• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファじまのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

自主隔離した部屋にタイヤが4つ付いていた件について

自主隔離した部屋にタイヤが4つ付いていた件について現在世間は大変なことになっており、人との接触を極力避けるように言われています。

なので休日は引きこもり自主隔離しているのですが、どうも私の部屋にはタイヤがついているようでいつの間にか移動しているんですよね。
車のゲームが好きで、その部屋にもハンドルやペダルがついているのでついつい夢中になってしまいます。



そして気付いたらすごく景色の良いところに移動していました。(夢遊病)

なぜかご縁のある方々が多数w



そんでもって超リアルなゲームをしてきました()



山際だからなのか、間瀬は他と比べてGPSと実測の誤差が比較的大きいような気がします。
車は先日の筑波と相変わらずで、純正サスの割にはかなり走れますがやっぱり不満が出てきます。インカットや縁石ぶっ飛びし易いのはサイコーなんですがw



ショルダーとは一体・・・うごごご

なんとかケツ出せないか頑張りましたが、よっぽど無茶苦茶な入力しない限り全然出てこないので諦めてコジコジしちゃいました(・ω<) テヘペロ
特に最終コーナーが誤魔化しが効かなくてチョー辛い。
電スロのラグは慣れてきましたが、ターボラグからのアンダーの出方も初めは読めなくて苦労しました。




軽カークラスでよく見たあの光景。
こんなんになってても動かないとは。

この日は近所でナンパしてしまった(?)おさ♂さんに走行写真を撮って頂けました。
走りのアドバイスも頂きありがとうございました!m(__)m






動画にも有りますが3速ホールドと2速併用両方試しましたが、ロガー上だとわずかーに2速使った方が速いようです。
でも車がタレてきてたのか、早い時間に走った3速ホールドの方がタイムは上でした。

今回はOBDで水温とかも見てましたが、ワインディングをそこそこハイペースくらいだと平気で110℃とかでしたが、ガッツリ踏むと電動ウォポンが回るのか90〜95℃くらいで安定してました。
海外のフォーラムとか漁ってるとインタークーラーの容量が全然足りてないそうで、吸気温がヤバいとのこと。
この日はモニターできなかったんですが、連続走行すると露骨に吹けなくなるのでクーリングをできるだけ意識してみました。
水噴射でも付けるかな・・・


そしてようやく車高調を投入できる目処が立ったので、これからはまた違う走りができそうです。
今度は夢遊病でなくのびのび走れる世の中になってると良いですね(切なる願い)
Posted at 2020/05/05 00:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

電○のお世話にはなってません

電○のお世話にはなってませんすっかりご無沙汰ですが生きてます。

シャンテも元気にしてますがS2000は死にました降りました。
即ドリならぬ即サーキット仕様!ってことで譲渡しましたが、次のオーナーはデチューンしてオーディオ組んでオープンドライブを満喫するそうです(´∀`*)
車の楽しみ方は人それぞれと改めて実感しました。


2019年の1月が最後になってましたが、その直後にフェンダーぶつけたりww
↓の冒頭


間瀬をアルトで走ったり


群サイで見ちゃいけないモノ見たり


間瀬で怖い人達に追われたり


シャンテで群サイ(雪)走ったりw


K4GP出させてもらってジコ童貞散らしたり


してました()

軽耐久も続けさせてもらってます。



んでその最中にお花屋さん(大嘘)始めたりバタバタしてたらいつの間にかFRNAピュアスポーツのS2000の色と形が変わって、FFターボハッチバックになってました。( '∀ ' )?







とりあえずバケット入れてZ3履いただけで筑波走ってみましたがとても快適ww

純正サスにハイグリは初でしたが思ったより走れました。
電子制御有りますがボタン一つでABS以外全オフ!

さすがにキャンバー無いし、ロールで頭ごなしに引っ張られるような感じなのでしっかりボトム落として曲げてやらないとですが、カタツムリパワーで別世界の走り。

色々試しましたが、結局殆どシフトチェンジ無しで走れてオートマ気分。
左足ブレーキとかナメプしても余裕の走りでした(^q^)


もちろんネガな部分も有ります。
・社外パーツが壊滅的。(海外なら豊富だけど納期長い)
・ハンドルやクラッチが超軽い。
・定番のブレーキやクラッチペダル付け根の調整が不可能(ターンバックルが無い)。
・ムリクソ右ハンに改造してるようで、ブレーキマスターが左側で教習車みたいにゴツイ鉄棒介して右に来てる作り。そのせいかブレーキタッチも違和感(もう慣れた)。
・シフトストロークもクソ長い、ペダルに合わせてシート下げると1速3速届かない恐れ。ハンドルのテレスコも足りない。

ドラポジ合わせるのが大変( ´゚д゚`)

ハンドル延ばして(コラムにワッシャー噛まさないとチルトも足りない)、クイックシフト入れてイスごと下げることで対応。
・インタークーラーが小さいせいかこの時期でも露骨にタレる。速度伸びなくなる。
・クセのある電スロ。
・ありとあらゆる所が壊れるらしいエンジンwwww
・実は菱形マークのライバル車と迷ってたけど、あっちは足周り、下廻り、ブレーキがしっかりしてるけどこっちはちゃっちい。下廻りの作りやアームの角度とかが23アルトに似ているらしいww
・その割に車重はある。

内装にコストかかってるみたい、重い。


あれ?ダメダメじゃないか・・・

という訳で走る方は菱形マークのライバル企業の車にしましょう"(ノ*>∀<)ノ

これくらいディスれば他人と車種被らないだろう
Posted at 2020/03/29 23:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月03日 イイね!

公認爆走納め&公認爆走初め

公認爆走納め&公認爆走初め新年明けましておめでとうございます(定型文)
今年もジコ無く楽しめればと思います。



とゆーわけで今回も鈴鹿南、そして久々の作手まで行ってきてしまいました。



大した写真撮ってないので使えるのはこれくらいですが、ご一緒したのはいつものスイフトの御仁とそのご友人のビートの方です。
いつもお世話になっております。


S2000で「サーキット」となると、9月の袖ヶ浦以来になります。群サイは2回走ってますがw
前回も書きましたが立て続けのトラブルでどうなることやらでしたが、何とか間に合い無事に帰ってこられました。

窓:中古レギュレータ交換
ミッション:セカンダリシャフトベアリング交換、プリロード強すぎたので弱めにシム交換
デフ:事故車wベースで中古クスコRS組込み

元々汚い部屋が凄惨なことに

あとタイヤはペルギアはソッコーで捨t・・・活用できる方にお譲りしました。
自分の走行がメロメロになるだけならともかく、路面にウ○コ撒き散らして周りに迷惑かけるのはNG。
3分山くらいの225のZ3と5分山くらいの245のグッドライドという中古まみれで仕上げました。


そんな状態ですが、一応目標的なのは考えてきました。
鈴鹿南:1分切り
作手:ALTバッチゲット

考えた当時は軽い気持ちでしたが、車輌状態を列挙してからだとふざけたものですねえ(´º∀º`)


先に結果を記します。
鈴鹿南:△
作手:✕✕










鈴鹿南は1周だけ59秒9が出ましたが録画されてませんでしたorz



とりあえず撮れてた枠のマシなやつ



あとは久々にノンストップでお猿さんゴッコして遊んでしまいました。
1人だとちょいちょいクーリング挟みますが、絡む相手が居るとついついw



翌日の作手はアルテッツァの頃以来、2年近くのご無沙汰。
鈴鹿とは正反対で峠道みたいな感じを強く受けました。
アウトインアウトよりは最短距離を意識してみましたが中々難しく。


作手はタイムランキングが充実しており、冬季と夏季は細かく目標タイムが設定されてクリアすると限定ステッカーがもらえる仕組みです。
S2000は30.5秒が設定タイムでしたが、私は31.2秒止まり。
短いコースなのでこの差はデカいです。車載見返しての改善点を妄想しても31秒切れるかどうか・・・

そして発行されたタイム表を帰りの道中に紛失www
走行中にホロ開けたら飛んでいきました。
オチまで付いたので結果は✕✕です(⌒ ͜ ⌒)



けっこーぶっつけの割にはトラブル無く意外とマトモに走れたというのが正直なところです。

みなさま今回もありがとうございました♪

居合わせた方にステキな写真も頂きました♡


旧年中にお世話になったみなさま、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/03 23:17:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月15日 イイね!

【定期】本庄軽耐久開催(エキシビション)

【定期】本庄軽耐久開催(エキシビション)最近は筆が進みませんが生存報告として筆を取った次第です(御挨拶)

とゆーわけで久々の軽耐久やってきました。
エキシビション戦で勝負にこだわらないとのことなので、いつもの速いマシンでなくライトチューン()車の方で走らせてもらいました。

やはり私の本質はSではなくMのようで、お尻をつついて欲しくなったのです。

その目論見は的中し、私のスティントではわずかにベストラップの速い車両にずっと張り付いてもらいながら走る事ができ、ほぼイキかけました。

先方にとってはたまったものではないですが、結果として順位にも反映できたと思います(同一周回)


あまりわかりませんが、ずっと後ろに食いつかれて逃げ回ってます。バックカメラ有れば良かった。
リア周りがやたらバキバキうるさくて、そのうちもげるかも?(; ˊᵕˋ )
改めて見返すと相変わらずアグレッシブさに欠けてますが、お陰で今のところ全戦無事故で来てます。
以前のブログで書いたように、私はナンバー無しレースよりはパーティレース系に向いてるような気がしますw

ぶっちゃけ戦闘力の劣る中でもチームメイトにも恵まれ望外の成績が納められ、いつもより嬉しかったかもしれません。

いつも乗ってた方も、熟成不足ながら速さを発揮し良い結果が残せました♪





一方マイカーの方ですが、シャンテは先日高速を調子こいて踏んでたらまた抱きつきました(白目)
幸い走行に支障は有りませんが、やはりピストンサイズが合ってないのでしょう。

S2000はもっと深刻です。
①ペルギア大ハズレ
→中古タイヤに交換
②デフのバックラッシュガバガバ
→中古デフに(
③助手席の窓が落ちた
→不動にする応急処置して放置
④ミッションのセカンダリーシャフトのベアリングぼっこれ
→1週間かけて自分で交換して精魂尽きる


なんとか走れるようになったので、年末年始は鈴鹿南と作手にイキマスヨーイクイク
🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
Posted at 2018/12/15 23:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

ぶっつけ(not物理)本番プレイの群サイ

ぶっつけ(not物理)本番プレイの群サイ今年は公認爆走しまくってきましたが、ここひと月半ほどはおとなしくしておりました。

加えて職場の都合で2週間ほど公休ブッチの連勤術明けに(早口)以前お世話になった方による、ぺん銀会さんの群サイ走行会(バトルクラスも有るよ)にお邪魔してきました。


S2000にとっては9月以来の群サイ連チャン走行。
実はデフがバックラッシュガバガバでブロー疑惑が有り、載せ替えの予定でしたが色々有って間に合わずそのまま。
タイヤだけ直前に交換してもらいぶっつけ本番で臨みました。


そのタイヤですが、今度こそグッドライドのつもりでしたが

・基本的に熱が入らないと食わない と聞く
・冬場はR1Rあたりにしてみるか
・ヤ○オクで不幸にも新登場のペルギアを発見してしまう
・ウホッ!いいタイヤ・・・ せっかくだから俺はこっちの08RSを選ぶぜ(dscrmzn)

コンビニで怪しいジュースを見つけるとつい買ってしまう私はホイホイ釣られてしまったのでした。



デフと一緒に変えて頂く予定だったので、調達は早めにしてたものの待ちの間にネガティブな話ばかり出てくる(爆)

やっちまったなと心の準備だけは万端でしたw




ペルギアはスパスポRSと同様激深溝で、トレッド面はグリップしてる?からヨレがパないです。
走行開始直後はともかく、熱が入ってくるとどんどん柔らかくなってくるのでリアルタイムに挙動が変化してきます。

私の場合はリアに負担かかるので、どんどん尻が柔らかくウニョウニョしてきます。
ゴムが動いてるだけですっぽ抜けてるんじゃ無いと思いますが、その先の動きが予想できないし何か有ったら群サイは即死なのでビビリミッター発動。

そのうちフロントも柔らかくなると回頭性やブレーキなど諸々が鈍くなってきて・・・

これらが連続的に変化していくので私には対応できませんでした。

DKC(笑)してやれば良いのかも?
冬場でも溶けるのでどんどん減らしてみてみます。

同じ時間に走ってた、08R履いてた方は良い感じだったようなので、そっちのが良いかもですね( ´゚д゚`)アチャー
Posted at 2018/11/22 13:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三重まで行って無事だったのに本庄でwwww」
何シテル?   01/06 12:12
母に安全運転を誓ったあの日から幾年月、いつの間にかこんな人間に。 新潟育ち(走り的な意味で)です。 ジムニーやシャンテの2スト2台生活でしばらく整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP-VE オイルパン バッフルの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 09:48:31
車載トレーラーという選択肢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:06:26
散文 171 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 21:19:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なんやかんやでまたロードスターに乗ることになりましたが今度はバッキバキLSDと切れ角アッ ...
マツダ シャンテ マツダ シャンテ
どうしてこうなった(第一声) こういった車は大事に扱うべきなのに、あろうことかどんどん ...
プジョー 208 プジョー 208
今までずっとNA,FRばかりでしたが、引き出しを増やすべく真逆のターボ、FFに・・・とい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ノーマル外見縛りでしたがガマンできず羽付けちゃいました 間瀬 1分12秒2 本庄 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation