• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clala523dのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

久しぶりの輸入車ショー。

先週の土日、三重輸入車ショーにいってきた。
三重県民ではないけども、実は高速IC降りてすぐの会場でやっており、混んでもいないためとても良い環境で車が見れる。
ちいさいころはよく名古屋の輸入車ショーに連れて行ってもらった記憶があるが、
すっかりやらなくなったね。。
ポートメッセでやってもらえるとあの海の空気感と相まって最高なのだが・・・

何が良いかって、お店に入って飲み物が出てきたりする大袈裟な待遇を経ずして、
気楽にあれやこれやの車を見られることが最大の利点。
営業マンに気を遣わせることもない。
こんな気楽にクルマを見せてもらえるイベントは国産車では無い。
メーカーがやっているのではなく、輸入車販社が共同でやっているので、これはなかなか国産車では真似できないだろうとは思う。

ほんの数年前は国産車に負けない良い価格で、走りのいい素晴らしい車が選べたのだが、
円安や物価上昇ですっかり旧来イメージ通りの「ガイシャ」になりつつある。

アルテオンに乗っている関係か、新型パサートの滋味深い魅力がMVP。
かつて愛車で乗っていたM135も譲れず。。alt
あーやって短時間で各社のクルマを比較すると、
価格はさておき今はBMWの安定した魅力が光っているな〜と。
乗りたいと思わせる魅力を放ち続けている。
同様にフランス車もここ数年はキてる。

ガソリン車が気軽に新車で買える最後の10年かもしれず、
必死に稼いでその最後の輝きを味わい尽くしておきたいという気持ちが湧くばかり。

子どもの成長に合わせたもっとも合理的な選択を考えることすら楽しみな車狂。。
なんだか最近第何次かわからない車ブームが自分に来ている。
一生貯金できない人生。

何はともあれ、めちゃくちゃ充実した楽しいイベントだった!!
ぜひこれからも毎年続けてください。
そして国産車ももう少し気軽に手を組んでこうしたイベントは是非やって欲しいと思う。
Posted at 2025/02/18 23:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

週末スポーツカー。

久しぶりに相棒であるBRZを駆りアテのないドライブへ・・・。
結局山道に行く気持ちになれず都会ドライブとはなったものの、
やはりこの車、最高だ。

交差点を曲がるだけで感じる喜び。
高速で合流するときに回転数を上げるだけで惚れる雄叫び。
クルマを降りて振り返って見る幸せ。
ターボラグがないNAの素直さ。

ここ数年の買い物で一番よかったものはダントツBRZ。
そら高い買い物をした以上自分を正当化している要素は否めないと思うけど、
FRのスポーツカー、最高〜〜〜

前型86、赤色、MTという王道みたいなクルマをちょこちょこ乗る機会があった過去、
おっかなびっくり使わせてもらっていた。
あれでビーナスラインを駆け抜けたときの喜びはいまだに焼き付いている。
絶対行くだけで疲れる、無謀だと向かってみたが、なんてことはなかった。
これでもう少し速さがあれば、と惜しんでいたところに現行GR86/BRZが発売され、
もうあっという間に注文してしまった。


むかし免許取るとき、マニュアルを選ばされた。
マニュアルなんか取ってどうすんだと、親の半ば強制的に与えられた選択肢にイライラしたものだが、いまや感謝するばかり。
当時はまだ男はMT、って情勢ではあったけど、まさか使う日が来るとは。

長く乗りたい、長く乗りたいが、これまでの経歴考えると一体何年乗るのかイメージがわかない。
そういう意味ではトヨタ・スバルの車であることは維持費の面で強みがあるから、
あまり苦しまずに持てそうではある・・・
そうは言っても日本のスポーツカー情勢はヨダレが出る状況で、誘惑は多いんだよね。。
Posted at 2025/02/15 22:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

ミニカーに囲まれる生活。

ミニカー好きな人は意外と世界中にいると思っている。
ホットウィールは世界的なおもちゃだろう。トミカはまだそこまでの地位では無い。
が、ミニカーへの子どもの食いつきといい、なにか普遍的な魅力があるような気もしている。
メーカーも自動車メーカーみたいに、ヨーロッパやアメリカ、日本が強い一方で近頃中国製ミニカーが存在感を増している。
ミニカーだけあって、縮図だ!


ということで、ミニカー収集が癖になってから、多分15年くらい経つ。
邪魔になるからということで1/18サイズの収集はやめ、1/64に集中するようにしている。が、正直それすら邪魔になってきた。家族に申し訳なさが・・・

特にトミカプレミアムは最高だ。重量感、クオリティの価格バランスは世界最高だろう。
高くて再現性の高いものであればkyoshoをはじめいっくらでも世の中にある。
トミカは遊びやすさも重視しており、孤高の存在だと思っている。ホットウィールもホットウィールで世界観は良い。

トミカプレミアムとほぼ同様の存在の旧トミカリミテッドも結構持っている。
学生だった当時は今ほどハマってもいないのに、持ってない車種を見かけたら何故か買っていたので、昔の自分に感謝するばかりだ。

旧トミカリミテッドは、まだ転売だの何だのがメインストリームではなく「おもちゃ屋」っていうのが現役だった時代に、
過去のまで含めて全然売れていなくて、見るに困らないくらい在庫があった時代だった記憶がある。
メーカーの商売上は今の方が儲かっているのかもしれない。
いまや「値打ちがつく」ものは一瞬でネットで情報が行き渡り、気軽に欲しい車種を買える時代では無い。
おっと、こんなところまで自動車と同じ展開になっている・・・

ガンプラを趣味にしている人らも同じことを考えているはずだが、とにかく限定というものを作りたいのであれば「受注生産」を核にして欲しいな。
もうそういう時代なんだということを前提に、「限定だからプレミアがつくぞ」と群がる想定外のお客さんが食いつかない、
欲しい人に行き渡る世界を作って欲しいと切に願う。
製造業の片隅にいる人間として、そんな受注生産をメインに据える生産計画は規模も想定しにくくてやりづらいのはよくわかるけど・・・。


まあとにかく、トミカプレミアムはこれからも続けて欲しい。
トミカリミテッドヴィンテージの方は、質も高くて商品化する車種も痒いところに手が届くものが多いが、
ドアミラーがついていること、妙に軽いのがなんとなくハマらない。
引っ越しが多い人種だとドアミラーのついたミニカーはなかなかね・・・
Posted at 2025/02/13 00:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

大阪オートメッセ。

いってきました、大阪オートメッセ。
今年は家庭の事情やインフルの流行っぷりをみてオートサロンをキャンセルしていたので、代わりに近場の大阪へ。
確かに規模感はオートサロンに劣るし、熱量や出展メーカーのメジャー度も落ちるけど。

名古屋に来るやつよりはそれでも相当マシかな。。
改めて調べたら、すでに名前は名古屋オートトレンドから名古屋オートフェスティバルへと変貌していた。


まあとにかく、前日入りして近場の宿に泊まってしまえば駐車場問題にも悩むことなく、かつ体力を温存した状態で臨める。
近頃オートサロンの時期は幕張周りのホテルが壊滅的、空いててもすごい金額だと聞いていたので、
それに比べればなんてことない。

気になっていたのは自動車メーカーのブース。
東京との最大の違いは、輸入車メーカーは出展なしということでこれが残念ではある。
だが、スバルやGR等でお腹いっぱいになれる人間としては十分であった。

S210プロトタイプの実車が見れたどころか座ることもできた。
あの独特の新開発RECAROは乗り降りには不便なものの、座り心地は素晴らしく、
電子制御ダンパーを使い分けちゃう脱武闘派と言えるS210との相性はぜひ味わってみたいもの・・・。
ガチガチでなんぼの歴代Sシリーズとは違う味わいにはなってそうだよね。
しかしその後TOYOTAでGRスープラのFinal Editionを見たらあらびっくり。
座面こそ違うデザインなものの、ベースは同じ種類のRECAROじゃありませんか。
ここにどんなバックグラウンドがあるのか、それともたまたまだったのか、
気になるところ。。

なんにせよ、2026年の排ガス規制を前に日本車は平成初期かのようなスポーツタイプカーの百花繚乱ぷりを見せており、
ああ、こんな楽しい文化を復活させてくれてありがとうと感謝の気持ちでいっぱい。
僕はこの流れは初代86/BRZが切り開いたと思っているので、この2社にはどうにかこうにか貢献したい気持ちがある。

まあ語り出したら止まらないのでほどほどにしつつ。
とにかく大阪オートメッセ、とても楽しかった!!
人の適度な多さといい、東京オートサロンに疲れた人ほどおすすめです。
Posted at 2025/02/09 00:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日 イイね!

だらだら中古車マーケットを確認する日々。

実は仕事をドカンと大きく変える可能性が高まってきており、
そのときに使うクルマというシチュエーションで色々妄想している・・・

改めて見ると、街乗りで利便性高く、小回りが効いて燃費がいいといった、
合理性オンリーの車選びをすると、
日本車とは本当に粒揃いの恐ろしいマーケットを持っていることに感心する。

軽規格の商用車はもちろん、スペース偏重の軽自動車、
その延長線上にある普通車(ソリオとかルーミーみたいな)。
ステーションワゴンの手頃なものなんていうのは随分選択肢が無い時代だけど、
上記のジャンルに限ると相当な激戦区で、見ているだけで面白い。

自分の愛車として、楽しむドライブをするため・あるいは楽に長距離を移動できる車を
探す過程では候補にならないが、
視点を変えるとすごい面白いマーケット。

中古車も新車も、あるいは登録済み未使用車も豊富に揃っている。
今のお気に入りはムーヴキャンパスとN-ONE。
現行世代にもあれば間違いなくここにアルトワークスが入る。
普通車だとソリオが気になるなあ。

これらを相棒として気楽に使い倒している人がいるというのも、気持ちがわかった。
車に対する要求って人それぞれだし、それに応える商品多様性の凄まじさも自動車だからこそって感じだ。
輸入車も含め、ありとあらゆる選択肢を選びやすい日本に生まれてよかった。
Posted at 2025/02/03 23:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人工的なサウンドでも良い? http://cvw.jp/b/2160851/48456206/
何シテル?   05/28 23:57
アルピナに乗ることを目標にしながらも、現実的な選択肢をたくさん取ってきました。 メーカーとしてはスバル、ドイツ御三家を好んでます。 NAエンジンをこよなく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

荷物も積めるし走りも良い素晴らしい車です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:57:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク
事故で急に失われてしまった前車C220d。 当時選択肢の一つとしていたアルテオンを再び候 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
奥さまカー。 なんとかミニバンに負けずファミリーで楽しく便利に生きていけると良いな。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
NAエンジンを愛するあまり、 セカンドカーいってしまいました。 先立つものがある限りは保 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
いまなお色褪せないデザインの初代Q5。 他のアウディは割と旧モデルは旧モデルらしく見える ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation