2021年08月03日
AYCポンプ交換後のフルードエア抜き作業をスムーズに行うにはチームワークが大事!? どんな時でも協力してもらえるように普段からコミュニケーションとりましょうね。
油圧はいろいろと気になる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。
コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ランエボXの作業を
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。
AYCは
ACTIVE YAW CONTROL
(アクティブ・ヨー・コントロール)、
左右輪の駆動バランスを
最適に制御して曲がりやすくする
システムですが、
左右輪の駆動移動のための
油圧ポンプをごそっと交換。
これで4WDスポーツの
本領発揮ですね。
それでは〜
「コクピット荒井」より、
「ランサーエボリューションⅩ
AYCポンプ交換」
どうも こんにちは こんばんは!
コクピット荒井のナベです(^^)
今回のお仕事は、
三菱 ランサーエボリューションⅩ。
AYCポンプが故障したため交換します。

まぁ普通に走行するのは問題ないのですが
メーターのディスプレイにデカデカと
警告音と共に[販売店に連絡]、
みたいな警告がずっとついてますので、
もう気になってしょうがないですよね。
AYCポンプはかなり高額なので
エボ乗りオーナーはかなりの出費になりますが、
ターマック、グラベル、スノーの
切り替えも出来ませんし、
交換するしかないのでやっていきましょう!
ホイールハウスの内側を外すと丸見えです。
配管などを外せば交換自体は簡単です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

右が取り外したAYCポンプ。左が新品です。

ステーなど移植したら戻します。

交換はこんな感じで難しくはないのですが、
面倒なのはフルードのエア抜きです。
何が面倒なのかは人手がいります。
診断機で操作しながらステアリングをきる人、
車体下でブリーダーを緩める人、
フルードを足す人、
スムーズにやるとなると3人必要です。
1人なら自分のペース出来るので
楽なのですが、
他のスタッフも作業を抱えてますから
タイミングを合わせるのが面倒ですね。
どんな時でも協力してもらえるように
普段からコミュニケーションを
とっておきましょうね( ^o^)

はい!本日のお仕事はこれにて終了です。
これからもコクピット荒井を
よろしくお願いしますヾ(´∇`)ノ
ありがとうございました。では!!
この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。
それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。
こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜
コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2021/08/03 19:01:36
タグ