ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [勘兵衛]
この飯、おろそかには食わんぞ。
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
勘兵衛のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年11月13日
【都会は】Bee★Rさんちの BR-ROMチューンを求めて【怖いところ】
どうも、29時間眠らずに15時間運転してたのに今朝7時間ほど寝ただけでピンピンしてるのは最近飲み始めたごぼう茶のせいではないかと疑っている勘兵衛です。
さて、今回は東京町田市のBee★Rさんへ、ROMチューンを施工して頂きに行ってきました。
てか、前々回に『予算も尽きましたので今年のいぢりは終了』などと言っておきながらこの嘘つき野郎な感じですが、実は隠し資金があったのを大放出&友達からの借金という暴挙に出てしまいました(;´∀`)
元々車外バンパーや外装パーツ用にコツコツ貯めてたのに全て台無しです(笑)
今回は超長文になっております。
ROMチューンを意識し始めたのは1週間程前の夜、みんカラを徘徊しているとBee★Rさんのブログにどこかで見たようなVEZELの画像を発見した時でした。
TMバンパーに白黒塗り分けの無限サイド仕様のヤツ。
『VEZELも対応してるんだ』と思って対応表を見るとちゃんとリストにある。
その頃からやってみたい気持ちがフツフツと湧き上がり、もう出発2日前にはもう沸騰しちゃってました(笑)
友達に連絡を入れ『行くかどうかは明日決まるが、決まったら付き合ってくれ』と伝え、ついでに『少しお金貸して♪』のお願いに快諾していただき就寝。
次の日の仕事中にBee★Rさんの開店時間を見計らって電話して幾つか質問をして施工を決めました。
気になる人の為にオラがした質問について書いておきます。
1.現在もみんカラキャンペーン中か? → Yes.
2.キャンペーン価格は工賃込みか? → Yes.
3.予約状況は? → いつでもOK!
4.WEB上で年式や走行距離等車両の状態によって施工を断る場合があることや剥き出しエアクリを使用する事に苦言を呈しているようだが、現在エアクリ&車外マフラーに換装しているが問題ないか? → 問題無い、現状それによって問題が出ていなければよい。
ROMチューン後に問題が起こるのはROM施工後に装着したエアクリ等が原因となっている事例が多く、どちらかと言うとソレを阻止したいと思っている。
要は買い手がそれを納得・了解していればよい。
ぶっちゃけROMチューンに限らず車いぢりについては詳しくなく、専門的な事はわからないのでこんな感じの質問をしました。
出発当日は、少し残業をした後帰宅し、2時間ほど眠ろうと思うもまったく寝付けず夜の11時に家を出る→友達を拾う→給油→0時頃町田へ向けて出発。
途中休憩を挿みながら朝6時頃に目的地近くのコンビニに到着、早めの朝食をとって10時の開店時間まで仮眠。
と、思ったがまったく寝付けずに、ただ遅々として進まない時間に焦れながら過ごす。
友達は『30分ぐらい寝息をたてながら寝てましたよ(笑)』と言うが、本人まったく寝た記憶が無い(笑)
8時ぐらいに『ちょっと店の場所確かめておこう』と店の方に移動。
店の前がソコソコ広い駐車場になってたのでソコで待つ事にする。
8時半頃に店の人が出社してきてシャッターが開くもまだ開店時間には間があるのでその辺を徘徊し時間を潰す。
電話した時に『9時半頃からボチボチやってますよ』って言ってらっしゃったのでその頃に戻ると社長さんがにこやかに登場。
オラ達はオフィスに通されるとアンケートを書くように促され、キーを渡し施工開始。
施工は現状のデータの確認と書換で約1.5時間ほどでした。
アンケートにストリート仕様の所にチェックを入れましたが、どの仕様にするのか聞かれないし、1時間以上時間がかかってるけど用紙の確認に来ないしでだんだんと不安になる勘兵衛さん。
電話した時に伝えたんだっけ?と夕飯に何を食べたか覚えていないほど記憶力に自信があるのでちょこっと作業場に出てみると『今データチェックしてますので触らないで下さいね』と言われ、まだチェック中なんだと一安心(;´∀`)
作業が終了し社長さんにキーを渡され『3~5mぐらい動かしてみて』と言われ動かしてみるも感想は『???』な感じでした。
なんせ、車の変化に不感症な勘兵衛さんは30年乗り継いだMTからCVTに変わっても左手足が楽になったぐらいで何が違うのかわからないレヴェルの不感症っぷり(笑)
そんな不感症な勘兵衛さんが次の瞬間思わず感じてしまいました。
バックで感じちゃったんです。
バックに入れてブレーキを離したらもうね、クリープがグイグイって凄いんです。
思わず『ぅほっ!』って声が出ちゃいました(*´ェ`*)
社長さん曰く『でしょ、クリープが強くなってるんで坂道発進でも下がらないぐらいになりますよ』との事。
『じゃあ、ちょっとその辺グルっと走ってみて来て下さい』って言われて、友達を助手席に乗せて試乗スタート。
オラは相変わらずでしたが、友達が先に感じました『なんかグイグイ引っ張られますね~』と。
てかね、町を走ってみるけどやたらと工事してるし渋滞だらけでストップ・アンド・ゴーの連続でチマチマ走っててなんかよくわかりません。
で、試乗も終盤の住宅街を走っていた時の結構な坂道を登り始めるとなんかグイグイ登る感じがするんですが驚くほどの変化は感じませんでした。
しかし、バック時のクリープの力強さだけで満足でした(笑)
過給機みたいにガツン!とくるようなチューンではない事はわかっていたのでそれなりに納得していたと思います(やったことも乗ったこともないけどネw)。
この辺の状況はなんだかネガってる感じしかしませんね(;´∀`)
が、それは後に明らかな変化を実感、そしてソレに驚愕する事になっていくのであった(大袈裟w)・・・つづく。
つづき。
店に戻るともうニッコニコでした、今思うとそれ程変化を感じなかったのに不思議です。
無意識に変化を感じ取っていたのかもしれません。
要するに、交通状況が邪魔してアクセルを踏めば進む、ブレーキを踏めば止まる程度の試乗でしたが、何か違っていたのかもしれません。
社長さんにはチチヤスエナジーにも突っ込んでいただき、帰りにおみやげまで貰ってもうホックホクで帰路につきます(。・∀・。)
コレ↓は一緒に購入したステッカーです。
ストリート仕様(ハイオク仕様)にしたので給油口の裏に貼る用のと、リアウインドウ用の2枚。
後で気がついたんですが、このステッカーも500円ぐらい値引きしてもらってました、有難うございました(*^ω^*)
さて、この後帰路につくわけですが、ここからが難儀しました。
ナビの目的地に自宅を指定しソレに従って走っていたのですが、気がついたらなんかルートを外れて(立体道路って言うのかな?)下に下っていっちゃったんで、『まぁ、このままどこか飯食うところ探そう』って事になって走るも、地元で見かけるようなチェーン店ばっかりでソコで妥協すると負けた気がするし道はずっと渋滞してるし(´・ω・`)
なんとか渋滞を抜けてようやく札幌ラーメン系の味噌ラーメン一筋って書いてあるお店に飛び込んで券売機を見た時に”塩ラーメン”とか”醤油ラーメン”ってあって『味噌ラーメン一筋じゃないじゃん!』とか思いながらも味噌チャーシュー麺を食べました、まぁまぁでした。
通ってきた道を引き返すと渋滞してるのはわかってるので、別のルートを探しますが、インターを目指そうとするとナビが引き返させようとします。
なので、最寄りのインターを探して高速に乗るんですが、ナビに従って目指す中央道に向かおうとするとJCTで別の所に飛ばされます。
次のインターで降りてまた目指すも東名に乗せられます(;´Д`)
もう自分達が何処にいるのかもわからなくなって、本当に帰ることができるのか不安になってきます。
もうしょうがないので中央道のインター(名前忘れた)を探して向かいます。
この時にネギおやじさんとハイタッチしたようなんですが、パニック状態だったのでが付きませんでした、すみませ~ん<(_ _)>
ノブレッセのバンパー付けたVEZELがいるな~と思っていたのですが、まさかみん友さんだったとわ(笑)
そしてようやく中央道に乗ることが出来た時にわかった事実、オラのナビ情報では中央道下り線(?)がまだ建設中だった(笑)
そりゃ、辿りつけないわけですね(;´∀`)
ソコからは来た道を引き返すだけですので走り続けて無事帰宅~♪
もう都会の道路は走りたくない!なんか、走るというより移動のための手段としか感じられなかったです…(´・ω・`)
めでたしめでたし。
って、ROMチューンについての感想をまだ書いてませんね(笑)
結論的ROMチューンによる感想。
ゥーゥォオーーーンがヴォオオオオオーンって感じでパワフルになりました。
エンジン音が低く大きくなるというか荒々しくなりますが、踏んで回り出すまでのラグが小さくなりました。
エンジン音が大きくなるので、パワーが上がっているのに音と比例して今までと変わらない気がしていたのかもしれないです(踏んでるんだから走って当たり前みたいな)。
坂道をグイグイ登るようになり、帰路の安房峠の上り坂もアクセルを踏み込むこと無く登っていきます。
一般道でのアクセルの踏み方が変わりました。
今まではアクセルを”踏んでいた”のが、足先で”押している”感じになります。
一般道を走っている時にグーッグーッと踏むのがクンッ クンッって感じですかね。
変化を感じなかった原因の一つにガソリンの事があるかもしれません。
ROMチューンを急遽することになったので、出発から試乗が終わるまでの間、レギュラー4割ハイオク6割の状態でした。
帰路につく前にハイオクを入れてハイオク約8割、今日給油して約9割になります。
走ったことのない道路だったのと、ハイオクの割合が徐々に増えていったため変化に気づきにくかったのだと思います。
今日、走り慣れた道を走ったのと、ハイオクの割合が増えた事でようやく実感できたのではないかと思います。
迷ってる間にハイオクにしとけば劇的変化を体感できたのではないかと少し後悔しています(;´∀`)
(あくまでも勘兵衛個人の感想です)
BR-ROM、面白いし大満足です♪
今まで、マフラーやエアクリの交換をしてきましたが、パワーが上がっている気がしていましたが正直なところ効果は音と見た目ぐらいでした(なんせ不感症なのでw)。
NAでお手軽にチューン出来て効果を体感出来るのはコレぐらいかもしれません。
オススメしますか?と聞かれれば、オススメします。
ただ、キャンペーン価格の65,000円が高いと感じる、また、みんカラでもBR-ROMについてネガってる方の記事を読んで不安に思うならばやらない方がいいと思います。
ノーマルで不足を感じなければ不要な物です。
オラみたいにパソコンでゲームもしなくなったのに必要以上にパワーを求めるような性格の人ならワクワクすると思います。
なを、このブログを書き始めてから何度もVEZELで走りに出て、どう伝えたら良いのか確認しながら文章を作っていますが、当日のドーパミンやアドレナリンがダバダバ出て興奮状態からの隠れ脳疲弊状態での書き込みの恐れがあります事をご了承下さい。
あ、BR-ROMについての感想は文末に書いたので、道中記とか興味ない人はソコから読んでみてね(。・∀・。)
お疲れ様でした、めでたしめでたし。
Posted at 2016/11/13 21:17:31 |
コメント(10)
|
トラックバック(0)
| クルマ
プロフィール
「@朝パンダ モデューロXを待っています。買えんけどね(笑)」
何シテル?
02/02 10:21
勘兵衛
[
富山県
]
勘兵衛です。よろしくお願いします。 色々手を出すが多趣味では無く、一点集中型ですぐに飽きる。 物作りは好きだが、いかに安くそれっぽく見せられるかをモーレ...
76
フォロー
81
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (60)
]
ユーザー内検索
<<
2016/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
愛車一覧
ヴぇぜにゃん (ホンダ ヴェゼル)
愛車ニックネームを改名 なんかもう自暴自棄(笑) *'``・* 。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation