• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勘兵衛のブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

10月29日みょうぎオフ中止のお知らせ。

10月29日みょうぎオフ中止のお知らせ。どうも、25日のブログで『みょうぎオフは雨天決行』と告知いたしましたが、みょうぎオフ実行委員会の元老院より『いのちだいじに令』が発令されましたので、残念ながら今回のオフ会は中止とさせていただきます。

当日に合わせ準備をされていた方々には大変申し訳ありませんが、今回行うのはリスクが高すぎる故の判断です、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

Posted at 2017/10/27 18:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

29日みょうぎオフについて

29日みょうぎオフについてまいど、29日のみょうぎオフについてですが、台風がジャンジャンやってきてるようですが現状予定通り開催します。

雨天決行というわけですが、自然災害的に洒落にならない場合は中止となります。



いや~、29日本州直撃な感が否めませんねぇ(;´∀`)

オラの晴れ男パワーが台風に通用するかどうかの試金石です(笑)

台風もオフ会に参加したいのはわかるけど、ちょっと空気読め!


Posted at 2017/10/25 22:01:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

みょうぎオフのお知らせ

どうも、ヒマヒマ期に突入したはずが急に降って湧いた仕事で今日も出勤だった勘兵衛です。

10月29日に群馬県 道の駅みょうぎにてオフ会を行います。

え?オラが北陸なのになんで群馬なのかって?

それは・・・影で糸引くあやつが・・・おっと誰か来たようだ




皆様のお越しをお待ちしております( o'∀')o_ _))ペコり

めでたしめでたし。
Posted at 2017/10/07 20:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

リアもシーケンシャルウインカーにしたったった。

リアもシーケンシャルウインカーにしたったった。どうも、超繁忙期もようやく終末を迎え今後は超ヒマヒマ期に突入するらしい勘兵衛です。

さて、今日は半日かけてリアにシーケンシャルウインカーを仕込んでおりました。

作業中の画像はまったく全然撮って無いので完成写真のみです。

とりあえず全点灯したところ↓



今回もフロントと同じくアクリル角棒を使ってライン状に光るよう試みましたが、LEDとアクリル間の距離が取れなかったためツブツブ感は消せませんでした。

この位置に仕込めたのはDazzFellowsのテールランプに換装している事によるところが大きく、テールガーニッシュとの間に3mm程の隙間が開いている事が功を奏したですね。

糸魚川オフの時に『リアに仕込むならココ』って内側のテールランプの下側につけるつもりだったんですが、よくよく見てみるとこの隙間が『ココにつけて!』ってオラに訴えるのでそうしました(笑)

てか、下側に付けるとLEDテープが露出しちゃうのをどう隠したらいいかわからなかった(;´∀`)

LEDテープとアクリル角棒はガーニッシュ側に貼り付けてます。

一番困ったのはLEDの配線の引き込みで、ボンネットの中と違って水の侵入を防ぐのに全く穴が開いていないので、ガーニッシュ下側の両外側のクリップ穴から配線を通しエアコン用のパテで防水しました。

ガーニッシュ側のクリップの受けは邪魔なので切り飛ばしました(;´∀`)

1mm程ガーニッシュが浮きますがちょっと見わからないのでOK!




で、今回はチキチキ電子さんの45㎝タイプのシーケンシャルウインカーを使ったんですが、木曜の夜に注文して土曜の2時過ぎ頃に届き、暫くグズグズしてから寸法を測ってカット作業を始めたんです(大体40㎝ぐらいにカット)。

テープを痛めたくないので一本づつそっとシリコンチューブから引き抜いて作業するんですが、2本目を引き抜いた時に愕然としました。

1本目は60㎝のタイプと同じだったんですが、2本目がなんか違う!



画像の上が違ってるタイプです。

これじゃカットする位置がわからない!

ショップのブログのカット方法のページを見ても書いてない!

もうねせっかちなので発送メールに書いてあった電話番号に速攻で電話しましたよ。

カクカクシカジカとこの件について説明すると『あ~、最近仕様が変わって左右で違うタイプのLEDテープになったんです、カット位置の説明は近々ブログに上げる予定なんですよ』との事、『実は今日店がお休みなので…』と言われオラはハッとした。

だよね~、焦っちゃって休みだってことコロッと忘れてました(;´∀`)

と、続けて『担当者に連絡とりますのでコチラに”電話した者だ”って書いたメールを送って下さい』と言われたので了解しメールを送り少し待つと・・・返信キタ━━━(゚∀゚)━━━!!。

届いたメールを確認すると、早速テープをカットしてその様子の7枚の画像が添付された物でした。

その後ご丁寧に電話連絡をいただき事細かに説明して頂きました。

休日にもかかわらずここまでしていただけるとは

まさに・・・神対応!

正直感動しました、感動しすぎてめったに書かない商品レビューやショップレビューを★満点で書き込んでしまいました(笑)

チキチキ電子(60cmタイプの商品ページ)
https://item.rakuten.co.jp/nakashima-kikaku/shootingstar60abcd/

取り敢えずチャチャっと動画を作ってUPしたので上げときます。

夜の点灯の様子しか撮ってないですが。



めでたしめでたし。
Posted at 2017/10/01 23:39:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月26日 イイね!

5Dカーボンシートというラッピングシートのこと

どうも、今日は久々に有給が取れたので午後から洗車をしたら疲労困憊で爆睡してしまった勘兵衛です。

今日は皆さんもVEZELいぢりのためにネットを徘徊して目に止まったであろう5Dカーボンシートについてオラの感じたことを書きます。

オラはこれまで2回施工しましたが、率直に申し上げて『コレはイイものだ!』と思います。

殆どの方が商品の購入前に評価やレビューを調べ倒すと思いますが、5Dカーボンシートに関して言えば”シートが厚くて貼りにくい”とか”雨に濡れるとクリア層との間に水が入ってシミのようになる”ってコメントを見て躊躇しているのではないでしょうか。

正直オラはラッピングは上手くありませんが、それでもそれなりに綺麗に貼れます。

5Dカーボンシートを貼る上で以下のことに注意しています。

・気温

・必ず全ての縁で巻き込める部分に貼る(シートの小口が露出しないようにする)

気温についてですが、1度目の施工は春先のまだ気温の低い時に貼ったので、スキージで撫で付けても自力で浮き上がってくるので随分と時間が掛かってしまったのですが、2度目は夏に施工したのでヒートガンの使用は縁の巻き込みの時だけで済みました。

巻き込める部分に貼ると言うのは、レビューの”水が入ってシミのようになる”に対応するためで、小口が出ないようにすることでコレに対応しています。

また、巻き込んだ部分のシートの小口にはラインテープを貼り水の侵入を防ぐようにしています。

なので、5Dカーボンシートによるラインや切り文字といった部分には使用しません。

メーカーによってはシミのようにならない物もあるのかもしれませんが、色々取り寄せて検証するような予算も無いのでわかりません。

以下の画像はオラのボンネットラッピング遍歴です。

【アストロプロダクツ カーボンシート ブラック & ハッピークロイツ マットブラック】


【5Dカーボンシート ホワイト & どこぞのシルバー】


【3M 1080 グロスメタルレッド】


【5Dカーボンシート シルバー】


画像ではわかりませんが、アストロと3Mのシートは5Dに比べシートの厚みが薄いので、気泡を逃がすためにめくったりすると、貼りじわや糊ズレが起こってしまいシート表面に跡がでます。

3Mに至っては『コレって刷毛塗りしたの?』ってぐらい酷い有様でした(笑)

選んだ色がそういうのが出やすいシートだったって後で知りました。(;´∀`)

てか、WEBのカラーサンプルとまったく全然これでもかってぐらい色目が違ってて、ソレが我慢できませんでした(笑)

お盆休みに施工したんですが、2週間ほどで5Dに貼り替えました(15,000円が一瞬で消えた・・・(´・ω・`))

アストロのシートも3M程ではありませんがボンネットの前側に結構な貼りじわが出てました。

その時は、このシートの特性なのかな?って思ってましたが、貼りじわですね(笑)

まぁ、オラに技術が無いっちゃ無いのが原因なんですが、5Dの方は同じように貼り直しをしても仕上がりが綺麗です、貼りじわなんか出てません、てか出てても分からないぐらいにシートが厚いんだと思います。

5Dのホワイトを貼った時は結構な数の気泡が残っちゃったんですが、ヒートガンでガンガン温めてスキージでゴシゴシやっても破れたりすることもなく綺麗に収まりました。

商品レビューの中で、剥がれてきたとか書かれてたりしますが、ソレって最後にちゃんと熱をかけてないんじゃないかと思います。

接着力を上げる意味で熱をかけたりしますが、ビニールシートは貼り付けてない状態の伸ばしたシートに熱をかけると縮みますが、伸ばして貼り付けたシートに熱をかけるとその形で定着します。

ていう事らしいですよ、ってか知ってますよね(笑)

まぁ、面倒がらずにちゃんと調べてキッチリやればいいって事です。

あと参考に、ハッピークロイツさんの販売サイトに貼ってあったスキージの使い方の画像をこっそり貼っておきます(( ´ノω`)コッソリダヨ)



てか、未だによくわからないのが、シートを貼るときの力加減なんだよね~

最初からグイグイしごくのがいいのか、優しくしごくのがいいのか・・・。

ちなみに、カーボン目についてですが、国産車は左上がり、輸入車は右上がりになるそうなんですが、VEZELのボンネットは1520mm幅でも縦張りにすると寸法が足りないので横貼りになるんですが、左上がりになります。

なので、同じシートでルーフも貼ろうとするとカーボン目が違ってしまうので、無地のシートを貼るしかありませんね。

めでたしめでたし。
Posted at 2017/09/27 00:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@朝パンダ モデューロXを待っています。買えんけどね(笑)」
何シテル?   02/02 10:21
勘兵衛です。よろしくお願いします。 色々手を出すが多趣味では無く、一点集中型ですぐに飽きる。 物作りは好きだが、いかに安くそれっぽく見せられるかをモーレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ヴぇぜにゃん (ホンダ ヴェゼル)
愛車ニックネームを改名 なんかもう自暴自棄(笑)         *'``・* 。    ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation