• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

S2000が大好きなスタッフより……

S2000が大好きなスタッフより……こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回のピックアップテーマは、
ホンダS2000です。
ひとつは作業そしてもうひとつは
ミニチュアカーのお話ですが、
どちらも以前S2000に乗っていた
スタッフのレポートです。
だから、ちょっとアツイです。
それでは〜



「コクピット56」より、
「S2000 アライメント調整、ミッション・デフオイル交換」



以前、私もS2000を
所有していましたが、
とてもいいクルマでした。

乗り味が、バイクっぽくって、
コンビニに出かけるときも近くではなく、
少し遠くまで出かけたくなりました。



さて、今回は、アライメント調整と、
ミッションオイル・デフオイルの交換です。

アライメント調整は、
多少コーナーでリアがスライドしても
踏んでいけるように調整します。



ミッションオイルは
ワコーズRG 75W-90を使用します。



ミッションオイルを抜くと劣化して
茶色くなっています。
こうなって放っておくと、
6速に入りづらくなるので、
S2000のミッションオイルは、
早めの交換をお勧めします。



作業は古いオイルが
底に溜まっているので、
新しいオイルを
綺麗になるまで注入します。



適量までオイルを入れて
ドレンをトルクレンチで締めて終了です。

デフオイルは、
トタルのZZ-Xレーシング 
85W-140です。



ミッションオイルと
同じ手順で進めますが、
硬いオイルなので、
時間をかけて進めます。



リヤタイヤを手で回してから適量を量り
トルクレンチで締めて終了です。



S2000は、
残念ながら生産終了になりましたが、
次期モデルが出る噂もありますので
期待したいですね。


この記事紹介は
コクピット56のホームページ内、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
お問い合わせもコクピット56へお願いします。

続いて、コクピット豊洲から。
こちらは作業じゃなくて……
バレンタインのプレゼントっていう
お話なんで、ちょっと前のことなんですが
でもマニアックな内容ですよ。



「コクピット豊洲」より、
「S2000 AP1-130」



奥様からひと足早い
バレンタインデーのプレゼント。
それは……



題名の通り、S2000。
実車じゃないですよ。笑
それなら最高ですけどね!

私が以前乗っていた型の
S2000のミニカー!
これ、今までなかったんです。

模型店に勤務する知人に聞いたところ
マイナーチェンジ程度では
金型を作るコストがかかりすぎて
製品に出来ない、
との事でがっかりしたものでした。

しかーし、MARK43という
メーカーから出てたんです!
しかも愛車と同じボディカラー。
内装色が違うのが残念ですが
こんなに嬉しい事はないです!



あ、私が乗っていたのは
正確にはAP1-200です。

何が違うかって?
乗ってる方は知ってるでしょうが
説明する長くなりますよ〜

まず100。
この3桁は車体番号のあたまです。
100が初期のモデル。

110は次に出たモデルで
VGSというグレードが追加になります。
可変レシオのステアリングですね。

次に120。
これはソフトトップのウインドウが
ビニールからガラスへ、
さらにヘッドライトの中がメッキになります。
更にS2000の初めての限定車、
ジオーレが発売されたのもこの時期です。

そして130。
世間では2Lの最終型と言われています。
外観が大きく変更され、
エアロバンパー、LEDテール、
内装色にベージュが追加。

さらにセンターコンソールに
ひとつしかなかった
ドリンクホルダーが2個に。
ホントにビッグマイナーチェンジでした。



で、私のは2L最終型のAP1-200。
何が違うの?と思われるでしょうね。
「生産工場」が違うのです。
130は栃木。200は鈴鹿。

どっちがいいかって?
もちろん栃木です。

それは栃木は研究所と
併設されていて特別な車種、
NSXと初代インサイト、そしてS2000。
この3車種だけが生産されていました。

もちろん、研究所なので
F1の開発などもここで行われていました。
だからマニアにはここで生産された
クルマに意味があるんです。

工場の一本化?に伴い
鈴鹿工場へとこの栃木のラインは
匠ラインとして移転してまったんです。

だからAP1-130がほしくて
駆け込みで買いに行ったんですけど
時すでに遅し……
鈴鹿モデルになってしまったんです。

ただ、作ってる作業員の方々は
栃木の熟練工の方々。
後に鈴鹿で働く作業員の方達に
移行していきますが
私のクルマは栃木の作業員の
方々によってつくられた
クルマだったんです!

長文にお付き合い
ありがとうございます!



あ、肝心なミニカーですが…
写真通り素晴らしい出来です!
内装、外装……
ライト!もバッチリ。
車高も低いし言うことなしです!

AP1-130に乗られている方は
探してみてくださ〜い。

この記事紹介は
コクピット豊洲のホームページ内、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
お問い合わせもコクピット豊洲へお願いします。

こ〜んなふうにコクピットのスタッフは
クルマ好きばかりです。
作業に関するご相談は、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2015/03/06 20:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「地味なパーツだけど効果は絶大!“あと少し”を追求して、“NEOPLOT アクセルペダルNEO”を取り付けたら、操作性がアップしてメッチャ良い感じになりました! http://cvw.jp/b/2160915/48743081/
何シテル?   11/02 12:01
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ほどよいカスタマイズを施すことで、オーナーがイメージする理想の姿を追求したZ32。それで ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
モータースポーツを楽しむため、コクピット西部で幅広くトータルにカスタマイズを施したGR8 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
モータースポーツでの使用を想定して開発された「RAYS VOLK RACING CE28 ...
日産 ノート 日産 ノート
ブラックのボディカラーにブロンズのボルクレーシングTE37 SAGAが、実に精悍な印象の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation