• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jin-Golfのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

続 Golf復活への道

続編といっても内容はあまり無いのですが、
今回のボディーカラーは手前の黒ではなくて、奥のリフレックスシルバーにしました。
ゴルフは黒かシルバーしか買ってないようです。(笑
ⅥのGOLFのシルバーって、個人的に「ザ・ゴルフ」って言う感じがして好きなんですよ。
自己満足の世界です。
下の写真は購入をした実車です。小さくてすいません。
写真のメインではないところがニクイ?。。。^_^;
黒はハイライン、シルバーはコンフォートラインです。
車検短かめだった黒も即売だったようです。
購入したVWの営業さん、曰く、世代は「7」となりましたが、「6」のTSIは今売れているそうです。
HP見ても入荷するとすぐに売れてしまう状態らしいです。
良い時期?に買ったのかな?^_^;



ハイ、やはり、認定にしました。
少し割高ですが、やはり安心感がありますからね。
2012年モデルで車検は1年半ほど残っていますが、延長保証をどうするか今、検討中なんです。
でも1年しか付けられないんですよね~。認定って。
悩み中・・・・・・。
購入時に付けると57000円、車検が切れるまでに付けると82000円。
付けるなら購入時かなと・・・・・。
Ⅵ型の故障はどうなんでしょうか?
情報お持ちの方いましたら、情報お願いします!

Posted at 2013/08/30 08:54:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年08月28日 イイね!

Golf復活への道

お久しぶりです。
みんカラ、約2年ぶりで、使い方、忘れかけてました~。^_^;

ゴルフを降りて早2年、やはりゴルフが忘れられず、ゴルフ復活になりそうです。
前世はドイツ人だったのかな?(笑
といっても、今までのスペシャルなR系やGTIとかでは無くて、お財布にも家族にも優しいゴルフになりそうです。
気持ち的にはⅣR32復活とかⅡのGTIとかも考えたんですが、維持費がね~。。。
弄りたくもなっちゃうし。^_^;

しかし、いつもながら中古車を選ぶのは難しいですね~。

一応、こんなのも見ました。見ただけですが。。(笑
だいぶ値段下がりましたね。
やはり、大排気量は時代的に苦戦なのかな?

こちらは、めっちゃ高いし、後、見えないし。Rはゴルフもシロッコもお高いですね。

そして、ⅥのGTI。
美しいけど、予算オーバーでした^_^;


これは真剣に候補に上がったⅤ型のGTI TSIの最終モデル。
走行距離は少なかったんですが、ちょっといろいろと劣化してましたので却下。
ホンダのDでの下取り車のようです。


ゴルフ7の新車は?

試乗しましたが完成度高そうな印象でした。
良いのですが、予算オーバー。^_^;

続いてこちら。Ⅵのハイライン。
中古なのに試乗させてくれるとのことで、少し遠かったけど行ってきました。(^_^.)
左のシルバーに乗せてもらいました。
試乗の感想。
7に引けをとらず乗り心地も良くて、かっちり感もあって、非常に良かったです。
でも、程度の良いハイラインで認定中古は、まだ高いですね~。

そんな感じなのでⅥのコンフォートラインに落着きそうです。
今まではハイクラスのグレードばかり目にいってたけど今回のことで基本的な勉強をしました。
ハイラインはTSIのSIの文字が赤、コンフォートラインはTSIのIの文字が赤、トレンドラインはTSIの文字は赤は無しってこと初めて知りました。^_^;

でも、一応、やっと、ゴルフに戻れそうな感じで嬉しいです。(^_^.)

今回は、大人(おやじ)に渋めに乗ると思いますが。(^_^.)
※GR32のシール、どこかに貼っちゃうかもしれません。^_^;
Posted at 2013/08/28 17:36:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2011年10月24日 イイね!

気持ちの変化かな?

もうこちらのHNではブログを書くことは無い(すでに別で活動中!)と決めていましたが、R32売却から早2ヶ月が過ぎ、その間、「げんさん」や「ワビさん」とお会いしたりして、あたたかいお言葉も掛けて頂いたこともあって、少し気持ちの変化がありました。
今後はⅤ型&Ⅳ型を制覇したOB(初めて?(^_^)v)としてGR32やR32OCの方々と引続き絡んで頂けたらなあ~と思っています。
R32で出来た人的財産、捨てがたいなあ~って実感してます。
あっ、それから、ジョナサンも近いですしね。。(笑
ちなみに、今のクルマは諸事情によってエコ仕様の1.4となりましたので、もしツーリングなどに参加出来た場合、最後尾でひっそりついて行くようになりますが。。。(汗

>皆さんのR32を見ると羨ましく、いや悲しくなるので、あえて参加はひかえようかなと考えました。

これに関しては、きっとまだ羨ましく思うでしょうけど、貴重なR32をまた生で見たいなあ~ということで勘弁して下さい。。。^^;

ではまたお会い出来たときは、引続き宜しくお願い致します。






Posted at 2011/10/24 17:14:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2011年09月12日 イイね!

いろいろ悩んだのですが。。。

事後報告となりますが、ご了承下さい。
たいへん突然、ではありますが、先日、事情があって、愛車R32を手放してしまいました。
皆さんびっくりですよね? 
びっくりさせて、すいませんです。

諸般の理由から、どうしても1台体制(しかもAT限定)にしなくてはならなくなり、MT車を諦めなくてはならないということから、今回の苦渋の選択となってしまいました。
「ゴルフⅣ型R32」、今までの車歴の中で最も気に入ったクルマ、自分としては夢の車だったので、今回の売却はかなり凹みました。ようやく最近復活しましたけど。
多くの皆さんと同じで乗りつぶすつもりで購入したのですが、自分のわがままもいつまでも通せないということで潔く決めてしまいました。

GR32およびR32OCの皆様、いろいろなオフ会や集まりで絡んで頂きありがとうございました。R32で色々な方に出会えて凄く楽しかったです。
クルマを替えても留まることはできるのでしょうけど、皆さんのR32を見ると羨ましく、いや悲しくなるので、あえて参加はひかえようかなと考えました。
VW車両(特にゴルフ)ではⅣ型のR32が自分の中では最高の車ということで、思い切ってVWからも撤退(引退)しました。他のVW車は考えられなかったんですよね。

ポチって、ただ登録を抹消してしまえば済むことなのですが、お世話になった皆様に一応一言伝えたかったので最後に少し書いてみました。

恐縮ですがコメントへの返信はしないつもりです。
読んで頂けるだけで結構です。

皆様、ありがとうございました。
Posted at 2011/09/12 19:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2011年06月22日 イイね!

愛車紹介のちょっと嬉しい機能!

愛車紹介のちょっと嬉しい機能!銀さんが紹介してくれたこちらの記事によって、R32はもちろんのこと、ついでにあまり公表しなかったGOLFⅢも載せてみました。
何気ないことですが、R32が追加されたことはちょっと嬉しいです。(^u^)
Posted at 2011/06/22 22:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「@ワビスキー どうしちゃったんですか?お大事にして下さい!」
何シテル?   10/22 18:23
ゴルフⅣGTI-ゴルフⅣワゴンGT-ゴルフⅤGTI-ゴルフⅤR32-ゴルフⅢGLi-ゴルフⅣR32という大の「ゴルフ」ファンです。ゴルフⅡGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マニアックスさんへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 22:18:50
フジヤカメラ 
カテゴリ:カメラ関係
2010/06/16 10:57:26
 
マップカメラ 
カテゴリ:カメラ関係
2010/06/16 10:53:35
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフⅥ CL (2012年モデル) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅥ コンフォートライン プレミアムエディション
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Ⅳ型R32(2003年モデル) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅣ R32 4Dr (2003年モデル)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Ⅲ型GLI(1998年モデル) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅢGLi 4AT (1998年モデル) 【エクステリア】 VW純正クリアサイド ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) V型R32(2007年モデル) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフV R32 DSG(2007年モデル) R-Lineフットレスト(Golf5) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation