• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

スマートに取り付けるのも大変です

スマートに取り付けるのも大変ですぜんぜん予定がこなせなくて
かなり焦っている、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」
っていう本が売れてるみたいですが
読んでみようかな〜

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
電装系パーツの
ちょっとフムフムな作業を
コクピット魚津のレポートで
ふたつまとめて
ご紹介します。

最初のアクアのほうは、
そうそう、マイナーチェンジで
こういう小変更ってあるよな〜
というお話。

そしてウェイクは
予備キーを用意しなくていい
エンジンスターターの装着。

あっ、そういえば
ウェイクの働くクルマ版
ハイゼットキャディーが
登場しましたね。

あれ、ちょっといいなぁ。
それでは〜



「コクピット魚津」より、
「アクアにナビ&ETC、そして
 ウェイクにエンジンスターター」

あっ!!!!!!
と言う間に6月終了です(´;ω;`)

イマイチ梅雨っぽくない富山県ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。



そんな梅雨の晴れ間に
アクアにパナソニックのCN-RS02WDと
ETCを取り付けしてました。

ナビは今やすっかりスタンダードに
なりつつある200mmワイドです。
某メーカーの純正にも採用されている
鉄板ナビですね。



そして、今回はETCの
取り付け位置についてのマメ知識です。

マイナーチェンジ前のアクアは、
右ひざの上辺りに両面テープで
ペタっとくっつけてました。

マイナーチェンジ後は、
突如ハンドルの下に
取り付け穴加工がされてます。

ここへマル秘?の取り付けステーを
使ってあげると、純正みたいな
ビルトインっぽく仕上がるんです(´艸`)



ちょっとした事なんですけどね~
ムダ知識でした。

続いてもうひとつの作業です。
サーキットデザインの
エンジンスターターを
ウェイクに取り付けです。



複数メーカーがエンジンスターターを
販売しているワケですが、
この世知辛い世の中、
盗難防止のためなのかイモビライザーが
装備されているクルマが多いです。

そのため離れた処から、
リモコンでエンジンを掛けるということが
難しく(素人目線)なってきているんですね~

どうしても予備キーといわれる鍵を、
クルマの中のブラックボックスに
忍ばせて置いておくというのが
定番になってきております。

そんな中、このメーカーさんは
それをクリアしているのですね~



クルマのメインキーとスターターリモコンを
近づけて(30mm以内)、スイッチオンで
エンジンが掛かる仕組みになってるんです。

デメリットとしたら、
同じキーホルダーにくっつけて
おかなければならないってことでしょうか?

あぁ、それとクルマ側のアンテナが
少々大きいことでしょうか?

今回はオーナーさんのリクエストで
見えない方がいいということで、
ピラー内に隠しました。



安全機能?としてはリモコンで
エンジンを掛けた場合、
そのまま乗り込もうとしてドアを開けると
エンジンが止まる仕組みになってますΣ(゚Д゚)スゲェ

エンジンスターターも価格と使い方で
いくつかの選択肢がでてくると思いますので、
興味のある方はぜひ店頭で
お気軽にご相談くださいね~

この記事紹介は
コクピット魚津のホームページ内、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット魚津へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット魚津のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/30 20:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月30日 イイね!

いまこそ、防錆コーティング!デスよ。

いまこそ、防錆コーティング!デスよ。こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
個人的にも注目の作業、
防錆コーティングを
コクピット麻生のレポートで
ご紹介しましょう。

最初は降雪地区から
施工がスタートし、
いまでは定番作業と
なった感がありますが
さらに全国的な展開がスタート。
そんなわけで施工店舗が
増えてきています。

ポイントはお手軽で
いろいろな場所に施工でき、
さらに錆が出始めているところに
塗布して進行を抑える効果も
あるということ。

真っ黒なタールみたいな
さび止めとは違って
無色透明、ツヤツヤなのも
いいですよね。

愛車を長く乗り続けたい方は
メンテナンスとして
ちょっと注目ですよ。
それでは〜



「コクピット麻生」より、
「防錆コート、おすすめです」

当店では今月よりスタートした
新サービス、防錆コート施工!

本日は日産ラフェスタへの施工です。



実は…オイル交換にて入庫した車輌で
作業中に、下回りの錆付きを発見!

聞いたところによると・・・
冬場、雪国への頻度も高く
クルマ自体もそこそこよいお年頃☆

既に侵食が始まっている場合でも、
施工の意味はあります。
その進行を遅らせる事が可能に!!!
その錆への錆上乗せを防げます!!!

そりゃぁ~当然ですが・・・
錆びさせる前に施工するのがBESTですが・・・
錆を放置するより全然得策ですよ♪

オーナー様の車輌は、
定番のマフラー~足回り、
至る所に錆が進行してました。

そこで登場の
白マスクの防錆マン♪笑

ブレーキ以外の部分に
防錆材噴霧!!!
バシュゥ~!ブシュゥ~!っと

施工後の腹下は「ツヤッツヤ!!!」
施工時間は僅か20分ほど。
施工は年1回ほどがベストです。

足回りは〜



↓ 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



エキゾーストパイプも塗布OK〜



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



雨の日の施工もOKなハイテク防錆コート材☆
車はまだまだ鉄の塊。

そんな鉄の大敵=錆!!!
塗装だけでは防げません。。。
ボディのボデーガードを雇いましょう☆



因みにこちらの防錆コート作業は
タイヤ館・コクピットでの
オリヂナル作業です!!


この記事紹介は
コクピット麻生のホームページ内、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット麻生へお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピット麻生のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/30 17:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サービス | 日記
2016年06月30日 イイね!

タイヤ交換ではホイールのお掃除も大切!

タイヤ交換ではホイールのお掃除も大切!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
プレミアムタイヤへの交換を
スタイルコクピットテクニカの
レポートでご紹介します。

プリウスαには
優れた静粛性と乗り心地に
定評のあるREGNO GR-XI。
トラブルを未然に防ぐため、
ホイールをお掃除してから
取り付けしましたよ。

コンパクトハッチながら
3.5リッターV6エンジン搭載の
ブレイドマスターには
スポーティラジアル
POTENZA Adrenalin RE003!!

クルマのキャラにあった
タイヤをセレクトしました!
それでは〜



「スタイルコクピットテクニカ」より、
「プリウスαにレグノ GR-XI
 ブレイドマスターに
 ポテンザ アドレナリン RE003」

本日は、常連のH君のプリウスαに
レグノGR-XI を取り付けしました。



ホイールからタイヤを外したら、
インナー&アウターともに
ゴムカスがこびり付いているので、
これを綺麗に掃除してから
新品タイヤを組み込みます。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



掃除をせずに組み込むと、
ホイールとタイヤの
フィッティングが悪くなり、
最悪エア漏れする場合があります!!

続いて、常連のお客様T君の
ブレイドマスターの作業です。



タイヤをポテンザ アドレナリン RE003に交換し、
仕上げにアライメント調整をしました。





みなさま、
お買い上げ、有難うございます。


この記事紹介は
スタイルコクピットテクニカのホームページ内、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットテクニカへお願いします。

それから
アライメント調整については、コクピットプレスでも
紹介していますので是非ごらんになってくださいね。
こちらですよ!!

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットテクニカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/30 14:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2016年06月30日 イイね!

新型プリウスのシャコタン計画

新型プリウスのシャコタン計画こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
50プリウスの車高調取付けを
コクピット55のレポートで
ご紹介します。

新型プリウスのローダウンは
ダウンサスから車高調まで
いろいろ紹介していますが
このクルマ、落とすと
すごくカッコよくなりますよね。

もちろん足回り作業をしたら
アライメント調整!
それでは〜


「コクピット55」より、
「新型プリウスのシャコタン計画♪」

最近見かける回数が
かなり多くなってきた、
日本を代表するハイブリッドカー
新型プリウスですが、
先日知り合いの業者さんに
ご紹介いただいたお客様が、
当店に初めてご来店してくれました。

お車を見てみると、
すでにタイヤ・ホイールを交換されており、
フェンダーとタイヤの広~い
スキマが気になるとのこと!

そこでご予算や希望車高などを
いろいろとご相談した結果、
ローダウンサスには無い、
しっかりとした乗り心地を実現する
ベーシック車高調
「TEIN STREET BASIS
(テイン ストリート ベイシス)」
をご購入いただきました。



そして数日後に
取り付け作業になったんですが、
新型プリウスは当店でも
初取り付けだったので、
まずはノーマル状態のデータ取りから開始!

結果的に極端な狂いはなかったものの、
画像で分かるように
フロントはメーカー基準値に対して
少しトーアウトの状態。



また、リアはクルマの後側から見て、
左右共に少し右を向いている状態でした。



誤解の無いように言っておきますが、
これは決して新車の状態が
悪いと言うことではありません。

今後、当店が同じクルマで
足回りを組んでいく際に
そのクルマの特徴(データ)を知ることで、
組み付け時の方法やアライメント時間の短縮のため、
以前から行っている手法なんです。

「コクピットで買って良かった(^.^)」
最後にそう言ってもらえるために、
日々精一杯の努力はしているんですよ!
(こんな顔ですが・・・(T_T))

その後本格的な交換作業に入りましたが、
今回のプリウスからフロントのワイパー下にある
カバーの脱着方法が変更されており、
これには少々悩みましたが無事クリア!





あとは通常のお車と同じく
サクサクッと完了しましたので、
次回からはもっと時間短縮できそうです(^.^)

【フロント】


【リア】


取り付け作業が完了すると、
仕上げにアライメントを調整。



今回のプリウスから4輪独立タイプに変更され、
リアもトー調整が可能になりましたので、
お客様の仕様に合わせた、
より細かい味付けに調整させていただきました!

ちなみにストリートベイシス装着前の写真ですが
こんな感じです。





完成後に早速試乗させていただきましたが、
アライメントの効果もあり
ローダウンしたとは思えないノーマル以上の
直進安定性をGet!!!
(ハンドルの微修正がかなり減りました)

見た目の方もタイヤホイールとの相乗効果で、
かなり良い感じに仕上がりましたよ(^.^)

それではビフォア&アフターの比較を〜

【真横全景


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


【フロント】

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

【リア】

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


「燃費だけじゃ無い今回のプリウス」
個人的にも大好きになっちゃいました!
今回はお買い上げいただき、
本当にありがとうございました。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。



この記事紹介は
コクピット55のホームページ内、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それから
アライメント調整については、コクピットプレスでも
紹介していますので是非ごらんになってくださいね。
こちらですよ!!

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/30 10:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | イベント・キャンペーン
2016年06月29日 イイね!

こんなところにGPSアンテナが!

こんなところにGPSアンテナが!こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
最新のメルセデス・ベンツGクラスの
作業をコクピットエイジの
レポートでご紹介します。

気になるところを
きめ細かくカスタマイズ!
という感じですが、
おやっ!?
こんなところにGPSアンテナが。
それでは〜



「コクピットエイジ」より、
「Gクラス 入庫」

常に進化し続けているGクラスの
最新モデルが入庫しました。
2016年モデルはエンジンも含めて
色々と変更されております。



まずはカスタマイズ第1弾として
納車前から色々とパーツをご注文
いただきました。



デイライトコントローラー装着のため
分解していきます。



これはいったい??
純正ナビのGPSアンテナでしょうか?
珍しい場所に装着されています。
さすがGクラス!?



ブレーキパッドは遊びによるカキカキ音を
防止するため、ワコーズのプロテクター
グリスを使用して組み付けします。



iiD製のアクセルペダルスペーサー
なるものを装着しました。



オーナーじゃないとわからない不満箇所に
対応したパーツですね。
まさにかゆい所に手が届く・・・
といった感じではないでしょうか。



ヘッドライトもベロフの6200Kで
白さアップ!
オプティマルパフォーマンスシリーズは
明るさにもこだわったハイルーメン仕様で
とてもおすすめの人気アイテムです。



デイライト状態では100%の明るさで
ライトONで減光します。
パターンはコントローラーで変更可能
のため安心です。



次回はアルミホイールの入替予定です。
オーナー様がただいま塗装に出しており
完成次第ドレスアップ第2弾!
これからの仕上がりが楽しみな1台です。
お買い上げありがとうございました。



この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内、
「☆ほぼ毎日更新BLOG☆」からのピックアップですので、
そちらもご覧になってくださいね。
ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

こ〜んな作業に関するご相談も、ぜひコクピットへ!
取り付けもコクピットにおまかせください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2016/06/29 20:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「専用シートレールがリリースされたので、乗り心地改善の秘策としてシートを交換。フルバケからフルバケですが、新世代コンフォートバケットシート“RECARO RCS”を装着しました!! http://cvw.jp/b/2160915/48220550/
何シテル?   01/23 10:22
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
 トヨタ GR86のカスタマイズをご紹介します。 アフターパーツの投入は多岐に ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
“スバル WRX STI VAB”のカスタマイズをご紹介します。 このクルマのキャラク ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation