私の購入した2012年の前期に販売されていた「R」や「GTI」などの上位グレードを除いた普通のゴルフのグレードには3種類があったようです。
「
Golf TSI Trendline Premium Edition」
「
Golf TSI Confortline Premium Edition」
「
Golf TSI Highline」
ゴルフⅦの販売が近いⅥのモデル最終直前ということで売れ易いようにいろいろお徳感を持たせてプレミアムなどと称した名前になっていました。
Golfの中古車探しで最初は、年式的に考えて今年車検が来る、または車検が過ぎたくらいの年式の少し古いハイラインを探していました。
古いとギアの握りの形状も違うんですね~。やはり新型が好みです。(^_^.)
で、これが探すと意外と無いんです。あってもやはりハイラインは高いですし。。。
お徳感があまり感じられず。。。^_^;
(中古というのは、探しようによっては、ナビや装備がすべて付いていることがメリットですね。)
古いハイラインは、ディスチャージで無かったりと調べるといろいろ分かりました。
初期は装備類は選択式だったんですね~。。
最近は上位グレード(装備充実)しか眼中に無かったので勉強不足で知りませんでした。^_^;
そして今回私の購入した中間グレードのGolf TSI Confortline ですが、最終に近いことから、Premium Editionといことで、いろいろ装備が充実でした。
Confortlineなのですが、Premium Editionはドイツ本国ではハイラインの表示のようです。
保証書にはこのように印字されています。
ハイラインのボディーにエンジンを選択して車を作る、というようなカスタマイズ仕様車なんですね。
ドイツの人はいいな~。。選択自由で。
日本仕様は日本で売れそうな選択をVWジャパンが注文して正規輸入しているそうです。
これも知りませんでした。^_^;
欲をいえば、Ⅵの最終モデルの
マイスターエディションが良かったのですが、たま数少な目で値段もかなり高めでしたので却下でした。^_^;
定価はプレミアムの方がマイスターより高いんですね~。新車だったらマイスターはお徳感ありますね。
純正アルミは、プレミアムの方が好みなので良しとしましょう!
ちなみにコンフォートラインのマイスターエディションが出て、ハイラインが売れなくなったそうです。(笑
選択としては、やはりディスチャージは必須ですね。後付けは高いし。
オートクルーズが無い、ハンドルのスイッチが無いなどはありますが、我慢できる範囲です。
オートクルーズは純正で後付けできるらしいですが、コーディングが必要で、メーカー保証期間中はやめて下さいと言われました。
とりあえずディーラー入庫で保証を有効利用したいので、欲しい機能ですが、やめておきましょう。
普通に乗ります。(^^)v
走行距離はここからスタート。
さあ、このGolfに何km乗るのかな~(笑
飽きがこないベーシック車なので大丈夫だと思います。
そして、なぜか、今回は、長く、沢山乗りたいっていう気分なんです。(素
Posted at 2013/09/03 09:14:39 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ | 日記