フルバケってお洒落だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンアスリートのシート交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。窓越しにチラ見えはしているものの内と外のギャップにびっくり。モータースポーツが楽しめるクラウンって素敵です。それでは〜「コクピット21世田谷」より、「クラウンアスリート GRS214、 2脚目のRECARO」サーキット走行を愉しまれているGRS214 クラウンアスリートの作業を紹介します。2脚目のRECAROということは、そう、運転席に続き助手席にもRECAROシートを装着します。ちなみに運転席への装着作業ブログはこちら、 ↓↓ ↓↓ ↓↓ 【クラウンアスリート GRS214、RECARO】 せっかくですので車高調編もご覧ください。 ↓↓ ↓↓ ↓↓ 【クラウンアスリート GRS214、FunctionX PLUS】それでは助手席編です。やはりヘルメットが本気です。というわけで、 助手席もフルバケ!“RECARO RS-GS カムイ×カムイ レッド”です!!では早速作業に取り掛かりましょう。まず、シートを外す前にエアバッグキャンセラーを取付けて、そして今回は助手席なのでSBR(シートベルトリマインダー)、シートベルト未装着時に警告音を鳴らす装置の準備をします。 RECAROではPRO RACER RMS、ORTHPAD(オルソペド)以外の製品に標準装備されています。配線処理が完了しましたらベースフレームを取り付けシート装着準備に移ります。装着完了です。もうクラウンとは思えません。後はSBR(シートベルトリマインダー)の作動確認をします。 スタッフに手伝ってもらい、着座のみの場合は赤丸部分のように警告灯が点きました。 シートベルトをすると、警告灯は消えました。作動はOKですね。 これで取り付け作業は終了です!! 窓越しに覗く姿がかっこいい~日々変化しておりますオーナー様のアスリート。今後がますます楽しみですね!オーナー様、ご利用ありがとうございました。この記事紹介はコクピット21世田谷のホームページ内のブログ、「スタッフ日記」からのピックアップですので、そちらもごらんになってくださいね。ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタがたくさん掲載されてますよ〜お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。それとコクピット21世田谷のホームページではカスタマイズを施した魅力的なデモカーやオーナーズカーを紹介しています。メーカーや車種別に検索できますのでぜひご利用ください。コチラからどうぞ。こ〜んな作業や商品のお取り付けはぜひコクピットにお任せください。お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!カスタマイズからメンテナンスまで、役に立つ情報満載のコクピットのホームページ「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!