• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

中身が違う高性能バッテリー“VARTA シルバーダイナミックAGM”に交換。VARTAのバッテリーは輸入車はもちろん国産車のラインアップも豊富で、寒さが身に堪える今日この頃、交換が増えています!!

中身が違う高性能バッテリー“VARTA シルバーダイナミックAGM”に交換。VARTAのバッテリーは輸入車はもちろん国産車のラインアップも豊富で、寒さが身に堪える今日この頃、交換が増えています!!かな〜り冷え込むとセルの回り方が
ちょっと弱いように感じるときがある、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
バッテリー交換について
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

正解の数多くのクルマに
純正採用されている
“VARTA”のバッテリーは、
理想の伝導効率を実現する
独自の“パワーフレームグリッド”のほか、
フリース状のマットに
電解液を吸収させ、
ガラスフリースセパレーター内に
保持する“AGMテクノロジー”等を採用。
高性能バッテリーとして
知られる存在ですね。
それでは〜


「コクピットモリオカ」より、
「輸入車にも国産車にもおススメ
 “VARTA”バッテリー」

こんにちは、コクピットモリオカです。
年末・年始と寒い日が続いて、
バッテリーが弱ってしまった様子のおクルマが
たくさん入庫しています。

というわけで
バッテリー交換作業をご紹介しますが、
まずはBMW 5シリーズ。

alt

こちらの5シリーズは
トランク下にバッテリーがあります。

alt

輸入車用のAGMバッテリー
“VARTA シルバーダイナミックAGM”へ交換。

alt

“VARTA”のバッテリーは「欧州車用」という
イメージをお持ちの方も多いと思いますが、
国産車用ラインアップも豊富です。

日産 DAYZ へ。

alt

ホンダ ストリーム へ。

alt

ホンダ アコードユーロRへ。

alt

続々装着しました!

新品バッテリーの装着で、
厳しい冬もより安心・安全ですね。

イマドキの高性能バッテリーは
ギリギリまで頑張って、
予兆を感じさせずに突然死(!)
してしまう事があります。

長年使用している、
または前回の交換から何年経ったか分からない。
そんな場合には
バッテリーの無料点検もおススメです。

今お使いのバッテリーの点検を
“専用バッテリーテスター”にて
無料で行っています。

alt

どうぞお気軽に無料点検にお越しくださいね。

“VARTA”以外にも
特殊なサイズのバッテリーや純正バッテリー等
お取り寄せ可能なものもございます。
(お取り寄せには車検証掲載の情報が必要となります)

alt

alt

タイヤ・バッテリー・オイル交換をはじめ、
真冬のメンテナンスもお気軽にご相談ください。

この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/12 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月06日 イイね!

“カストロール EDGE 5w-40”、“NUTEC NC-50 10W50”と“NC-51 0W30”のブレンド、”ペトロナス シンティアムレーサーX1 5W-40”と、三者三様のオイル交換。

“カストロール EDGE 5w-40”、“NUTEC NC-50 10W50”と“NC-51 0W30”のブレンド、”ペトロナス シンティアムレーサーX1 5W-40”と、三者三様のオイル交換。年越し前に
しっかりオイル交換を済ませた、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
再掲載ブログでお楽しみいただきますが、
ロードスターとアルトワークス、
そしてアルファロメオ159の
エンジンオイル交換を
コクピット21世田谷の
レポートでご紹介します。

定期的なオイル交換は
愛車のコンディション維持には
欠かせないメンテナンスですが、
どんなオイルを使用するかも
大事なところ。

リーズナブルな銘柄から
高性能オイルまで、
幅広く対応していますので
ぜひご相談ください。
それでは〜


「コクピット21世田谷」より、
「NDロードスター、アルトワークス、
 エンジンオイル交換」

皆さまこんにちは。
今回は、マツダ ロードスター ND5RCと
スズキ アルトワークス HA36Sの
エンジンオイル交換をご紹介します。

まずはNDロードスター。
約5000km走行したため
オイル交換を希望とのことです。

alt

エンジンは直噴の4気筒。
オイル量は4.5Lほどになります。

alt

今回はエレメントも交換するため
オイルは下抜きで実施。

オイルパンはカバーで隠れているため、
カバーを外してオイル交換を行います!

alt

オイルドレンのすぐ横に
エレメントもあるので交換しやすいですね。
エレメントは写真の中央よりやや左、
水色のパーツです。

alt

エレメント交換後の写真なので、
純正エレメントは黒色になります。

alt

今回使用したオイルは
“Castrol EDGE 5w-40”。

alt

カストロールの中でも強靭なオイルで、
エンジンの保護性能が非常に高い
プレミアムオイルとなっております!

今回は1リッター缶での販売のため
交換本数は5本でした。

締め付けの確認をして
カバーを取り付けたら作業完了です。
ご来店いただきありがとうございました!


続いてはいつも遠方より
ご利用して頂いておりますオーナー様の
アルトワークスのオイル交換です。

alt

カスタム好きのオーナー様です。
いつもご使用頂いておりますオイルは
“NUTEC OIL”!!
今回も2種類のブレンドで交換します。

【使用オイル】
■NC-50 10W50 2L  
■NC-51 0W30 1L

ブレンド比:約7W40

alt

熱ダレの原因となるポリマーを使用しない
エステル系の化学合成オイルです。
比重が同じなので、
混ぜてご使用することができます。

NC40/41シリーズをベースに
コストパフォーマンスに優れたオイルです。
ライトチューニングをされている
おクルマにおすすめです。
もちろん一般車両にも使用でき、
愛車を大切に されるお客様は
好みにカスタマイズできますので
お試しください。

オーナー様、
ご利用ありがとうございました。


この記事紹介は
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。


さて続いてもう一台、
コクピット21世田谷のブログから
エンジンオイル交換をご紹介します。
おクルマはアルファロメオ159。

こちらは”ペトロナス
シンティアムレーサーX1”で
きっちりオイル交換。

繊細なV6ユニットには
極上のオイルを!!

「コクピット21世田谷」より、
「アルファロメオ159 Q4、
 “PETRONAS SYNTIUM RACER X1”で
 エンジンオイル交換」

以前、エアコンレジスター不良で
パーツ交換させて頂きました
アルファロメオ159 3.2L JTSの
メンテナンスをご紹介します。

前回の作業内容はコチラ

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

“アルファロメオ159
気が付けばエアコン吹き出し口から
風が出てこない”


alt

さて、今回はエンジンオイル交換を
承りました。

使用するエンジンオイルは
“PETRONAS SYNTIUM RACER X1 5W40
(ペトロナス シンティアム レーサーX1)”

alt

欧州車、特にハイパワー&
ハイパフォーマンスエンジン向けに
開発されたレーシングオイルになります。

厳しいサーキットでのレーシング走行による
使用を念頭に開発され、
優れた耐摩耗生と酸化安定性を発揮します。
オイル消費を抑えると同時に
優れた油圧の安定性と持続性を発揮し、
耐久レース等での使用においても
安定した油圧を確保し、
エンジン各部を確実に保護します。
(※メーカーHP引用)

オーナー様におすすめし、
今ではリピーターです。

今回、オイルフィルターも交換し、
オイルは5.5L使用しました。

alt

オーナー様、
いつもご利用頂きありがとうございます。
また、定期的なご利用をお待ちしております。


この記事紹介も
コクピット21世田谷のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット21世田谷へお願いします。

それとコクピット21世田谷のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット21世田谷のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/06 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月05日 イイね!

新車のうちから施工しておくのがベスト。メンバーや足回りにアルミ部材が数多く使われているので、黒くならないクリアタイプの“UBSワックス スーパードライ 200”で徹底的に防錆コーティングしました!!

新車のうちから施工しておくのがベスト。メンバーや足回りにアルミ部材が数多く使われているので、黒くならないクリアタイプの“UBSワックス スーパードライ 200”で徹底的に防錆コーティングしました!!インチダウンした
スタッドレス用のCE28Nが
カッコいいなあと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
お正月スペシャルの
再掲載バージョンですが、
FL5 シビックタイプRの
防錆コーティング施工を
コクピット白樺の
レポートでご紹介します。

本格防錆“ウルト”の
アンダーボディーシールですが、
黒々とした仕上げではなくて
クリアタイプの
“スーパードライ 200”を使用。
マフラーも耐熱の
クリアラッカーで施工しました。

新車のうちから
しっかり防錆ですね。
融雪剤対策をしっかりするなら
ぜひ防錆コーティングを。
それでは〜



「コクピット白樺」より、
「防錆施工、ご好評頂いています!!」

あっと言う間に1月が終わりますね。
この時期は新車購入のお客様が多い時期ですが、
新車時に下回りの防錆コーティングを
施工しておくのはとてもおすすめです。

こちらは納車ほやほやのシビックタイプRですが、
“ウルト防錆”を施工いたしました。

鮮やかなブルーのボディ!
レーシングブルーパールですが、
珍しいカラーですね。
まずはボディを養生してリフトアップします。

alt

本日使用するウルトの防錆剤は
“UBSワックス スーパードライ 200”です。

普段はマットな黒の仕上げになる
アンダーボディーシールを使用しますが、
透明タイプのスーパードライも用意しています。

alt

こちらのシビックタイプRは
フロントメンバー周りがアルミ部材のため
あえてクリアを使用しました。
下回りのパネル等外してから施工します。

ちなみにマフラーは
耐熱のクリアラッカーで施工します。

alt

施工後の下回りです。
防錆効果が持続する年数は
黒もクリアも違いはありませんので
ご安心ください。

alt

フリント周りはアルミが多いですね。

alt

最後にハブ回りも施工して終了。

alt

これで塩カルの撒かれる冬道でも
愛車を錆から守れますね。
冬も乗られるとの事でしたので、
下回りバンパーなど擦らないで
大事に乗って頂ければと思います。

alt

本日はウルト防錆のご紹介でした。
新車購入予定の方は
ご相談をお待ちしております。

この記事紹介は
コクピット白樺のホームページ内のブログ、
「白樺の日常♬」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット白樺へお願いします。

それとコクピット白樺のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット白樺のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/05 16:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月04日 イイね!

走行18万キロ近くても元気なのは、こまめなメンテナンスのおかげです。今回はオイル交換ついでに遅効性エンジン内部クリーニング剤“WAKO'S e CLEAN PLUS”を施工し内側からきれいにしました。

走行18万キロ近くても元気なのは、こまめなメンテナンスのおかげです。今回はオイル交換ついでに遅効性エンジン内部クリーニング剤“WAKO'S e CLEAN PLUS”を施工し内側からきれいにしました。完全に寝正月の、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回も、
昨年ピックアップした記事を
再びお届けする再録版ですが、
ダイハツ ムーヴの
エンジンオイル交換を
コクピットさつま貝塚の
レポートでお届けします。

と言いつつ主なご紹介は、
”WAKO'S eクリーンプラス”の
施工です。
エンジンオイルに添加して
走りながらエンジン内部の汚れを
落としていく、遅効性の
エンジン内部クリーニング剤。

一般的なオイルフラッシングより
お手軽にできそうですね。
それでは〜



「コクピットさつま貝塚」より、
「エンジンオイル交換ついでに
 WAKO'S eクリーンプラス施工」

ダイハツ ムーヴの
エンジンオイル交換を承りました。

定期的にタイヤ交換やCVTF交換等、
基本的なメンテナンスを
キッチリと行っている車両なので、
大きな不具合は出ていませんが、
ODOメーターは約180,000kmを表示しています。

これだけ走行していても、
大ダメージのオイル漏れやオイル消費はなく、
やっぱりメンテナンスは大事ですね。

alt

ということで、
メンテナンスの基本中の基本と
言ってもいいメンテナンス作業、
“エンジンオイル交換”を実施します。

まずは古いオイルを
エンジン下のドレンから排出します。
キッチリ交換はしていますが、
抜いたオイルはそこそこ黒ずんで汚れています。

今回はオイルフィルターは交換しないので
オイルフィルターには手を付けません。

alt

エンジンオイルを抜いている時間を利用して
タイヤに空気補充をしたり、
簡単な目視点検を行います。

そうしている間に
エンジンオイルが抜け切ったので、
ドレンボルトに新しいガスケットをセットして、
エンジンオイル抜き口を締めます。
これで下側の作業は完了です。

alt

あとは新しいエンジンオイルを
注入するのですが、
今回はついでに内部洗浄をします。

と言っても何か特別な事をするわけではなく、
添加剤を使用するだけです。

使用する添加剤は、
ケミカルでいつもお世話になってる
WAKO'Sの“e CLEAN PLUS”です。

簡単に言うとフラッシング剤の様な
役割をするケミカルですが、
こちらは即効性ではなく“遅効性”が特徴です。

エンジンに注入後、
普段通り走行しているうちに
少しずつエンジン内部の汚れを
除去する感じです。

即効性タイプは製品によっては
エンジンにダメージを与える事もありますが、
遅効性でゆっくりゆっくり時間を掛けて
作用するので、安心して使用できます。

alt

“WAKO'Sのe CLEAN PLUS”を
全量エンジンに注入。

alt

あとは規定量になるまで
エンジンオイルを注げば完了です。

alt

最後は忘れずに
エンジンオイルフィラーキャップ
(注入口の蓋)を閉めて、作業は終了です。

alt

今回使用した添加剤は
汚れを落とすための添加剤なので、
オイルフィルターには
通常よりもゴミが溜まります。

ですのでe CLEAN PLUSを使用した場合、
次回エンジンオイル交換時は
必ずオイルフィルターの交換が必要になります。

という事は今回の様にオイルフィルターを
交換しないタイミングで使用するのが
ベストですね。

エンジンオイルに
さまざまな種類があるのと同様に、
エンジンオイル添加剤もさまざまです。

エンジンオイル交換や
エンジンオイル添加剤の使用は、
コクピットさつま貝塚まで
お気軽にご相談ください。
TEL:072-432-1818


この記事紹介は
コクピットさつま貝塚のホームページ内のブログ、
「STAFF日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットさつま貝塚へお願いします。

それとコクピットさつま貝塚のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットさつま貝塚のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/04 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月03日 イイね!

ヘッドライト磨き研究中。くもったり、黄ばんだりしていても、丁寧に研磨すれば輝きはバッチリ戻りますが、大事なのは耐久性。どの程度持ってくれるのか、ただいま実験・検証中です。

ヘッドライト磨き研究中。くもったり、黄ばんだりしていても、丁寧に研磨すれば輝きはバッチリ戻りますが、大事なのは耐久性。どの程度持ってくれるのか、ただいま実験・検証中です。ヘッドライトレンズがきれいだと
クルマが新しく見えると思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
昨年ピックアップした作業記事の
再録にてお届けするお正月版ですが、
ヘッドライト磨きについて
コクピットロフト柏﨑店の
レポートでご紹介します。

ガラス製のヘッドライトレンズは
安全上の問題等でだいぶ前に
使わなくなりましたが、
ポリカーボネイト製の
樹脂レンズは、経年劣化が問題。
強度に優れアクシデントの際にも
ガラスのように破片が飛び散りにくく
安全性が高いのですが、
紫外線に弱く、
擦り傷がつきやすいという
ウィークポイントがあります。

で、交換すると高くつくので
その前にヘッドライト磨きという
手があります。

レンズ周りをマスキングテープで養生し、
ヘッドライト専用の
コンパウンド(研磨剤)で
レンズ表面の黄ばみやくすみを
きれいにはがします。
でもこれだけだとまた劣化が進むので、
コーティング剤を塗布することで、
輝きを取り戻したレンズを守ります。

このあたりがどの程度もつのか
見極めて研究中のようですね。
それでは〜



「コクピットロフト柏﨑店」より、
「ヘッドライト磨き、研究中」

こんにちは、コクピットロフト柏﨑店です。
さて、一時休止していたヘッドライト磨きですが、
再開すべく現在いろいろと研究中です。

休止していた理由は
それまで使用していたコーティング剤が
入手できなくなったこと。
替りも探したのですがこれはっ!というのがなく、
仕方なくお休みしていました。

けれどヘッドライト磨きのご要望はあるので
お客様におすすめできるもの、
ご満足いただける作業をご用意するために
いろいろ実験しながら満足にいくものを物色中!

というわけで、
こちらはとある製品を試している様子です。

運転席側は曇ったヘッドライトのまま、
助手席側は磨き済みです。

alt

曇りは激しいですが、
黄ばみは少ないかな?

alt

そしてヘッドライト磨きを行った助手席側。

alt

磨きたてはこんなふうにキレイです。
車検などで光量が足りないときは
今までも磨いてましたが、ここからが問題。
これをいつまで維持できるかがポイントです。

alt

コーティング剤がどの程度長持ちするか
実験を開始します。
ちょうど冬なので雪や塩害などの影響を含めた
耐久テストするには最適な季節。

あとは真夏の直射日光なのですが、
さすがに半年後まで待つのは厳しいので
早めに判断します。
いずれにせよ長期テストですね。

自信をもっておすすめできる商品を探して!
エンジョイカーライフを目指して!


この記事紹介は
コクピットロフト柏﨑店のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットロフト柏﨑店へお願いします。

それとコクピットロフト柏﨑店のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットロフト柏﨑店のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2025/01/03 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ブリザックVRX3にスタッドレスタイヤを交換。窒素ガスを充填し、偏摩耗を抑えて長く使えるようにアライメント調整模したら、ブリヂストンの水性タイヤワックスを塗り込んで作業完了です!! http://cvw.jp/b/2160915/48200786/
何シテル?   01/12 11:32
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
&nbsp;トヨタ GR86のカスタマイズをご紹介します。 アフターパーツの投入は多岐に ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
“スバル WRX STI VAB”のカスタマイズをご紹介します。 このクルマのキャラク ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation