
間瀬を走れなかった腹いせに()、軽耐久でご一緒した方オススメの袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました三┏( ^o^)┛
今年は違うコースも行ってみたくて色々検討してたのですが、
もてぎ:ロールバー必須、ショートコースはバイクとジムカ用みたい・・・
筑波:1000が本命だったが仕事の休みがまっったく合わない。たまーにの2000だけのためにライセンス取るのもなぁ
富士:フルは高い!車ももたなそう。ショートはワンチャンだけどもう少しコース長が欲しい
茂原:やりますねえ!(レイアウト) 面白そうですがフリー走行全然無いじゃないか(愕然)
袖ヶ浦:そーいえばあの人が推してたし、高速コースの練習になりそう。フリーも多いしヽ(^ω^)ノ
フリー走行にはライセンスが必要ですが、たまたま都合付く日に講習開催してたので逃す手は有りませんでした。

ってことで予想時間から講習開始に1時間以上余裕持って出発したのですが、都内で通勤ラッシュにハマる(白目)
間瀬より距離的に近いので甘く見てました・・・

なんとかギリギリセーフ。

袖ヶ浦は、若い頃ガンガン走ってたお大臣様が作ったそうですが、周辺環境に配慮(意味深)して音量規制が厳しいみたいです。
ライセンス取得の際に音量測定が有り95dbを越えるとアウト。
私は93db⊂( ^ω^)⊃セフセフ
無事ライセンス取れたので早速2本走ってきました。
車載も撮ったのですが露出ミスって真っ白けTT
コースは見えませんがくそオーバーステアなのはわかります。
F235 R255のNS2Rから前後225/45/17のアクセレラにしてしまいました。
低速コーナーはともかく、高速コーナーはさすがにGTウィングが欲しくなります。
1分20秒止まりでしたが、セッティング合わせてコース練習すれば18秒くらいはいけるかもしれません。
タイムを追っちゃいけないタイヤですが(笑)
9Jでかなり引っ張ってますが柔らかいタイヤなので高速コーナーは不向きだと思います。ショートコースや「ワインディング」で遊ぶならアリでしょう。
グリップレベルは、比較できるコースを走ってないのでわかりませんが思ったより喰います。
ハイグリ履くと色々ガタが出そうだし、速いアルト乗せてもらってるのでS2000は練習と割り切ります(自己暗示)
ちなみに隣のパドックにすごい人たちが居てビックリしました・・・
盗み聞きしてるとブレーキパッドのテストをしてたようですねえ(▼ω▼)
帰りも渋滞で往生してしまい、想像以上に通いづらかったですがコースは気に入ったので、また練習しに来ます。
カメラもリベンジしたい( ˙-˙ )و
Posted at 2018/03/15 00:12:58 | |
トラックバック(0) | クルマ