• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clala523dのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

中津スバルの社長。

S210について、僕は肯定的で誕生したこと自体を喜んでいる方ではある。
が、この人だけは確実に「許せん!」というだろうなというのが岐阜県中津川市にある中津スバルの社長。
誰よりもと言っても良いくらいスバルとSTIに対する敬意や愛があるために、
最近特に容赦ない鞭が爽快な人です。

その人がモータージャーナリスト兼政治家のマリオ高野さんとオートサロンのS210ブースにて
対談していた動画が今日youtubeにアップされていた。
こちらは「スビーチャンネル」で検索すれば出ると思います。
また、ご本人の中津スバル公式チャンネルでも思いの丈を語っています。
「subaru B-faction」で検索すれば出ると思います。「中津スバル」でも出るはず。

S210の誕生自体には喜んでいる人たちの内心をこれほどまでに見事に代弁されているのは、熱すぎる!
まして歴代のSTIコンプリートカーを大切に売っているなによりの人が、愛情を持って叱っている。
ただぐちぐち文句を言っているのとは大違いです。

これを見たところで購買意欲が削がれたりすることはないが、
ごもっともと納得するばかり。


メーカー全体での法定?環境性能をキープするために、
高性能車のハイパワーを追いかけることが出来なくなったのか。
それともこのチャンネルで言われているように、トランスミッションの耐久性に足を引っ張られてエンジンをトランスミッションに合わさざるを得ないのか。
どっちなんだろう?あるいは両方?
また、アイサイトにも確かに引っ張られている部分があるようだ。

僕は前者なら、クロストレックやフォレスターのS:HEVをこれからきっちり台数売っていけば、また車好きをワクワクさせるコンプリートカーないし度肝を抜くスペックの量産車の登場可能性がまだあると思っている。
トヨタがハイブリッドカーをしっかり売っているからこそ、GRであんなに冒険した車種を作ることができるのと同じ理屈だろう。

ただ、後者ならやっぱり8速ATとか、難しそうだけど新規MTとか、開発ないし購入に向かわないと永久にS210あたりが限界だということになりそう。
高トルク対応なMTについては作れること自体はポルシェやBMWが証明してくれている
国内だとトヨタ日産ホンダはずっと300馬力以上発揮するスポーツカーなどをリリースしてきているし、
海外メーカーではあくまでそんなのは一仕様として売っているレベルなくらい、
今や300馬力って当たり前の水準。
このままではスペックで度肝を抜くことは難しいだろうなあ。

そうでなくても、今SUBARUで買える2.4L以外の車に関してはどうにも、
非力なイメージを抜け出せていないように感じる。
クルマ自体はいつ乗っても魅力的だけどスペックが他社に置いて行かれているというか。

なにもWRC時代のオタクっぽさを誰もが求めていると思わないし、
企業が生き残るために利益をとりにいくのは当然なんだけど、
SUBARUとは?STIとは?をもう少しファンもメーカーも向き合う分岐点に入っているように思う。

今回の中津スバル社長の喝にはとても納得させられました。
よくあの場であの声量で言えたなあ、すごいなあ。ある種真のジャーナリスト。

1スバリストとして買い支えつつ、これからのSUBARU、STIに期待です!!!
特にSTI!!!
Posted at 2025/01/13 23:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

オートサロン。

例年楽しみにしているオートサロンが開幕。
ここ数年、関係者枠で一般よりはやめの参加をしていたのですが、、
今年は流行り病が尋常じゃないこと、家族の状況も踏まえ行くのを断念。
大阪の方は検討しても良いけど、オートサロンの混雑は尋常じゃないので。
もはや関係者枠だろうとなんだろうと混みすぎて落ち着いて見られないのは変わらないのが近年の実感でした。

でも、大阪オートメッセとオートサロンは全然違う。
賑わいも自動車メーカーの出展もすべてがオートサロンに集中している。
無念なり。。

というわけでいつもより遅い情報をネット経由で仕入れるしかなくとても寂しい。
が、早速目につきましたよ。
BRZのパープルエディションと、WRXのS210 !!!!!!!!!!
どちらも一瞬悩むレベル。。

紫って、最近BMWがM240クーペとか、1シリーズとかで押し中だ。
地味に来る色かも?と思っているのと、実際に見ると想像以上に色気があって良い。
それをさっそくスバルが採用したことにあっぱれ!!
しかもbrembo付き。シートの色合いも含め、後から付けられるもんじゃないです。。

金額的には手が出ないだろうけど、それ以上に喉から手が出そうなS210の発表はだいぶ嬉しかった。
しかもなにあのRECAROのシート。ももサポートの低さ(乗り降りしやすいので断然低い派)と電動調整機能で、すでに最高。
一度座って、腰痛センサーの反応を確かめてみたい。
タイヤのハイトが随分低いので結局乗り心地は荒れ狂ってそうだけど、
スバリストとして、人生一度はSTIの本気のクルマを乗ってみたい。


もうこの2台でだいぶお腹いっぱいなニュース。
結局モーターショーよりこっちがターゲット層であろう僕でした。
いやアウトバックといい、スバルへの食指が止まらない。
Posted at 2025/01/10 22:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

自宅待機生活。

家族がコロナに倒れ、看病待機メンバーとして会社を休んだ。
僕はお盆前後に掛かったため、仮に移ってもおそらく軽症で済むと信じて気にせず接している。
だからと言って僕を介して人に移すわけにもいかないので家でおとなしくしている。

最初にかかった時はもう2度とかかりたくないレベルで、いくら家で大人しくしていると言っても、
好きなゲームすら取り組めない最悪の体調で、
ホームドクターを依頼した記憶がすごく残っている。

まあそんなこんなで今回は僕自身は元気なまま自宅にいるためできることは無数にある。
今日はマリオ&ルイージRPG ブラザーシップをクリアしました。
15時間程度のボリュームを想定していただけにビックリの重厚感。



皆が元気だったこないだの日曜、久々に栄にアルテオンで乗り込んだ。
母の誕生日祝いをやっていなかったのもあって、中日ビルのうなぎの兼光をば。
喜んでもらえたのはよかった。
いつまでも自分の子供も親も両方とも一緒に過ごせるわけではないので、
1回1回が貴重な時間。
いつ子供が僕と飯食いたくないようになっちゃうか、
いつ親が元気じゃなくなってしまうか。
そう考えるとね。


なんで栄の駐車場というのは、こう、ドイツ御三家(+レクサス)の見本市みたいになるのだろう??
なんかもう少し違う輸入車を見れても良いような気もするけど。
そして圧倒的SUV比率。

ある一定層のクルマ嗜好を反映しているので見るのは面白いかも。
みなさま、栄と名駅の百貨店サービス有り系の駐車場は必見です。
Posted at 2025/01/08 23:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月06日 イイね!

アルテオンと過ごした年末年始。

みなさまあけましておめでとうございます。
しばらくROM専だったアカウントが突如何を決心したやら、
年末くらいから更新をはじめました。
いつまで続くかわかりませんが、できるだけ車への愛を垂れ流していきたいと思います。
いいねやフォローなど気軽によろしくお願いします。


さて、年末は思ったほどBRZに乗れず。
alt


唯一乗った、SAでの記念ショット。
特に映えもしないけど、最近はそもそも写真に収めていなかったようなので・・・
相変わらず乗っている時はカーブがあるたびにニヤリとくるし、
4千回転以上のあの音を聞くとストレスが吹き飛んでいく。


結局、家族の用が多かったりして、BRZはお休みが多く、
アルテオンでの近辺移動がメインとなった年末だった。

会社の往復というストレスの真っ最中に乗ることがほとんどなため、
ゆっくり向き合う機会は意外となく、これを機に乗り心地の確認だとかをしっかり堪能した。


こんな便利な車、なんでもできるかのような車、他にあるだろうか。
パワーを内に秘め、意味のわからんくらいのサスの硬さ調整幅で気分により走りを変えれる男のロマン。
積載性もこどもが小さいうちにはまるで問題にならない。
ベンチレーションだけがないのが弱みだが、後部座席までヒーターを装備するおもてなし装備。

う〜〜〜ん、良い車。つくづくマイナー車と化していることが無念。

アルテオンでこれだから、どうやら評判が良さそうな新型パサートは期待できそう。
今後減車することになろうと、その時残るのは何かしらのワゴンだと思うので
そのうち日本にも入るであろう新型A5とパサートは楽しみにしている。
国産だとマツダのSUVシリーズか、スバルだね。

買う予定がまったくないのにあれやこれやとコンフィギュレーターは回す日々が続く。。。
Posted at 2025/01/06 18:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日 イイね!

腰痛とシート。

腰痛とシート。社会人になってそう経たない頃にどういうわけか派手にヘルニアを患って、
3週間ほど、頭も働くし意識も元気そのものなのに、
なにもろくな活動ができなかった時期がある。

確かに元気だったんだけど、健康のありがたみをもろに痛感したのはあれが初。

そのときの愛車が初代M135iだった。
面白さ重視で選んだ初めてのクルマで、めちゃくちゃに面白くて、
音もハンドリングも大好きだったが、
シートがどうしても合わず、長距離で必ず腰を痛めていた。

そういった経緯から犯人はクルマだろうという話になり、
やむなく当時はまだそこそこまともな金額だった初代GLA45に変えた苦い思い出がある。
GLA45に付いていたのがRECAROシートで、ベースはほぼsportsterだった。
シート自体は素晴らしくフィットしたが車の乗り心地がなかなか曲者で、
果たして原因を排除出来ていたのかは不明。
とはいえ、あれ以来寝込むほどの発症はしていない。気をつけているからね。

現行のGLA45を長距離で試していないからアレだが、試乗した限り、初代のRECAROシートとはだいぶ差がある。
見てくれはとても似ているが、どこにもタグがないことから、メルセデス設計のシートだと思うが、掛け心地の悪化にガックシきてあれ以来45シリーズが候補に上がったことはない。
まあ値段が上がりすぎて手が出ないのもある。。


そんなわけでそれっきり車のシートというものがいかに重要かを悟り、
仮に変な車に当たったとしても、RECAROに変えてしまえばいいのだとすっかり信者化。

これが後々BRZのシートをSportsterに変えてしまった直接の要因です。



じゃあBRZの純正シートがそんなに悪いかというと全くそんなことはなくて、
変えなくても別によかったな、と思うことも。
多分Sportsterの座面が短くて若干モモが浮くのが原因だと思う。
この辺は角度調整やなんやらをやり直すべきかも。
なんにせよ掛け心地には満足しているし、今後BRZを手放すことになっても(なりたくないが)、
シートをスイスポなりなんなりに転用できるのが大きいかな?
Posted at 2024/12/28 23:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人工的なサウンドでも良い? http://cvw.jp/b/2160851/48456206/
何シテル?   05/28 23:57
アルピナに乗ることを目標にしながらも、現実的な選択肢をたくさん取ってきました。 メーカーとしてはスバル、ドイツ御三家を好んでます。 NAエンジンをこよなく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

荷物も積めるし走りも良い素晴らしい車です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:57:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク
事故で急に失われてしまった前車C220d。 当時選択肢の一つとしていたアルテオンを再び候 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
奥さまカー。 なんとかミニバンに負けずファミリーで楽しく便利に生きていけると良いな。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
NAエンジンを愛するあまり、 セカンドカーいってしまいました。 先立つものがある限りは保 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
いまなお色褪せないデザインの初代Q5。 他のアウディは割と旧モデルは旧モデルらしく見える ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation