朝起きたら、
東京は見渡す限り青空で
とっても気分がいい、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
お出かけのみなさん、
楽しんでくださいね〜
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エンジンオイルのお仕事について
コクピットさくらの
レポートでご紹介します。
比較的オールマイティな
ワコーズ・プロステージSを
ピックアップしていますが、
車種やクルマの使い方に合わせて
さまざまなエンジンオイルを
用意していますので
ぜひご相談ください。
ポイントは、
おクルマに合った
いいオイルのチョイスと
やっぱり、
こまめな交換のようですね。
それでは〜
「コクピットさくら」より、
「ワコーズ・プロステージS」
こんにちはコクピットさくらです(^O^)
今日はエンジンオイルについてのご紹介です。
みなさんは交換するエンジンオイル、
どのようにして
決めていらっしゃるでしょうか?
価格? 性能? メーカー?
それろも、なんとなく?(笑)
人それぞれ色々な選び方を
されているとは思いますが、
当店で幅広い車種にオススメしているのが
ワコーズ・プロステージSです。

こちらの写真は20L缶で
当店では測り売りにて
販売させていただいてます。
量り売りは余り分が出ないので
いいですよ。
さて、このプロステージS、
なにがすごいかというと、
「洗浄能力」がずばぬけてスゴイんです!!
洗浄能力がすごいとどうなるの??
ここがポイントになってきますね?
簡単に説明するとこうなります。
エンジンを始動し燃焼がはじまると、
ガソリンやオイルの燃えカスが発生します。
またエンジンが温まったり
冷えたりを繰り返す事で発生する水分、
これらのものがオイルに混じると
「スラッジ」という
ヘドロのようなものになります。
そしてスラッジが
さらに固形化し塊りになると
「カーボンスラッジ」
になると思っていただければ
だいたい合っているかとww
またスラッジは
エンジンの低温時に発生しやすく、
ハイブリッド車、
アイドリングストップ車は
エンジン停止時間(冷ます時間)
があるので注意が必要なんです。
ほかにも一度の走行距離が少ない車も
要注意ですね。
使い方がクルマに厳しいということで
「シビアコンディション」なんて言われますね。
この「シビアコンディション」については
自動車メーカーのホームページや
お車の取扱説明書等で
確認いただけると思います<(_ _)>
問題はこの
「スラッジ・カーボンスラッジ」が
エンジンの【摩耗】を
引き起こすということなんです。
当然、この摩耗はエンジンの寿命を
縮めることにつながりますね。
エンジンの不調や
異音の原因にもつながりますね。
最悪の場合、
これらの不純物がオイルの通路に付いて
狭くなる事により、
エンジンの焼きつきにつながる事も(大汗)
だからエンジンオイルの
「洗浄能力」は高い方がいいんです!(^^)!
この写真は参考になればと思って
載せさせていただきます。
新車時から プロステージS・0W-30 を
使い続けた車両のエンジン内の写真です。

なかなかエンジン内は見る機会は
少ないかと思いますが、
こびりついた汚れや
ヘドロのようなものは一切ありませんね。
とってもきれいです。
実はこの車両、
走行距離が16万キロなんです(゜o゜)
軽自動車なので
回転数も高めで使っていたと思います。
それでここまできれいなら、
大きなトラブルには
つながりづらいと想像できますね(*^^)v
このオイルはフルシンセティック、
100%合成なので
熱にも強く潤滑能力にもすぐれており、
ストリートで使用するスペックとしては
申し分ありません。
スポーツ走行にも使えますが、
スポーツ走行向けには、
同じWAKO'SのトリプルRや4CR、
4CTがよろしいかとww
プロステージSのオイル粘度は、
0w-30、10w-40、15w-50、
ハイブリッド車用の設定が有り、
ディーゼル車、二輪車にも対応できる
マルチオイルです。
ほとんどの車種に
対応できるのも魅力ですね(*^^)v
今回は、ワコーズ・プロステージS
を紹介させていただきました。
もしオイル選びに迷ったら、
今使ってるオイルが
よくわからないと感じたら、
是非一度
お試しいただきたいと思います(^O^)
この記事紹介は
コクピットさくらのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさくらへお願いします。
それとコクピットさくらのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピットさくらのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
サービス | 日記
Posted at
2018/11/23 08:16:03