• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを

cockpitのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

優れた剛性感とホールド性能、そして見た目のインパクトも魅力。S660とスイフトスポーツに「RECARO PRO RACER RMS 2700G」装着。

優れた剛性感とホールド性能、そして見た目のインパクトも魅力。S660とスイフトスポーツに「RECARO PRO RACER RMS 2700G」装着。シェルサイドに入った
RECAROの文字がステキだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
フルバケットシートび取り付けを
スタイルコクピット新潟青山の
レポートでご紹介します。

クルマはS660と
スイフトスポーツですが、
どちらもRECAROの
PRO RACER RMS 2700Gをセット。

シートポジションを
きめ細かく調整して取り付け完了です。
それでは〜



「スタイルコクピット新潟青山」より、
「ホンダ S660に
 レカロシートPRO RACER RMS取付!」

こんにちは!倉又です!!
新潟市は今日も良く晴れた一日でした。
ちょっと暑かったでしたが、私は好きな季節です。
一番好きなのは夏ですが(笑)

さて、PIT作業の紹介はホンダ S660へ
レカロシート PRO RACER RMS 2700Gの取付です!

まずは養生から。そして純正シートを外します。
エアバッグキャンセラーを忘れない様にしないと
警告灯が点灯してしまうので要注意!!

alt

せっかく外したので、シート下フロアをお掃除。

alt

RMSにシートレールを取り付けて、お車に仮置き。
お客様に座って頂きシート位置を確認します。

alt

ポジションが決まったら
確認後にすべてて本締めし、取付け完了。

alt

やっとの入荷、大変お待たせいたしました^^;

alt

そのほかの入庫はタイヤ交換、オイル交換など
皆様のご予約、ご協力のおかげで
一日順調に進んでいました。
ご来店、お買上ありがとうございました。

この記事紹介は
スタイルコクピット新潟青山のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもスタイルコクピット新潟青山へお願いします。



続いて
「コクピット北6」より、
「スイフトスポーツにRECAROシート」

スイフトスポーツのお客さま、
先日は当店でRECAROシートの購入と
取付をしていただき、ありがとうございました!
その調子はいかがですか?

今回装着したシートは、
RECARO製モータスポーツシート
『PRO RACER RMS2700G』です。

alt

ご注文いただいてから、
約1年半程お待ちになられましたが、
やっとこの日が来ましたね!

PRO RACER RMSは、
日本人のために開発された
本格フルバケットシートです。

保安基準適合(車検対応)で、
田中哲也選手、脇阪寿一選手、新井敏弘選手ら
多くの経験豊富なプロドライバーが参加しながら、
日本国内市場向けにRECARO JAPANが開発した
サーキットユースのための
モータースポーツシートです。

カーボンファイバーシェルモデルの『2600A』と
グラスファイバーモデルの『2700G』の
2種類があります。

今回装着したのはRMS 2700Gですが、
基本となる着座性能は
カーボンファイバーシェルと同等。
また、非常に高度な技術による
特殊なハンドレイアップ工法による
両面Aサーフェス(オモテ面)ながらも
驚くほどのコストパフォーマンスを実現。

モータースポーツを愉しむ方や
RECAROのフルバケットシートのSP-GやRS-G、
他社製フルバケットシートからの
ステップアップとして
幅広い方にオススメいたします。

今回のオーナー様は、
もともと『スパルコ社製』のフルバケットシート
『CORSA(コルサ)』を装着され、
通勤や買い物、お出かけなどの日常使いから、
サーキット走行も楽しんでいらっしゃいました。

alt

ところが! 
たまたまPRO RACER RMSを装着したクルマで
RECARO営業マンが来店された際、
お客さまも運悪く来店してしまい(笑)、
座ってみたところ一目惚れ(^^*) 

そのまま注文いただきましたが、
オートサロンでの発表後
かなりのバックオーダーが入っており、
やっと入荷してきた次第です(^^;

装着に際しては、シートの脱着・調整作業で
大事なクルマが傷つかないよう
各所を保護フィルムと毛布で保護し、
二人かかりで作業を行いました。

また、シートを外した際に
フロアマットを掃除機でキレイキレイにして
作業を行いました!

一度、説明書通りのポジションでセットし、
お客様に試乗していただき、
シートの角度、左右の位置などの調整を行い、
お客様にぴったりのポジションに合わせました!

alt

試乗の際のお客様の反応ですが、
『シートの剛性感がスゴイ!!
 交差点を曲がった時のシートの歪みがまったくなくて
 身体をしっかりホールドしてくれるよ!』、
『見た目は硬そうだけど、意外と乗り心地いいよ♪』
との感想でした(^^)/

身体に馴染んだ頃に、
また感想を聞かせてください!


この記事紹介は
コクピット北6のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
お問い合わせもコクピット北6へお願いします。

というわけで、RECAROのことなら
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/31 17:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RECARO | 日記
2020年05月31日 イイね!

足もとが美しすぎるマツダ3。BBS RI-Aにオーロラグリーンの鍛造チタニウムナットを組み合わせて、この輝き!!

足もとが美しすぎるマツダ3。BBS RI-Aにオーロラグリーンの鍛造チタニウムナットを組み合わせて、この輝き!!ダイヤモンドブラックの
BBS RI-Aへ
キラキラと映り込んだ
チタンナットの輝きにうっとりの、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
マツダ3のホイール交換を
スタイルコクピットフィールの
レポートでご紹介します。

チョイスしたのはBBS RI-A。
美しいクルマには
美しいホイールが似合いますね。

そしてこんなホイールナットが
素晴らしいアクセントに!!
それでは〜


「スタイルコクピットフィール」より、
「BP5P MAZDA3、
 BBS RI-A(DB)&
 BRIDGESTONE TURANZA T005Aと
 サンダーボルト鍛造チタニウムナット取付」

北海道のBBS鍛造ホイールトップディーラー
札幌市でBBS鍛造ホイールの
展示モデル数はNo1 !!

そして・・・
サンダーボルト チタニウム ジャパン製
鍛造チタニウム製品の販売数量は日本一!!

BBS FORGED WHEELS と
FORGED Titanium を
心から愛しているお店・・・ ❤

こんにちは。
スタイルコクピットフィールです。

いつも 色々とお付き合い頂いているオーナー。

先にも
ハイスパークイグニッションコイル と
スロットルコントローラー New PPT の
パフォーマンスアップセットメニューや
ドライブレコーダー BREX N2 、
レイヤードサウンド など
色々と仕上げさせて頂いたのですが・・・

今回は
〇BBS RI-A 鍛造ホイール
〇ブリヂストン トランザ T005A
〇サンダーボルト 鍛造チタニウムホイールナット
〇4輪アライメント測定&調整作業
のオーダーを頂きました。

まずは
4輪アライメントの測定&調整作業を開始。
クルマが新しいので補正レベルの調整で作業は終了。

alt

続いてはタイヤ&ホイールの取付けを作業します。

装着するホイールは・・・
国内最高峰のレース「SUPER GT」の
実戦で投入されているホイールと、
同一の思想を持ち、
同一の造形で創られた究極のレース仕様。
ホイールとタイヤの空転を抑える
アンチスリップペイントや、
脱着時にナット穴を傷めないよう
ブッシュをスチール製とするなど、
極限領域での機能性・信頼性を余すことなく継承し、
細部まで磨きあげられているモデル・・・

BBS RI-A です。

お色はダーク系な色合いでありながら
深い光沢で魅せるカラー
ダイヤモンドブラック(DB)

タイヤはブリヂストン製
TURANZA(トランザ)T005A を組み合わせ
組み込み、窒素ガス充填、
ホイールバランス調整を作業して
いよいよ MAZDA3に装着します。

alt

BBS製 鍛造アルミホイールを
固定するのに使用するホイールナットは
コクピットフィール“推し”
サンダーボルト チタニウム ジャパン製で
航空機用素材と言われている
鍛造チタニウム製 ホイールナット
BE-ONE シリーズから
美しい輝きと独特の発色で魅せる
PVD オーロラグリーンをチョイス。

alt

ダイヤモンドブラックのBBS RI-Aに
PVD オーロラグリーンの
BE-ONEホイールナットがアクセントとなり
良い感じですよね ♪

alt

ちなみに
ライセンスボルト(ナンバーのネジ)も
すでにサンダーボルト チタニウム製
鍛造チタニウム ライセンスボルトを装着済み。
※気になるお色はバーンブルーです。

alt

オーナー。
いつも ありがとうございます。
次の“仕上げ”も よろしくお願いします。。。

alt

alt

当店でのBBS鍛造ホイール関連記事は
コチラをクリック

当店での鍛造チタニウム製品関連記事は
コチラをクリック

この記事紹介は
スタイルコクピットフィールのホームページ内のブログ、
「フィールの日記♪」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもスタイルコクピットフィールへお願いします。

それとスタイルコクピットフィールのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


スタイルコクピットフィールのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/31 14:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2020年05月31日 イイね!

梅雨&真夏に備えてエアコンのパフォーマンスにも気を配りましょ。エアコンガスリフレッシュ&添加剤で仕上げます。

梅雨&真夏に備えてエアコンのパフォーマンスにも気を配りましょ。エアコンガスリフレッシュ&添加剤で仕上げます。夏は苦手な、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
エアコンのメンテナンスを
コクピット荒井の
レポートでご紹介します。

エアコンはガスの量と
その状態も大事ですので
こんなふうに新しいガスに
入れ替えるとよく冷えるように。

さらにエアコン添加剤で
エアコン稼働によるロスを
抑えるのもいいですね。
それでは〜



「コクピット荒井」より、
「エアコン修理。
 ニューテックNC-200コンプブースト」

こんばんは!
メカ降矢です(^-^)
エアコン修理!と書きましたが、
エアコンガスクリーニングです。

作業内容は、
古いガスを抜いて、新しいガスに交換する!
というものです。

alt

家のエアコンも同じだと思うのですが、
エアコン装置の中を真空ポンプで真空にします。

alt

おー。マイナスになってますね。
真空になってきてます。20〜30分やります。

alt

そして、エアコンガスを入れます。
320gプラスマイナス30g。

alt

そして、本日の目玉。
ニューテックNC-200コンプブースト!
いわゆるエアコン添加剤ですね。

alt

入れます。

alt

これ、何が凄いかと言うと。

坂道で、エアコンが作動すると、
チカラ出ませんよね?
エアコンの摩擦のせいなんです。
これを入れるとその摩擦が少なくなるので、
パワーロスが最小限になります!
まあ、パワーダウン防止であって、
パワーアップする訳ではないのですが。
坂道、登りますよ。

自分も入れてますが、いいです(^-^)

結果・・・
バッチリ正常値になりました。

alt

風も、ギンギンに冷えてます。

alt

これから熱中症も心配です。
冷えないなあと思ってる方。
お待ちしております。

この記事紹介は
コクピット荒井のホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット荒井へお願いします。

それとコクピット荒井のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット荒井のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/31 10:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年05月31日 イイね!

ダイヤモンドシルバーのBBS RI-Aを思いきってホワイトにカラーチェンジ!!イメージ一新しました!!

ダイヤモンドシルバーのBBS RI-Aを思いきってホワイトにカラーチェンジ!!イメージ一新しました!!白いボディに白いホイールは
かなりあこがれる、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
ホイールの“色替え”を
コクピットモリオカの
レポートでご紹介します。

E46 M3に装着していたのは
ダイヤモンドシルバーの
BBS RI-A。

キズの修理ついでに
ホワイトへと大変身です。
じつに爽やか、
そしてグッとスポーティ。

こんな楽しみ方もありますよ。
それでは〜



「コクピットモリオカ」より、
「ホイールの“カラー チェンジ”で
 イメージ一新!」

今まで大切に使っていたホイール。
でもチョット飽きてくる時もありますよね。

そんな時、こんな方法でリフレッシュ!!!
ホイールのデザインはもちろんなのですが、
カラーでもおクルマのイメージは
大きく変わります。

今回は、アルミホイール1本にだけ
少しキズがあったのですが、
修理するついでに4本全部を色替えして
イメージチェンジです。

元のカラーは
〈ダイヤモンドシルバー〉でしたが・・・

alt

大胆に〈ホワイト〉へチェンジ!!

alt

あえてボディカラーよりも
「白めに」仕上げました。

昨年から使用していた
「POTENZA S007A」を組み込んで、
車両への装着は
いつもと同じ『センターフィット』で。

alt

ナットホールにキズがつかないように
慎重に締め込んで・・・
そして完成です。

スッキリした青空に〈ホワイト〉が映えます。

alt

〈ホワイト〉にしてスポーク部サイドの
立体感・奥行き感がハッキリ見えるように
なったと思います。

alt

タイヤの黒さとホイールのデザインが
より強調され 全体的にスッキリした感じに!

お好みでいろんなカラーに色替えできますので
興味ある方はご相談くださいね。
リムキズ等の修理のついでにも施工できますよ。


この記事紹介は
コクピットモリオカのホームページ内のブログ、
「スタッフ日記」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットモリオカへお願いします。

それとコクピットモリオカのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピットモリオカのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/31 08:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2020年05月30日 イイね!

対照的な2台のクルマ。カッコよく仕上げるために、どちらもスプリング交換です!!

対照的な2台のクルマ。カッコよく仕上げるために、どちらもスプリング交換です!!昔のイメージのままでいたら、
現行ハイラックスが
すごく大きいのにびっくりした、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
アルファードと
ハイラックスピックアップの
足回り作業を
コクピットエイジの
レポートでご紹介します。

どちらもスプリング交換ですが、
アルファードはダウンサス、
ハイラックスピックアップは
リフトアップスプリングを
フロントに取り付けしました。

乗り味はもちろん、
見た目も大事ですね。
それでは〜


「コクピットエイジ」より、
「30ヴェルファイア後期、
 TEIN HIGH.TECH ダウンサス取付 &
 ハイラックスピックアップ
 JAOS BATTLEZ
 リフトアップスプリング取付」

いつもコクピットエイジのブログを
ご覧いただきありがとうございます。

本日は、2台のスプリング交換を
ご紹介いたします。

まずは、30後期ヴェルファイア。
最近続々と作業依頼が増えておりますが、
TEINの乗り心地の良い
HIGH.TECHダウンサスをお取り付けします。

alt

入庫時に写真を撮りましたが
写真に不慣れな宮沢くんのため
ブレブレで申し訳ございません。

alt

気を取り直して、まずはカウルトップを
養生しながらばらさせていただき

alt

30系で変更になり
融雪剤で固着することが多く見受けられる
リアロアアームのカム調整部分は

alt

ひと手間掛かりますが固着防止のため
一度ばらばらにさせて頂き

alt

WAKO'Sのスレッツドコンパウンドにて
防錆を施し組み付けさせて頂いております。

alt

そこまでしなくても大丈夫じゃない?と、
思われるかもしれませんが、
実は自分の車両が半年で固着し、
抜くためにSSTまで作るはめになった
経緯がございましたので、
当店では必ず防錆処理させて頂いております。

SSTも作ったので、カムが固着して
お困りのお客様はご連絡ください(笑)

手慣れたものでリアセクション完了。

alt

余談ですが、写真に映っている
純正ブレーキホースを固定している
M10のボルトが2本あるのですが
実はボディ側が長く、キャリパー側が短く、
これが正しく付いていない車両を
よく見かけますね。

フロントスプリングも指示書通り
しっかりバンプラバーを加工し取り付け。

alt

1Gで状態でロアアームを締め
自慢のアライメントで仕上げです!

alt

続いては、個人的に大好きな
GUN125ハイラックスピックアップ❤

alt

ハイラックス特有の前下がりの車高を補正し
バランスを整えることが可能な、
JAOS BATTLEZリフトアップフロントスプリングの
装着を承りました。

alt

写真は装着前ですが、
こちらの商品はフロントのみ
約40ミリアップするので

alt

構造変更も不要で車検対応なんです!

alt

純正スプリングに比べ若干レートアップしていますが
チタン配合のリフトアップコイルなのでヘタリづらく
乗り心地も良いんです。

alt

装着完了。当店では
ダブルウィッシュボーンサスペンションにありがちな、
ショックアブソーバーが位置ずれし、
不快な異音が出ることのないように
一度車体に組み込んだあとバネのみに加重し
ダンパーのみにストレッチをかけています♪

alt

そして締めはやはりアライメント調整です!
場合によってはリアホーシングも捻りますが
キャスター角が不足し直進安定性が不足しがちな
車高アップ車だからこそ、
フロントの左右キャンバー、キャスター、トーの
計6か所は必ず調整いたします。

alt

フロント約40ミリ、
しっかりアップいたしました。

alt

とてもいい感じに仕上がりました。

alt

オーナーのみなさま、
今回はコクピットエイジをご利用いただき
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。


この記事紹介は
コクピットエイジのホームページ内のブログ、
「☆PIT作業レポート☆」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピットエイジへお願いします。

それとコクピットエイジのホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜



コクピットエイジのホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
Posted at 2020/05/30 17:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「チタンボルトをあしらった2ピースならではのディテールが美しい“BBS RS-GT”へ、プレミアムスポーツ“POTENZA S007A”をセットして装着。グッと大人の雰囲気で、とても美しい仕上がりです。 http://cvw.jp/b/2160915/48381334/
何シテル?   04/20 10:02
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
&nbsp;トヨタ GR86のカスタマイズをご紹介します。 アフターパーツの投入は多岐に ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
“スバル WRX STI VAB”のカスタマイズをご紹介します。 このクルマのキャラク ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation