• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勘兵衛のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

おそらく今年最後の洗車


今朝朝食を終え洗車する前にちょいとコンビニへ出かけた。

メーターの外気温を見ると-3℃…ヾノ・д・`)ムリムリ

家に戻ってもうちょっと暖かくなるのを待つ。

10時30分、もうそろそろいいかな?と外へ出て道具を準備し蛇口をひねると…水が出ない(´・ω・`)

マヂかっ!凍ってるし!クルマから遠い外の蛇口はちゃんと出るのに肝心のところだけ出ない!

お湯を汲んで3~4回ぶっかけるもウンともスンともなんともかんとも。

しばらく悪戦苦闘するも、とりあえずクルマにお湯ぶっかけてシャンプーしてれば出るだろうってシャボンを用意して洗車を始めた。

ひと通り洗い終わって蛇口をひねるもまだ水が出ない(´・ω・`)

またお湯を汲みに行ってシャンプーを洗い流すためにぶっかけるぶっかける。

そこで勘兵衛さん考えた。

『もうあれだ、クルマ全体鉄粉取りしてれば出るだろう』

エアコンホース用のパテを持ち出して隅々までこすったった。

さぁもう出るだろう!・・・出ない。

まぁ、もう、水必要ないし…コーティングしよ。

で、コーティングが終わったのが2時。

道具を片付けて蛇口をひねると、水が出ましたとさ、めでたしめでたし。

Posted at 2014/12/28 14:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

【日記の続き】黄昏勘兵衛のナンチャラ【だから読まないほうがいいと…】


彗星のごとくオラの目の前に現れたクルマとは

トヨタセリカ 2000GT-R ST162




(画像は拾い物です)

当時”流面形、発見さる。”のキャッチコピーで登場したこいつです。

けっしてサルが発見したわけではありません。

今となってはおとなしい方のカーデザインですが、登場した当時は『なんちゅうエロいねん!』って感じで心ときめかせたものです。

グラマラスなボディーラインもさることながら、特に今ではもう作ることが出来ないリトラクタブルヘッドライトがパカパカするのがチョーお気に入りでした(*^ω^*)

会社のPに停めてると知らないおねーちゃんに『これ、おいくら万円?』って声かけられたりもしましたしネ♪(まぁ、ソレ以上のことは何も無かったんですけど!(笑))

セリカのサイドのプレスラインにグレーのピンストライプが入っているんですが、当時は塗装だったんですよね~。

クルマいじりは殆どしませんでしたが、リアのCELICAの大きなロゴステッカーをひっぺがしてツーリングクラブのステッカーを貼ったり、リアウインドウをスモークにするスプレーを買ったものの上手く仕上げる自信が無くて放置してたのを『これ、テールランプに塗ったらいいんじゃね?』と思い立ちスモークテールにしたりしてました(笑)

当時は、クルマは”走る・止まる・曲がる”がちゃんとしてれば車検には問題がないと思ってましたからね~(;´∀`)

乗っていたシビックはすでに満身創痍状態でしたので、決算期の3月末を狙って交渉し当時としては破格な値引きをしてもらった記憶があります(。・∀・。)

オラがヴェゼルの納車を待ちわびていた頃、ネットで画像検索しててふと思ったことがあって、このセリカのグリルのデザインってヴェゼルに似てる気がしたんです。

比較画像↓



見る人によっては『全然似てねーし!』とおっしゃると思いますが、オラにはそう感じたんです。

オラのはガソリン車なので純正グリルだと全然似てないんですけどね(;´∀`)

きっとオラの琴線に触れる部分なんだろうなと思います。

このセリカは純然たるスポーツカーではありませんでしたが、初めての新車でシビックとは違うスポーツカー感からよく無茶なことをしました。

山道を飛ばしててバンとぶつかって崖っぷちから落ちそうになったり、ピレリのタイヤを履いて嬉しさのあまり田んぼにダイブしたり(笑)

今でも行きつけの修理工場に行くと社長に毎回その時の話をされます(;´∀`)

ですが、このクルマも半年を待たずして洗車されなくなる運命に(;´Д`)

と言うのも、当時のセリカのホワイトのボディーカラーはキャッスルホワイトしかなくて、営業の人(修理工場の社長の口利きでトヨタカローラの次長さんが来たw)に、『なんでこれスーパーホワイトが無いの?』と問うと営業さん曰く『このサイズのクルマならキャッスルホワイトで十分ですよ』と言われ、他の白の選択肢が無いのでそれに決めたんです。

ところが!半年を待たずしてマイナーチェンジが行われスーパーホワイトがラインナップに!

もうね、その時の心境は『もうオラのクルマ白じゃねーし!コレって黄色いクルマだし!また黄色いクルマだし!もうどんなに磨いたってコレ以上白くならんし!』だったわけです(笑)

この事が原因で次に購入するトヨタ セリカ SS−IIのボディーカラーが黒になったわけです。

だって、黒はそれ以上黒くならないし(笑)(まぁ、その分自分の洗車・ワックス掛け能力の無さに打ちのめされる結果になるんですけどねw)

このクルマに7年ほど乗って
トヨタ セリカ SS−II→VEZELと乗り換えていくわけですが、それについてはすでに語っておりますしおすし。

こんな日記にお付き合いいただきましてありがとうございます( *・ω・)*_ _))ペコ

皆様の優しさに支えられて(甘えてw)なんとなく幸せな気分ですヽ(=´▽`=)ノ

それでは皆様よいお年を!ほな──(=゚ω゚)ノ──ッ!

Posted at 2014/12/27 06:24:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

【読んじゃう?】黄昏勘兵衛の独り語り【やめといたほうがいいよ?】


寝る前の日記代わりに昔乗ってたクルマの事を少し書きます。

つまらない話なのでスルー推奨です(笑)

高校を卒業し自動車学校に通っていた頃、親父が『クルマ買ってきてやる』って、仕事に行く前に言った。

当時は貯金なんてもちろん無いし、買ってくれるんならと思って「うん」とだけ。

その時親父は「雪降るからFFがいい」ってFF推しだった。

クルマにあまり興味は無かったんだけど、「FFかぁ、ん~、アレじゃなければいいかな」って思ってた。

夕方になって親父が「クルマ買ってきたぞー」って玄関で声をかけた。

外へ出てみると・・・

そこには「アレじゃなければいいかな」って思ってたアレが停まってました(笑)


(画像は拾い物)

初代ホンダシビック しかも黄色wwww(もっと薄ボケたレモンイエローな感じ)

当時の感覚としては、黄色のクルマってのはちょっと頼りない感じの男が乗ってるって勝手にイメージしてたんです。

今なら、黄色( ;´Д`)ハァハァで黒のカッティングを買い込んで何処に貼ってやろうかって感じになってると思います(笑)

高校時代は写真部でしたが、当時愛車の写真を撮るなんて思いもつかずまったく画像が残ってないし、どんなグレードなのかもわからず、もちろんタイヤは鉄チンだし画像のようなボンネットのサイドにダクト(?)も無かった気がします。

ただ、色あせた黄色のシビックが目の前にあり、めまいがしそうになったのを覚えています(;´∀`)

クルマに興味が無い上に思い描いていた最悪の事態を目の前に当然洗いもせずただ通勤の足として使用していました。

当然、メンテなんかもするはずもなく、リアのハッチはロックが壊れてギャップを拾うとバタンバタンと開閉するし、毎朝通勤途中でエンストするし、ハブボルトは折れるは雪道で突っ込んでバンパー曲がってもそのままw(ハブボルトは修理しましたよw)

それでもだましだまし5年ぐらいは乗ったのかな?

今思えば可哀想なことをしたなと思いますが、当時はもうさっさとオサラバしたくてしょうがなかったです(;´∀`)

そんな時、彗星のごとくオラの目の前に現れたクルマ、それは・・・。

ぁ、、もうこんな時間か…明日は仕事納めなのでもう寝ます(。-ω-)
zzz. . .
Posted at 2014/12/26 23:01:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

10000km走ったので


先週の日曜日、清水オフで900kmも走行距離を稼いだので



からの~



10000km達成~ (ステアリングのところのホコリを拭ったっぽいw)

で、この時に居た場所が



だったので、約10000円分の買い物をしました。



・マウス (マウスホイールがチャタってスクロールがガックガクするようになったため)

・ヘッドホン (つけながら寝ちゃってたら右側がボッキリ折れちゃったため)

・カードリーダライタ (確かに持ってたハズなのにみつからないため)

マウスは可もなく不可もなし。

ヘッドホンはゲーム用でチープな物なので、ホールド感がいまいちなのと、マイクが邪魔(笑)

リーダライタは小さいのとアダプター不要なのとで満足ナリ。


・・・オラの貯めたドレスアップ用の資金、こんなのにつぎ込んじゃっていいのか・・・?
Posted at 2014/12/21 18:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

【試行】運命の衝撃【錯誤】


今朝何気なくアメディオ号を眺めていると『ん?』って。

何が『ん?』かっていうと、柔らかリップういんたあばあぢょんが黄変してました。

最初は目の錯覚か?って思ったけど、どう見ても黄変してる。

オー・ヘンリーもビックリ!まさに『
運命の衝撃』!

なんだこれ?意味がわからないよ。

向かって右側がだけが黄変してる。

よく見ると、上から何か液体をかけたように黄変してました。

液ダレに見える感じなことから、クリアーが厚塗りになった所が黄変している様子。

原因は何か?

よく、タイヤにホワイトレターを入れるのに、塗料によっては黄変するって事例のタイヤのゴムに含まれる油分が悪さをするってのがあったのでそれが原因かもしれない。

そこで勘兵衛さんは考えた。

『ラバースプレー使ったらいいんじゃね?ゴムにゴムなら相性バッチシなんじゃ?』と。

そそくさと身支度をするとSABへひとっ走り。

買いました。



これ一本4000円もするじゃん!(;´Д`)

んで、これ↓が黄変してる様子。



画面奥のほうが黄変しています。



カッティングを剥がしてみると文字の跡が残っています。

ん~、あれかなぁ、この感じは日光による化学変化が原因かな~。

で、塗ってます↓もちろん部屋で(笑)



で、カッティング貼って取り付け~



これでしばらく様子を見ます。(コレやってる時っていつも雨降ってるなぁ・・・)

違う色にしてみようかと迷いましたが、まだ冬が始まったばかりなので白にしました。

あとからネットでこのスプレーについて検索してて見つけました。

布素材・木素材・ゴム素材などには利用できません。

カ¨━━━━( ゚Д゚; )━━━━ン

まぁ、もうやっちゃったしw

あれだ、染めQで下塗りしてあるから大丈夫っしょ(笑)

浸透性のある素材には使えないってのは、『剥がせる』って所に抵触するするからに違いない!って事でおk!

てか、こんなのにいくらつぎ込んでるんだ…(´・ω・`)
Posted at 2014/12/21 17:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@朝パンダ モデューロXを待っています。買えんけどね(笑)」
何シテル?   02/02 10:21
勘兵衛です。よろしくお願いします。 色々手を出すが多趣味では無く、一点集中型ですぐに飽きる。 物作りは好きだが、いかに安くそれっぽく見せられるかをモーレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78 910111213
1415161718 1920
2122232425 26 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ヴぇぜにゃん (ホンダ ヴェゼル)
愛車ニックネームを改名 なんかもう自暴自棄(笑)         *'``・* 。    ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation