
タイトル画像は見るも惚れ惚れ。やり直してしまったコーティング後のアルテオンのケツ。
生憎の天候が続いてはいますが、青だから曇りなどなんのその。
さて、夏日と呼べるくらい暑い日が来ました。
うんざりするので暑くなり始めたらコールドスリープしたい人間です。
冬が最高ですね。空気も綺麗で、着込めばだいたい終わる話なので(雪国ではないので・・・
まあともかく、うだうだだらだらしがちだったので、
銭湯へ行く提案をして、1歳児連れて何が起きるかどきどきな銭湯訪問を決行。
幸い奥さんが長風呂派ではないので、交代で面倒見てどうにかなりました。
ちかごろ、スマホっ首と思わしき症状がキツめなのと、
自律神経失調症のような症状が多めだったりするので1人でも通う機会が増えていたところです。
銭湯ってのは、設備も大事ですが、運営も同様に重要です。
設備が整ったモンスター銭湯は名古屋近辺は増殖中のため、
とくに行く場所に困ることはないのです。
漫画あります、飯食えます、ゆっくりできます、みたいな1日時間潰せます系の銭湯ですね。
有名なので言うと、RAKU SPA や竜泉寺の湯でしょうか?
私が子供の頃多かった中規模の銭湯は軒並み倒れてしまい、
いまやモンスター銭湯か、家族営業レベルの昔ながらのお風呂屋さんの二極化が進んでいるのが実情です。
モンスター銭湯はぱっと見ワクワクで、おそらく子供には最高の場所であることに違いありませんが、
あちこちの温泉や銭湯、お風呂屋さんを見てきた方なら気づくと思いますが、残念なことも多いです。
客層はどこも似たり寄ったりなのでそこで差はあまり出ませんが、やはり大きいのは掃除ですね。
入り口に立つ従業員の姿勢や目つきでなんとなく想像は出来るし大体その印象のままのお風呂が多いですが、
良いところは従業員が本当に施設のことを前向きに考えてそうな顔つきをしています。
うるさいオヤジ丸出しの話になってしまうので皆さんにぜひオススメしておきたいのが・・・

三重のいなべにある、あげき温泉。
サウナ使いにこそ最高な場所かもしれません。
正直言って私はサウナーではないので、魅力をしゃぶりつくしていません。。
銭湯オンリーの視点から見れば、施設は中規模よりやや小さいくらいですが、
まず運営にやる気を感じます。
周囲のまちづくりにまで波及した社員の皆様の姿勢が施設に反映されており、居心地がとても良く感じます。
場所は愛知県からは「わざわざ」行くところにはなりますが、
旅行の帰り、ちょっとした遠出など含め、高速もすぐ近くまで開通したことから、
遊びに行くにおすすめしたいところです。
できれば周辺のパン屋等も営業している夕方までの利用がベストでしょうが、
併設の食堂の質の高さまで含めて、そうとう私は好きです。
何で近くにないんだよ・・・!
ちょっと涼しいし、移住したい・・・
今日もここまで行って楽しんできました。良い日曜だった。
Posted at 2025/05/18 23:25:05 | |
トラックバック(0) | 日記