイグイって凄いんです。
思わず『ぅほっ!』って声が出ちゃいました(*´ェ`*)
社長さん曰く『でしょ、クリープが強くなってるんで坂道発進でも下がらないぐらいになりますよ』との事。
『じゃあ、ちょっとその辺グルっと走ってみて来て下さい』って言われて、友達を助手席に乗せて試乗スタート。
オラは相変わらずでしたが、友達が先に感じました『なんかグイグイ引っ張られますね~』と。
てかね、町を走ってみるけどやたらと工事してるし渋滞だらけでストップ・アンド・ゴーの連続でチマチマ走っててなんかよくわかりません。
で、試乗も終盤の住宅街を走っていた時の結構な坂道を登り始めるとなんかグイグイ登る感じがするんですが驚くほどの変化は感じませんでした。
しかし、バック時のクリープの力強さだけで満足でした(笑)
過給機みたいにガツン!とくるようなチューンではない事はわかっていたのでそれなりに納得していたと思います(やったことも乗ったこともないけどネw)。
この辺の状況はなんだかネガってる感じしかしませんね(;´∀`)
が、それは後に明らかな変化を実感、そしてソレに驚愕する事になっていくのであった(大袈裟w)・・・つづく。
つづき。
店に戻るともうニッコニコでした、今思うとそれ程変化を感じなかったのに不思議です。
無意識に変化を感じ取っていたのかもしれません。
要するに、交通状況が邪魔してアクセルを踏めば進む、ブレーキを踏めば止まる程度の試乗でしたが、何か違っていたのかもしれません。
社長さんにはチチヤスエナジーにも突っ込んでいただき、帰りにおみやげまで貰ってもうホックホクで帰路につきます(。・∀・。)
コレ↓は一緒に購入したステッカーです。
ストリート仕様(ハイオク仕様)にしたので給油口の裏に貼る用のと、リアウインドウ用の2枚。
後で気がついたんですが、このステッカーも500円ぐらい値引きしてもらってました、有難うございました(*^ω^*)
さて、この後帰路につくわけですが、ここからが難儀しました。
ナビの目的地に自宅を指定しソレに従って走っていたのですが、気がついたらなんかルートを外れて(立体道路って言うのかな?)下に下っていっちゃったんで、『まぁ、このままどこか飯食うところ探そう』って事になって走るも、地元で見かけるようなチェーン店ばっかりでソコで妥協すると負けた気がするし道はずっと渋滞してるし(´・ω・`)
なんとか渋滞を抜けてようやく札幌ラーメン系の味噌ラーメン一筋って書いてあるお店に飛び込んで券売機を見た時に”塩ラーメン”とか”醤油ラーメン”ってあって『味噌ラーメン一筋じゃないじゃん!』とか思いながらも味噌チャーシュー麺を食べました、まぁまぁでした。
通ってきた道を引き返すと渋滞してるのはわかってるので、別のルートを探しますが、インターを目指そうとするとナビが引き返させようとします。
なので、最寄りのインターを探して高速に乗るんですが、ナビに従って目指す中央道に向かおうとするとJCTで別の所に飛ばされます。
次のインターで降りてまた目指すも東名に乗せられます(;´Д`)
もう自分達が何処にいるのかもわからなくなって、本当に帰ることができるのか不安になってきます。
もうしょうがないので中央道のインター(名前忘れた)を探して向かいます。
この時にネギおやじさんとハイタッチしたようなんですが、パニック状態だったのでが付きませんでした、すみませ~ん<(_ _)>
ノブレッセのバンパー付けたVEZELがいるな~と思っていたのですが、まさかみん友さんだったとわ(笑)
そしてようやく中央道に乗ることが出来た時にわかった事実、オラのナビ情報では中央道下り線(?)がまだ建設中だった(笑)
そりゃ、辿りつけないわけですね(;´∀`)
ソコからは来た道を引き返すだけですので走り続けて無事帰宅~♪
もう都会の道路は走りたくない!なんか、走るというより移動のための手段としか感じられなかったです…(´・ω・`)
めでたしめでたし。
って、ROMチューンについての感想をまだ書いてませんね(笑)
結論的ROMチューンによる感想。
ゥーゥォオーーーンがヴォオオオオオーンって感じでパワフルになりました。
エンジン音が低く大きくなるというか荒々しくなりますが、踏んで回り出すまでのラグが小さくなりました。
エンジン音が大きくなるので、パワーが上がっているのに音と比例して今までと変わらない気がしていたのかもしれないです(踏んでるんだから走って当たり前みたいな)。
坂道をグイグイ登るようになり、帰路の安房峠の上り坂もアクセルを踏み込むこと無く登っていきます。
一般道でのアクセルの踏み方が変わりました。
今まではアクセルを”踏んでいた”のが、足先で”押している”感じになります。
一般道を走っている時にグーッグーッと踏むのがクンッ クンッって感じですかね。
変化を感じなかった原因の一つにガソリンの事があるかもしれません。
ROMチューンを急遽することになったので、出発から試乗が終わるまでの間、レギュラー4割ハイオク6割の状態でした。
帰路につく前にハイオクを入れてハイオク約8割、今日給油して約9割になります。
走ったことのない道路だったのと、ハイオクの割合が徐々に増えていったため変化に気づきにくかったのだと思います。
今日、走り慣れた道を走ったのと、ハイオクの割合が増えた事でようやく実感できたのではないかと思います。
迷ってる間にハイオクにしとけば劇的変化を体感できたのではないかと少し後悔しています(;´∀`)
(あくまでも勘兵衛個人の感想です)
BR-ROM、面白いし大満足です♪
今まで、マフラーやエアクリの交換をしてきましたが、パワーが上がっている気がしていましたが正直なところ効果は音と見た目ぐらいでした(なんせ不感症なのでw)。
NAでお手軽にチューン出来て効果を体感出来るのはコレぐらいかもしれません。
オススメしますか?と聞かれれば、オススメします。
ただ、キャンペーン価格の65,000円が高いと感じる、また、みんカラでもBR-ROMについてネガってる方の記事を読んで不安に思うならばやらない方がいいと思います。
ノーマルで不足を感じなければ不要な物です。
オラみたいにパソコンでゲームもしなくなったのに必要以上にパワーを求めるような性格の人ならワクワクすると思います。
なを、このブログを書き始めてから何度もVEZELで走りに出て、どう伝えたら良いのか確認しながら文章を作っていますが、当日のドーパミンやアドレナリンがダバダバ出て興奮状態からの隠れ脳疲弊状態での書き込みの恐れがあります事をご了承下さい。
あ、BR-ROMについての感想は文末に書いたので、道中記とか興味ない人はソコから読んでみてね(。・∀・。)
お疲れ様でした、めでたしめでたし。
Posted at 2016/11/13 21:17:31 |
コメント(10)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2016年10月16日
ビーナスラインとアルミテープな休日
どうも、今年の盆休みにビーナスラインにドライブに出かけるも辺り一面にかかったガスのおかげでただの山道を走っただけになってしまったので今回は会社の後輩を誘ってリベンジしてきた勘兵衛です。
と、その前に。
出発まで時間があったので家で件のアルミテープを貼ってました。
なんかみなさんやってらっしゃるので今更感満載ですが(笑)
ステアリングコラムカバー下面↓
サイドスカート下↓
リップスポイラー下部↓
リアアンダーカバー下↓
サイドミラー下部↓
最初はスリット入れたりしてたんだけど、時間があまり無かったのと面倒くさいのとであとは適当(笑)
今日、約450kmほど走ってみてその効果は!
ヨクワカリマセン(´・ω・`)
貼り付ける場所や向きによっては変化を感じられるかもしれませんが車高調を変えても乗り心地の変化がわからない人なので当然っちゃ当然ですな(笑)
ちなみに、アルミテープにスリットを入れる方法は、以前両面テープについての記事で書いたのと同じでカッティングシートの裏紙にアルミテープを貼り付けてマスキングテープでスリットの当たりをつけてカッターで切るだけです。
さて、本日のビーナスラインは前回とは540°違って天候に恵まれ絶景を堪能できました。
こんな感じ↓
道の駅 美ヶ原高原には結構沢山の人が来てましたヨ(。・∀・。)
帰り道にオラの定番の銭形に寄ってヒレカツ定食を食べて帰りましたとさ。
おまけ
出発前の待ち合わせ場所で撮った一枚↓
今日は飛行機雲がイッパイ出てて”X”ってオラのグレードのことか!って思って撮ったです(。・∀・。)
てか、後輩が寝坊して2時間も遅れやがったので暇だった。
めでたしめでたし。
Posted at 2016/10/17 00:14:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年10月15日
やりすぎキケン!アドルフォ・ファルサーリ的誤算
どうも、先日弁当かばんを探して友達と色々探しまわってスポーツゼビオってところでニューエラの6,500円のを見つけて『コレだ!』ってレジに持って行ったら『割引対象品ですので4,980円です』と言われ嬉々として購入した後セコハンに行ってホルツのカラースプレーを買ったら200円です(通常500円)と言われ『( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!』って言ったら『ただ今セール中ですよ、一人5本までOKです』と言われ慌てて3本追加で購入した勘兵衛です。
その中に1本ホワイトオーキッドパールがあったのが超ラッキーでした(。・∀・。)
先日、センターコンソールとメーターバイザーをキャンディーレッドに塗装してご満悦だったわけですが、その後調子に乗ってエアコン吹き出し口にまで手を出しちゃいました。
取り敢えず完成写真です↓
率直な感想を言うと、『着色写真』感全開です(笑)
(カワイイのでこの画像にした)
キャンディーレッドが鮮やかすぎるのが原因だと思いますがこれは正直嬉しくない誤算でした。
誤算といえばもうひとつあって、助手席側の吹き出し口ですが、塗装前にこの部分を指でなぞった時に『ちょっと波打ってるかな?』って思いましたが見なかった事にして塗っちゃったわけです。
んで、なにが問題かって言うと、取り敢えず↓の画像を見ましょう。
吹き出し口の下の部分が波打ってるのがわかると思います。
ここの素材は薄くて柔らか目の樹脂で出来ているんですが、裏側に補強リブが入っていてリブとリブの間の樹脂が多分経年で歪みが出ているんですね(新車の頃はどうだったかは記憶にありません)。
現在あら隠し的な何かを模索中です。
この部分は裏側からビスを外した後はメッキパーツやこのパーツははめ込み式になっていますので繊細さと根性で外すことが出来ますよ。
今回は塗装後4時間で塗装を痛めないように装着して車の温風で乾燥させるという荒業を用いましたが、よいこの皆さんは真似をしない方が身のためですゾ(。・∀・。)
『もうやるなよ』ってオラの中でゴーストが囁くんだども、またナニかやっちゃいそうです(*ノω・*)テヘ
めでたしめでたし。
Posted at 2016/10/15 15:24:53 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@朝パンダ モデューロXを待っています。買えんけどね(笑)」
何シテル?
02/02 10:21
勘兵衛
[
富山県
]
勘兵衛です。よろしくお願いします。 色々手を出すが多趣味では無く、一点集中型ですぐに飽きる。 物作りは好きだが、いかに安くそれっぽく見せられるかをモーレ...
76
フォロー
81
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (60)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
ヴぇぜにゃん (ホンダ ヴェゼル)
愛車ニックネームを改名 なんかもう自暴自棄(笑) *'``・* 。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation