新年あけましておめでとうございます(定型文)
年末は昨年春先に美浜等でお世話になった某氏の誘いにホイホイついて行ってしまい、気が付いたら鈴鹿市内のホテルに居ました(爆)

ダブルベッドに震えが止まりません。
二階建てベッドでした
普段は北の地に封印されている某氏の、年末公認爆走が鈴鹿サーキット南コースで行われたので便乗させて頂きました。
忘年会的に地元の店を当たりましたが、満員で入れず(笑)

基礎体力の低下で歩くのがダルイ私がコンビニ飯の流れにして、部屋に戻ってみるとメシの置き場が有りませんww
ダブルベッドの上で並んで忘年会となりました。

無事?夜が明けて鈴鹿南コース着です。
ずっと天気予報が定まらず結局走行直前に降り始め、私が帰路につく頃に上がるという強運TT
ずっとウェットで集中的に走ったのは久しぶりでしたし(間瀬以来?)、ここは舗装の関係か特に滑りやすいそうで苦労しましたが勉強になりました。
トリプルアクセルを描いて耕してクルマに草生やさないように頑張りました
某氏に密着取材して頂いたので合成してみましたが、中の人は必死ですが外から見ると動きが気持ち悪い・・・
機械式LSD入れると動きも違うのでしょうか。
その前にタイヤ変えろって話ですが(;´∀`)

前日到着して鈴鹿の遊園地の本格的♂カートも乗ったのですが、アクセルで姿勢が自由自在(操れたとは言ってない)でブレーキでは乱れづらく感じました。
LSD入れるとこうなるのかなーと妄想。
レベルアップ( )のためにはそろそろモノに頼らないといけないのかと悩んでます。
カートも油断するとハマっちゃいそうですが、普段走ってる人はどんな筋力してるんですかねぇ・・・
腕と手がプルプルになってやばかったです。
話は戻って鈴鹿南ですが、走行途中に一旦雨が弱まり多少グリップが得られました。
しかし私は悠長にエア調整とかやっていてコースイン後にまた降りだすという、セルフウェット縛りプレイをしてましたが止みかけの時はやはりタイムが上がっていました。
計測器はレンタル有りましたが、タイム表は出なかったのでなんとか動画から判読すると1分6秒8?
セッティングは少々考えてきたので、ちゃんとグリップしてれば以前より挙動は落ち着いてきました。
それにしてもS2000は手のかかるクルマです。
イヤになりそう
というわけで某氏と、現地の友人の方々にお世話になってきました。
きっとまたお会いするでしょう(笑)
帰りは鈴鹿インターから中央道で一直線、思ったより行きやすいなとか思ってしまいました(麻痺)

ですがこの松本の東側をショートカットする道の誘惑に勝てず、突入してみたらエライ目に遭いました。
国道142号で、バイパス道として整備されていて新和田トンネルという有料道路まであります。
某知恵袋「地元の人々の生活に欠かせない道で冬季でも除雪がしっかりしており、余程の豪雪でなければ問題ありません♪」
~結果~
登るに伴い濃霧発生、いつの間にかちょいちょい積雪があり鈴鹿南みたいなw動きをしだす。
激速プロボックスにぶち抜かれる。
トンネルに逃げ込むも、抜けると白銀の世界\( *ω*)┓ウワァア
チェーン着脱所にノーズを入れるも行き足が止まらない、止まっても動けなそうだったのでそのまま脱出、ちらほら見えるアスファルトで飛び石伝い的に滑走。
幸いすぐに積雪は無くなったので助かりましたが、本気で終わったと思いました。
こーゆー無謀な人間がハマって大渋滞起こしてニュースに出たりするのでしょう、反省します。
そのまま実家まで帰省、元旦を無事迎えられました。
余談ですが両親のPCは貧弱極まりなく車載動画の再生すら困難で、編集作業もできず寝正月となりました( ´)Д(` )

celeronにvistaは草
以上、色々ネタに溢れた年末年始を過ごせました。
今回お世話になった方々、並びにいつもの方々(笑)、今年もよろしくお願いします。

Posted at 2018/01/04 00:14:09 | |
トラックバック(0) | クルマ