• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makahiki☆のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

シビックタイヤあれこれ?

シビックタイヤあれこれ?
シビックのタイヤを
ADVAN FLEBAにして、10日が経過


しかーし
交換後まだ10Km程度しか乗ってません…

ご近所のコンビニなど近距離のみ…
( ´△`)



休日は家族サービス&買い物(ステップワゴン便利w)
仕事終わりは疲れてるし
夜はマフラーの音で、ご近所さんが気になる
(→大人になったか。又は歳とったか。笑)



あんまり暑く無い日に
ワインディングあたりにドライブに行きたいところです


また阿蘇方面行きたい( ̄▽ ̄)



まだ少ししか乗ってないけど
静かだし、なかなかバランスの取れた良いタイヤなのは分かります♪

反応もクイックで気持ちいいです(^-^)

あっ、
最近は雨天時にはシビックは使わないようにしてます。
…汚れるから。

そろそろ変態突入⁉︎笑




良いタイヤなんですが
少しだけ気になるのが
タイヤサイドのデザインがちょっと寂しく感じるところ


ちょっと比べてみます♪


ADVAN FLEBA(フレバ)

195/40R17






ホイールをツラに合わせると
なんだかタイヤが入り込んで見えるのが悩み…

205→195に細めたし
ちょっと車高を下げたからか、
リムガードが無いのも影響ありそう







サイドは
おとなしめのデザイン
ちょっと物足りない



リアのGOODYAER LS2000

195/40R17









これはムッチリの部類

好みなのはコッチ派ですが
ちょっとやりすぎ感も( ̄▽ ̄)


足廻りが原因かもだけど
ちょっと横方向のヨレが気になるエコタイヤ




ちなみに
今まで履いてたダンロップDZ102

205/40R17











ちょっと分かりにくいけど
LS2000と比べたら
ずいぶんとおとなしめ

バランスは取れてると思う



同じくダンロップ
旧型のDZ101

205/40R17



わりとリムガードが主張するデザイン


前後DZ101履いてた時の






これくらいが1番好きなんですけど
DZ101はもう古いかなー




自分が今まで履いたタイヤで
サイドがムッチリ順に並べてみると


①GOODYEAR LS20000 HYBRID Ⅱ
(195/40)

②ダンロップ DZ101
(205/40)

③ダンロップ DZ102
(205/40)

④ヨコハマADVAN FLEBA V701
(195/40)

といったところですね

たまたま価格順に並んでる気がしますが…。


今度の休みに
車高を元近くに戻してみようかなぁ⁉︎(^^;;

Posted at 2020/07/25 23:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月17日 イイね!

また始動不良??

また始動不良??
新型コロナでマスクが手放せない中
夏場のマスク装着は暑いですね


仕事中はほとんど外でマスク姿なんですが暑くてたまらんです…。

皆さんも熱中症には気をつけて過ごしましょう(´ー`)





さてタイトルはウチのシビックなんですが

ここ最近 冷間始動時のみエンジンのかかりが悪くて
クランキングが結構長いという症状が出ます

暖気後の再始動は通常通りで問題なし


冷間時 キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュ

暖気後 キュキュキュ


3倍くらいは違う感じで、
かかるまで初爆は無く、クランキングは元気です

かかってから
吹け上がりも問題なくて全然不調も無い


この時期の気温でかかりにくいなんて日にゃ
気温の低い冬場はどうなることやら…と
( ̄▽ ̄;)


ディスビ本体は交換してまだ2年だし

ってディスビなんですが 
いつもオイル漏れするエンジンとの取り付け部のOリングじゃなくて、
ディスビのキャップの隙間からオイルが少し漏れてきてまして、

この場合
たぶん中側?内側?のOリングの不良とは思うんですが
ここの中のOリングの部品設定ってあるでしょうかね?

それともいつものOリングから伝ってるのかなぁ…

キャップにはゴムのOリングは付いててそれは水やゴミなんかを防ぐためにあるとは思うんですが…

もう少し様子を見ようと思います



話はそれましたが、勝手に燃料系と疑ってて
(¬_¬)

○燃料ポンプ
○プレッシャーレギュレータ←もう廃盤にて手に入りません…。
○ECU用の水温センサー
○プラグのかぶり、インジェクター系

あたり?


プレッシャーレギュレータと水温センサーはエンジン載せ換えの少し前に交換してて

移設はお願いしてたけど、正直移設されてるかどうかは分かりません


純正部品のプレッシャーレギュレータはもう無いので
とりあえず水温センサーを調達してみました!(´-`)


部品商さんで注文したんですがホンダパーツで残り2個との事…

私が購入したので残り1個??

在庫が無くなったらまた作ってくれるのでしょうか⁉︎

まだ需要はあると思うのでお願いしたいですね。

水温センサー(ECU用)


19㎜のディープソケットが使えますが
中が狭かったら入りませんのでメガネあたりがあると安心かと

私はアストロの3/8インパクト用ディープソケット
を使いました(^^)








↑外したセンサー
5年前に交換した水温センサー?
うーん…5年よりさらに古いようなw


とりあえず交換してエンジンかけてみたら
キュキュキュ、ボゥーン

すぐにかかりました(。・ω・。)


そして翌日(今朝)再びチェック…
キュキュキュ、ボゥーン



今のところ良さそう???



この水温センサー
以前不具合で交換した時は暖気後再始動不能でしたけど…。
( ̄▽ ̄;)


とりあえずもう少し様子を見ようと思います(*´ω`*)

Posted at 2020/06/17 09:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月30日 イイね!

愛車と出会って18年!

愛車と出会って18年!5月1日で愛車と出会って18年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

ロービームをHID55Wにした

■この1年でこんな整備をしました!

ボディーに穴があいて
板金修理をしたとです…。(-_-)

■愛車のイイね!数(2020年04月30日時点)
756イイね!

■これからいじりたいところは・・・

現状維持出来れば十分です(^-^)

ちょっと欲しいのが
ステアリングが脱着出来るボス。ラフィックスⅡ
フロントのリップスポイラー

■愛車に一言

よう飽きもせず乗ってますな。笑

ただ
息子はあなたが大好きですよ(^_-)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/30 15:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月03日 イイね!

人混み回避。阿蘇まで

人混み回避。阿蘇まで

新型コロナ…怖いですね。。。

私の住んでいる地域もここ最近は院内感染などで
感染者が急増しておりまして…

ついに週末の外出自粛が出てしまってます…


皆で気をつけて過ごすしかないですね(*_*)





さて先日、

平日の休みで
久方ぶりに丸1日、独りの空き時間が出来まして、


雨予報だったので行くかどうか迷ったんですが、
この機会を逃してしまうと次はいつになるか分からないという事で阿蘇ドライブを決行!



もちろんドライブの相棒は愛機シビックをチョイス♪

楽しみー(*´ω`*)


場所は阿蘇に行こう。って事しか決めてませんでしたが結局は


福岡県彦山→大分県日田市→ひたスカイファームロード経由
→熊本県小国、阿蘇大観峰
→大分県やまなみハイウェイ(ミルクロード)
→九重夢大吊橋→九酔渓→豊後の森機関庫→深耶馬溪→帰宅
という経路に。


…なんか走り回ってる感がすごいっす。笑


急きょ前日の夜に愛車点検をして
タイロッドの緩みを発見出来て良かったですσ(^_^;)

ジャッキアップまでして確認したのが正解でした

むしろ音の原因が分からなかったら行かなかったかも


そんなこんなで
当日は6時に起床

早朝は外を見ると雨でした…σ(^_^;)



見ての通りの曇天…からの時々雨




でも
1日を通してあちこちで桜が綺麗でした♪




↑このトレーラー
神がかった運転でした
狭い山道なのにうますぎる!
本当尊敬しかないです…




ひたスカイファームロード

信号がほとんどない快速路
道は良いほう
農道かな?






数十キロ?あるのに
一台も後ろから来ませんでした

セミウェットだったし
もちろんそんなに飛ばしてないです。はい(^^;;


ちょっとした展望所







晴れてたら絶景でしょう♪

名前からも分かる通り
標高も高いです

止まってても誰も道路を通らない…


この道路
以前は軽で通ったのでアレだったんですが、
今回はシビックで通れて満足




しばらく走って
野焼き後の阿蘇地域に突入




新緑の季節にまた来たいなぁー
緑が綺麗なんですよ(^^)/



いい季節なら
端っこの駐車場までいっぱいになる大観峰へ到着


降りるときに踏みそうな危ない位置に
危険物が…



ペダルについた日にゃ地獄っすよ
ちゃんと始末してほしいものです…。




第1駐車場
見ての通りガラガラ


大観峰からの景色




愛車画像と同じ場所で撮ってみた






この曇りよう。(^^;)

これはこれでいい感じ?笑

カラーだけどモノクロ写真みたい( ̄▽ ̄;)

お土産屋さんもホントガラガラでした




ミルクロード




天気が天気なんで霧が出てましたが
薄い方で良かったです






牧場なので
牛が放牧されてたりします




こんな天気だけど
シビックは運転が楽し〜♪ o(^-^)o





長者原
フォトスポットです




しばらく走って…

やはりここもガラガラでした

ここで昼休憩と
少しお土産を買いました(^^)




移動して

九重の夢大吊橋はこのとき雨が酷かったのでパス…

車は結構居たような。

後で思えば
桜が綺麗だったかも( ˘ω˘ )




九酔渓(きゅうすいけい)



すんごいヘアピンが連続します

高低差もあり、
ちょっといろは坂ちっく?(^^;

フェンダーとタイヤが…。

景色ももちろん綺麗◎





豊後の森機関庫


以前来た時はこのSLは無かったし

シビックをSLら辺に停めて写真を撮りました

今は一般車両は進入禁止になっていた










SLってこんなに大きんだーって
Σ( ̄[] ̄;)!



桜と菜の花が綺麗でした

いつか動くSLを見に行こう(*´-`)


 


あとはドライ路面になった
深耶馬渓〜耶馬渓のワインディングロードを楽しむ

音楽は消して
窓は全開で走りました
(アクセル全開では御座いませんよw)

長いトンネルもあり、
うーん
楽しいの一言。ヽ(´ー`)



耶馬渓を抜けたあとは

疲れたのでゆっくりのんびり国道で帰りました

楽しいけど
山道ばかりは疲れますネ(^^;;


これだけ走ってハイタッチゼロ



一旦帰ってから出かけたのもありますが
300キロオーバーでした



さすがに疲れましたが
リフレッシュ出来ました
\(^-^)/

また時間が作れたらどこかドライブに行こうと思います



早く新型コロナが落ち着きますように。。。


ではまた
Posted at 2020/04/03 23:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!4月2日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラでの思い出。では無いけれど
去年の7月に長女が産まれたことが大きいかな

長男とは違い、寂しがりやの抱っこ星人です。笑
( ̄∇ ̄)


皆さまも体調には十分に気をつけて乗り切りましょう!

相変わらずマイペースですが
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/04/02 22:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@rule
ご自身ですか⁉︎
手術の成功をお祈りいたします🙏」
何シテル?   11/01 18:33
初めまして makahiki☆(マカヒキ)と申します 基本ドライブ大好き人間です(*^^*) 大分のやまなみハイウェイや熊本の阿蘇方面は特に最高で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2019年3月3日 我が家に仲間入りしました オプションは インターナビ、ETC ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
友人の紹介で縁があって、 個人売買で手に入れました 歴代のオーナーさんは大切にされ ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
最新の先進安全装備を体感したく 乗り換えしました 前車がおよそ15年経過したので… ま ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
ターボ付きでキビキビ走るし、これといって特に不満はありません 大きな故障も少なく、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation