前の、
そのまた前の部署の人の送別会にいってきました。
3月に定年を迎え、第二の人生のスタートですね。 今までお疲れ様でした。
内輪では『送別会』ではなく『告別式』なんて
逝って 言ってましたけど^^)
「もうすぐお迎えが来るから告別式に来てくれよ~」って・・・
お迎えに
告別式・・・ 相変わらず笑わせてくれます
ほんとに逝っちゃ駄目ですよ^^)
と
告別式という名の
楽しい雰囲気の送別会だったのですが、その席で 今後、定年を迎えて抜けていく人材的な穴をどうするか という話になりました。
今後2~3年で定年を迎え、退職する人の多い部署の仕事を引き継げる
人材が育っていない という現実 しかも育成には時間が掛かるが、育成していく余裕も無い・・・ ってうちの会社の
「行き当たりばったり」&
「問題は後伸ばし」な人事に問題があるような・・・
結局のところ
「誰か」がその穴を埋めなければならない訳ですが、
どう考えてもその
「誰か」って
「私」と他数人しか居ないわけで・・・
ちなみに去年だけでも4月に異動、その4ヵ月後の8月に再び異動・・・ 異動先の部署、
過去にいた部署です。 複数の部署間を行ったり来たり・・・ 異動の無い人は
20年以上同じ部署だったり・・・
この差は何? 人材育成しない(出来ない)理由は何?
しっかりはっきり正確に論理的に心いくまで納得いくよう説明して欲しいものです。
その場凌ぎの異動 マジで勘弁して欲しいものですヽ(`Д´)ノ
Posted at 2007/02/26 00:19:36 | |
トラックバック(0) |
そうだ飲みに行こう | 日記