• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファじまのブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

前門の猿後門の猿

前門の猿後門の猿先日は久々の日光サーキットでの走行会に行って参りました。
(ホントは翌日のゆかいな仲間たちに行きたかったのに仕事が・・・っ!)


何シテルでも書きましたが、軽クラスが有るのでうっかりシャンテで参加。

以前からフロントにクソ硬い直巻テインが入っててドアンダーなので、今回は純正に戻そうとバラシてみました。





流用なのか汎用かわかりませんが、書式からしてレートは6kgのようです。

んで、こんなこともあろうかと大昔に入手してたポータートラックのストラットから純正スプリングを拝借する作戦でしたが・・・



あれ~~おっかしいな~ノーサスだゾ(吐血)



確かスプリングも商品画像に写ってたと思いますが、何分昔のことだし届いてそのまま現物確認してなかったので時効でしょうかww

どうしようもないのでブレーキシュー調整とかやって終わり!閉廷!(敗訴)



あとは久々に混合ガソリンを作って臨む。 フリフリ





うーん、これは場違いwww



軽クラスはもはやネタ枠状態。
この中でも加速は圧倒的に遅いので、後続に譲りやすい場所まで逃げ切れない!
変な場所で抜いてもらう形になってしまい迷惑かけました。

ちゃんと遅いなりにライン取りを試したり譲る練習したりと、マジメにも走りましたよ((;´∀`)))



あとはいつものアルトと、縁あって同じアルトキャロルも運転させてもらいとても勉強になりました。

感想としてはアルトがハキハキした恐妻wwだとすると、キャロルは包容力の有るママみたいなセッティングでした(´⊙౪⊙)









普段一緒に走れない(走らない)車種で絡めて楽しめました!





ちなみに次回の公認爆走はS2000のデフが瀕死になったため未定です(爆)
どっちにしろ間瀬は走れなかったかも。

来年は参加できるといいな・・・?
Posted at 2018/10/04 00:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

群馬が誇るへんてこ自転車の遊園地(自称)

群馬が誇るへんてこ自転車の遊園地(自称)全国各地に特色豊かなサーキットが有りますが、先日はグンマー唯一のサーキットである群馬サイクルスポーツセンターに行ってきました(支離滅裂な以下略)





ご存知の方には言わずもがなのコースで、自分も小学生の時に自転車で走ったことが有ります( )

いわゆるおもしろ自転車がたくさん有り、かつてはとても賑わってました(気がする)


様々なマシンが取り揃えてあり、私の乗り物好きの原点かもしれません。

今はエラい寂れてますが、おかげで(?)大きなのりものでも走れるようになってます。





ようやくぼくもおっきなのりものではしることができましたが、とてもこわかったです。

サーキットでは考えられないような起伏が有り、とにかく跳ねるので減衰最弱にすると今度は普通の所で落ち着かない動きになる。
少し締めても良かったかもですが、とにかく本数を稼ぎたかったのであまり試さず。



左回りも走ってますが録画ミス

オープンにすると荷重バランス変わって挙動が変わりました🌀🌀


平たいだだっ広い所でならソコソコやれる自信は有りましたが、群サイみたいな感じの所(意味深)だと苦手意識がありここしばらくは気合を入れて走ったりはしてませんでした。

ひっさびさに若い頃wを思い出して目を三角にして走って、段々感じが掴めて調子が出てきた所でしたが、大概そこでやらかすのでww切り上げました。


ホントは9月頭に、軽耐久でご一緒した方が走行会を主催してて混ぜてもらおうかと思ってましたが仕事で行けず・・・

11月にもやるそうなので、今回走ってみてから考えようとか思ってたらソッコー満員とか(´△`)

バトルクラスなんてのも有るそうなので観戦行けたらなー



サーキットと考え方(?)変えないと速く走れなそうなので、また練習しに来たいですね。


今回画像多かったな
Posted at 2018/09/18 22:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日 イイね!

【定期】本庄軽耐久開催(今季3回目)

【定期】本庄軽耐久開催(今季3回目)先週くらいまでは、長かった猛暑もやわらぎようやく良い気候で走れると思っていましたが、結局当日は猛暑再来。
幸い先日のSPNのカートの経験から、暑さ対策のメドを付けられたので助かりました。

しっかし前も書きましたが、耐久で今まで一度も快適な一日を過ごしたことが有りません。
暑すぎか寒すぎか極端w
そんな時期にやるからこそ耐久レースなのでしょうが_( _´ω`)_



(日陰に逃げてたらもっと前に来いと注意されたw)


ドライバー陣は、知り合いが知り合いを呼ぶ感じでまたしてもスゴ腕揃い。(普段どんな活動してる方か詳しくないですが、知ってる人曰くヤバイメンツらしいw)
助っ人の寄り合い所帯でも有るので、経験回数だけを買われてまた私が仕切り系のお仕事でしたが、ドラチェンのタイミングに四苦八苦。
(元々日直とか全然ダメなタイプ:(;゙゚'ω゚'):)

反省を活かして少しでも改善していければと。



自分の運転に関しては、仕切りで精一杯で正直オマケみたいになりましたw

自分がどれだけガチの人に迫れるか、夕方燃料減って涼しくなってきちゃうと有利になってしまうから、昼の暑い内の早目に乗せてくれとだけワガママ言ってチョロっと走ってきました。

クリアラップのタイムだけ見れば、僭越ながら比肩できましたがバックマーカーに引っかかると露骨に差が出てしまう結果。
やはりここが明らかな素人とガチの人の違いと痛感!
色々ワザや修行法wを教えてもらったので頑張ってみます。


ちなみにナンバー付き車両のパーティレースとかだと、接触=ポイント剥奪、失格くらい厳しいそうです。
逆にナンバー無し系だと接触上等、バチバチレースだと聞いて、驚きと共に納得もしました。


レースはハンデ背負ってたこと等も有り惜しい結果でしたが、裏を返せば「惜しい」まで行けた面も有り、改善する余地は分かってるので雪辱を期します。


そして例年閉会式で、冬場のエキシビジョン戦の告知が有るのですが今回は聞きそびれた?
まだ未定なのでしょうか。
早目にまた走りたいものです(*´Д`*)

Posted at 2018/08/28 00:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月16日 イイね!

エビスにお参りしてきました

エビスにお参りしてきましたみなさまご存知でしょうか。

エ ビ ス 丸 は 女 だ っ た初登場作だけ

私はさっき知りました。

以後は無かったことになり正真正銘の♂になり代わりにヤエちゃんが登場。




ちなみに私はヤエちゃんが大好きでした(隙あらば自分語り)





〜〜1億光年〜〜



遠い昔に思いを馳せた所で、お盆はお墓参りからのエビスサーキット参りをしてきました。

今回丁度福島の方に電車で出かける用事が有ったのですが、ムリヤリ車で行く強行軍にしてエビスサーキットの東と西コースを走ってみました。


他にドリフトのコースや広場、動物園も併設されており丸一日のんびり過ごしたかった所ですが、準備の不手際やお盆渋滞も有り着いたのは昼過ぎ。

本命は東コースと思いまず西コースで肩慣らしと思ったら凄まじいゲリラ豪雨!
せっかく来たのだし練習だ、と走ってたらハイドロ起きて刺さりそうになりました😇😇😇

(※音声有りません)

中華アクションカメラを改造してマイク外付けにしてるのですが、うっかりつけ忘れてしまいました。


路面の水しぶきが激しすぎて水溜まりが全く見えない。
落ち着いてきて見えるようになったらスゴい川ができてました。
コワイコワイ(∩´﹏`∩)


茂原から使ってる怪しいタイヤ、SuperSportRSはウェットは基本的に良いのですが、深溝に頼った性能なのか排水の限界を超えると一気に逝くみたいです。

段々減って浅くなってきたので、ドライの感触は改善してきました。
でも東も走って思いましたが高速コーナーはかなりつらいのでそろそろマトモなタイヤに戻りたく。
でもそーするとクルマに色々対策しなきゃいけないし一気に色々壊れそう(´゚д゚`)


ホントはレブにバチバチ当てて縁石ガンガン乗るのが好きなのですw
常に気を使いながら走らなければいけないので良い修行になってもいますが・・・



んでゲリラ豪雨も去り段々乾いてきましたが、あまり時間も無いのでそそくさと東コースへ移動。
幸いレコードラインはほぼドライで走ることができました。

よくメディアに出るコースですが、高低差が思った以上に激しい。
なんか下りはすぐ終わっちゃってひたすら登ってる気がしましたww
エンジンの負荷がすごく大きそうで不安になる。



車載にも映ってますが、最近安価な外付けGPSレシーバーとスマホアプリで、ガチなロガーに迫れないか実験してみてます。
中々レシーバーの設定が大変で、時々スマホ側の設定に引っ張られて狂う?みたいで試行錯誤してますが、そのうちネタにしてみたいと思います。
今回は設定の問題か天候か、ノイズが入るような誤差が出て数値がバラついたりしてます。

先日本庄で試した時はかなり精度良く使えましたのでもうひと息かと。




最後に再度西コースに挑戦。
こちらもほぼドライで走れましたが、例のロガーアプリに西コースが入ってないようです(゚◇゚)
G○ogleマップで任意の計測ライン引いてコース作れますが(山道もできます(▼ω▼))、時間無かったので別のアプリで。



1ヘアのように一気に減速するコーナーや、裏の高速コーナー?は全然詰められませんでした。
東西で全く性格が違うコースで、もっと走り込みたかったですね。




この西コースもそうですが、どうも一杯まで回すのが怖くて妙な所でシフトアップしてしまいます。
ぶん回すと壊れる話を良く聞くからなのですが、中にはぶち回しても大丈夫な方も居て悩ましい所。

もう乗り換えようか


とりあえず次回は8/26の軽耐久ネタになると思います。
またみなさまよろしくお願いします。
涼しいと良いな〜_( _ ; ´ω`)_
Posted at 2018/08/17 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月02日 イイね!

迫真素人カート部・焼き付きの裏技

迫真素人カート部・焼き付きの裏技とても暑い日が続いております。
屋内に引きこもってゴロゴロしてたいところですが、普段お世話になってる方づてで、スピードパーク新潟でのカートのレースに混ぜてもらってきました。

台風も接近しておりまさかのウェットかとも危惧しましたが、鋭角コーナリングをキメて現地は快晴(37℃)



そこそこ風が有ったものの、軽く死に至りそうでした。


ガチ系カートはここSPNができたての頃に先輩に連れられて乗ったのが初。
ずっと間が空いて昨年末に某氏と鈴鹿の遊園地で乗って以来の運転でした。

幸い今のセッティングのS2000と似た感じだったので、曲がったりはできましたがブレーキングとパッシングに四苦八苦。
ブレーキはリアしか制動しないから効かないと思いきや、遠心クラッチで駆動が切れるから簡単にロックしちゃう。
試しに身を反らして、気持ち後ろ荷重にしたらマシになった気がしましたが筋肉がもたず_:(´ω`」 ∠):_

パッシング、追い越しは軽耐久でやってましたがあちらは突っ込み命。
イン取っちゃえば加速も良いのでトントン勝負に持ち込めましたが、カート(特にウチの車両!?)は加速が非常に悪かったので小回りになると露骨に失速して却って離されるw
むしろアウト側行ったら上手くいった時も有りました。



エンジンはたぶんヤマハの汎用エンジンMZ200なので、性能を見てみると2ストジムニーのLJ50みたいなグラフww
The実用エンジンって感じですね。


車両は主催者の方で用意してもらったレンタル車両で、上位クラスと下位クラスでセッティング?は違ったようですが同クラスでも個体差はどうしても存在します。
ウチのマシンは加速はイマイチに感じましたが上は伸びた気がします。(燃料薄めだった?)

んで、右回りの1コーナーや最終セクションのような左にずっとGがかかる所では、燃料が偏るのか息継ぎ症状が出てました。
それで燃料がさらに薄くなったのか、エンジンが焼き付きみたいに止まっちゃいました( ºωº )チーン




シャンテでイヤというほど聞いたあの音
「〜スコココココ⤵︎ ︎、キュッ」
ってなって心停止。

一呼吸置いたらセル回って再始動できたので、焼き付きでなく抱き付きのようですが4ストでもなるんですねえ。


その後しばらく普通に走れてましたしベストタイムも出てましたが、逆回りに変わった夕方頃には熱ダレもしちゃってメロメロ。
追加された低速シケインでは泣きたくなりました。
停止しちゃうとアイドリングストップ機能も追加され、次の方の走行中ついにダウン。


Tカーで走らせてもらい完走扱いになりましたが、エンジンビンビン♂で別世界だったそうですw







今回は今まで見てきたのと別世界がありとても良い経験ができました。
特によく言われる、ボトムスピードを落とさない走行を強く意識できました。

ただこのカートばかり乗ってるとハコ車で通用しなくなりそうで怖くもなり。
加速の良いマシンは、やはり突っ込んでのV字ラインも選択肢に入れられる時が有ると思うので、視野を広く、引き出しを多くしていきたいと思います(マジメにまとめたつもり)
Posted at 2018/08/02 11:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「三重まで行って無事だったのに本庄でwwww」
何シテル?   01/06 12:12
母に安全運転を誓ったあの日から幾年月、いつの間にかこんな人間に。 新潟育ち(走り的な意味で)です。 ジムニーやシャンテの2スト2台生活でしばらく整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP-VE オイルパン バッフルの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 09:48:31
車載トレーラーという選択肢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:06:26
散文 171 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 21:19:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なんやかんやでまたロードスターに乗ることになりましたが今度はバッキバキLSDと切れ角アッ ...
マツダ シャンテ マツダ シャンテ
どうしてこうなった(第一声) こういった車は大事に扱うべきなのに、あろうことかどんどん ...
プジョー 208 プジョー 208
今までずっとNA,FRばかりでしたが、引き出しを増やすべく真逆のターボ、FFに・・・とい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ノーマル外見縛りでしたがガマンできず羽付けちゃいました 間瀬 1分12秒2 本庄 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation