• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るるるぅのブログ一覧

2007年01月24日 イイね!

カントリーマアム と ホームパイ

カントリーマアム と ホームパイ今日 社内の売店に行ったら
【個人的に好きだけれども諸事情で入手困難な】^^)お菓子が売っていたので買ってきました。

 不二家の「カンントリーマアム」と「ホームパイ」ですね
先日の賞味期限問題で、店頭から姿を消されてしまった不二家製品ですが、非常に惜しいですね。 菓子類は問題無いらしいですが

個人的に好きなお菓子なので販売は継続して欲しいです。マジで


 さて問題になった賞味期限問題 正直なところ賞味期限が切れた材料を使っていた事よりも、その後の対応のほうが問題ですね。

 ぶっちゃけ多少の賞味期限切れの材料なんて使っても というか賞味期限の設定自体もかなり余裕を見込んだ日時が設定されているわけで  『個人で』製造、消費するなら問題は無いと思うのですよ

 『企業が』賞味期限切れの材料使って製品製造しちゃうのは駄目ですね。


 まぁ起きてしまったことを今更書いても仕方が無いので、別な切り口で・・・


 国際標準化機構(International Organization for Standardization)
   ISOと表記したほうがわかりやすいですね。

このISOには数種類あり、品質管理規格の「ISO9001」や環境管理規格「ISO14001」などの9000、14000シリーズ他があります。

 不二家もこの「ISO9001」と「ISO14001」の2つの認証を受けていたそうです。 まぁ認証受けた手順を守っていれば今回の事件は起こらなかったと思うのですが・・・
 このISO規格 実際に品質や環境というよりも、企業が対外的に示すアピール材料という意味合いのほうが強くなってしまったのでは無いでしょうか?
「うちはISO~認証を取得した優良企業で~す」みたいな・・・
 企業として営利活動をする場合、利益を追求(コスト削減という面で)すると 品質、環境対策、安全が蔑ろにされる事が多いような気がします。

 今回 ISO認証受けた工場で発生した一連の事件 通常の「問題あり手順」ともうひとつ「ISO認証取得する為だけ手順」のふたつの手順があったんだろうな と思ってしまいます。
 まぁ 本音と建前の日本ですからね

 今後 不二家がどうなるかはわかりませんが、とりあえず死人は出ていないので、しばらくしたら普通に製造販売を再開すると思います。会社名は変わるかもしれませんが・・・

 やはり「カンントリーマアム」や「ホームパイ」が無くなってしまうのは寂しいですし・・・ 
製造現場の実際に製造している人は真面目に頑張っていると思いますし

 今後は食品会社として品質に信頼が得られるようなモラルある企業として立ち直って欲しいです。
 
2006年11月22日 イイね!

「オートマチック(だけ)か!?こ、これではやられる!」

「オートマチック(だけ)か!?こ、これではやられる!」 「オートマチック」
意味としては「自動的に~」ということですね。
クルマだと「マニュアルトランスミッション(MT)」に対して「オートマチックトランスミッション(AT)」
拳銃だと「リボルバー(回転式弾倉)」に対して「オートマチック(自動式)」ですかね

 先日 発売された「新型スカイライン(V36セダン)」なのですが、どうもATしか設定が無いようです。
スポーツ性を強調しているのにMTが無いなんて・・・Σ (゚Д゚;)  
   スカイライン お前もか・・・

 後発のクーペには設定があることを望みますが、「4枚ドア」でもMT設定は欲しかったと思いますね。
 スカイライン『セダン』は、家族のある世代向けだと思うのですよ スポーティなクルマが欲しいが、家族がいるから(2ドアクーペに比べ)便利で実用性のある「4枚ドア」を選ばざるを得ない という需要かと

 最近はMTは設定があっても「ほとんど」売れない状況なので、企業としては正解なのかも知れませんが、やはり スポーツ性を強調しているのにMT設定無しというのは非常に残念です。
 先代のV35から「スカイライン」のコンセプトが変わってきているので仕方ないのかなとも思いますが、いっそのこと4枚ドアセダンは殺した「ローレル」の名前でも良いのではないかと・・・
 「スカイライン」は2ドアクーペだけで

 奥さんがMT運転が苦手でATになってしまうケースが多いとは思いますが、MTという
選択肢すらない というのはちょっとなぁ・・・ 奥さんが運転しないケースもあるだろうし・・・ 奥さんの反対を押し切ってMT買っちゃう人もいるだろうし^^)

 ということでマイナーチェンジでMT設定の追加を切に願います。 
  …私は買うとしたら2ドアクーペなので(どーでもいいで)すけど



・・・・・・


・・・・


・・


「もっと離れていれば、撃たれなかったのに!」

「アメリアァ~・・・あぼーん(´・ω・`)」


画像はあんまり関係ありません


 
2006年11月13日 イイね!

「スマートパーキングアシストシステム」 その技術 本当に必要ですか?

「スマートパーキングアシストシステム」 その技術 本当に必要ですか? テレビのCMで見たHONDAの軽乗用車「Life」に設定のある  (他メーカーにもあります)
スマートパーキングアシストシステム」・・・
要は駐車時の補助機構なんですが、どうもステアリングがドライバーの意思とは関係なく勝手に自動で回るようです。 最初から最後まで勝手に自動で回るわけでは無いようですが、私的には「お前何勝手に回ってんねん」…というか恐ろしいシステムです。

 駐車が苦手な方をターゲットにした商品(システム)だとは思うのですが、はっきり言って「余計なお世話」だと思うのですよ(アシスト開始ボタンを押さなければ普通に運転できますけど)
確かに開発コンセプト技術的には素晴らしいのかもしれないですが だがそれは本当に必要な技術ですか? 駐車が苦手な人に本当に必要な技術ですか? 

確かに駐車の苦手な人には嬉しいシステムかもしれません。 でもシステムに頼ってばかりじゃいつまでたっても駐車は上手くならないと思う。

 システム的には、教習所駐車教習時やらされる
1 このポールが横にきたら右に一杯ステアリングをきる
2 そのポールがトランクの左後ろに見えたらステアリングを戻して後退
3 あのポールが・・・
 
 の手順と同じようなのですが、想定外に狭い場所で何回も切り返さないと駐車できないシチュエーションや、目標となる白線なりポールが無い場合はどうなるのでしょうか? やはり自分の力で駐車するしかないと思うのですよ。

 となると限られたシチュエーションでしか利用できないシステムよりも、コーナーセンサーで障害物に近付いたら強制的に停止させるシステムやバックカメラで運転者からの死角をカバーする といった方向のほうが良いと思うのですが


 そもそも駐車が出来ない(苦手までは含まず)のに免許が交付されるのがおかしい
ような気もします。駐車が出来ないというのは、つまり後退が出来ない(苦手)ということだと思うのですよ。

 それならば苦手な後退を克服すればいいんじゃないかな と
個人的にはパイロン立てたジムカーナコースを後退のみで10周もすれば、運転技術の向上と車両感覚の把握が出来て苦手意識は無くなるかと・・・


 昔はATではなくMTでクラッチ操作しながら、なお且つパワステではないので据え切り出来ないという状況だったのですから、それに比べれば・・・

 駐車、後退が苦手な人はシステムに頼りっきりではなく、克服する方向で頑張って欲しいと思います。 コツさえ掴めばそんなに難しくなかったりしますから

  ∧_∧
  ( ´∀`)
  ( O┯O
≡◎━`J┻◎



…アシストシステムが進化すると「ナイト2000」みたいになるのかな?

2006年10月16日 イイね!

乗車定員はドアの数でいいと思うんだけど・・・

乗車定員はドアの数でいいと思うんだけど・・・ バッテリー交換ネタを書いた後、職場の人達と焼肉に行きました。
私的には『焼肉=ビール』なのですが、飲まない人もいるので
飲まない人のクルマで焼肉屋へ向かいました。
 クルマは「シルビア」(S15)なのですが、4人乗車・・・
まぁ 後部座席は狭いです。 といっても うちのT-topよりは広いですが^^)

 途中で訳あって「シルビア」から「マーチ」(K12)に乗り換えました。
あぁ やっぱり4枚ドアは人を乗せるのは便利だなぁ と

 でもクルマは2ドアがいいなぁ と思うのですよ たとえ不便であっても
 私は運転席だから快適だし
2006年09月10日 イイね!

あんですと~ マニュアル設定は無かとですか?

あんですと~  マニュアル設定は無かとですか?あぅ~ 仕事が終わりません… 世間は日曜日みたいですが…

やる気なく仕事しながら、スズキのSX4のカタログを見ていたのですが、マニュアル設定が無いんですよね…
いくらなんでも全グレードAT設定のみというのは…
AWD(4WD)車だと、前後輪の駆動力を状況にあわせて瞬時に適切に分配してくれるみたいです。 勿論前後輪直結モードもあり…

ん~ やっぱりマニュアル設定が欲しいなぁ…


そろそろ仕事するかな

ケータイからだとタグはダメらしい… 脳内変換して見てください
あとで修正します。
… つか 仕事しなきゃ

PHSにて修正
タグ使用にフラグ立てたから修正されるかな…
…仕事は…‥まだあります(T-T)
Posted at 2006/09/10 16:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思ったことをダラダラと… | モブログ

プロフィール

 神奈川県でヴィヴィオT-topとアルシオーネに乗っています。 T-topはいろいろあって入院中  レアカーが好きなのではなく、「好きなクルマがたまたま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
富士重工40周年記念モデルで、3000台限定で発売された ヴィヴィオのオープンモデル T ...
スバル アルシオーネ スバル アルシオーネ
初代アルシオーネの2700cc水平対向6気筒エンジン搭載モデルです。 20年以上前のクル ...
プジョー その他 プジョー その他
フランスのPEUGEOT製の人力フルオープン(自転車)です。  最近ではフロント、リヤ ...
その他 その他 その他 その他
川崎重工業製の水冷2ストローク50cc原付バイクKSR-Ⅰです。  前後12インチタイ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation