• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファじまのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

先週も来週も間瀬サーキット

先週も来週も間瀬サーキット例年、私はGWに無縁でしたが今年は異例の休暇が得られました。
なので昔良く通った所へドライブ(意味深)して夜景(意味深)を見に行ってきました♡


夜景( )を見ていて、ここしばらく忘れてた何かを思い出せた気がします(思い出したとは言っていない)


そして間瀬サーキットで公認爆走もしてきました。


(写真頂きます)

タイヤとホイールは日光と同じで純正ホイールにケンダのナメプで、あげくABSを何となく撤去という危険車両です。

🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!

踏み応えは良くなった気がしますがタイムに結びつけるには技量不足甚だしく、ロックさせて煙幕張ってました('ω'乂)ダメー
やっぱ戻そうかなと思うも、ABSのエア抜きクッソ面倒なので却下。

タイム的には1分15秒984と、ギリッギリ15秒代。
日光ではズリズリさせて内圧上がりまくりで苦労しましたが、間瀬だとさほど気にならなかったので案外タイヤへの依存は低いコースなのかもしれません?
14日にRSスポーツに戻してまた間瀬走るので(笑)、そこで比較できそうですね。

あとは尺稼ぎに動画コーナー
露出ミスって真っ白です:(;゙゚'ω゚'):

クリップ外してますが一応ベスト


追われる身

追いかける方(勝手に拝借します)



思い切り手加減して頂いてますが、逃げる方は必死なので輪をかけて運転が乱れてます(笑)
後ろから撮って頂いたのは初めてなので、とても参考になりました。ありがとうございました。


卒業旅行生



そして人生初やらかし





エ ン ジ ン の O W A R I (パクリ)


ではなく、
???「さすが1G-FEだ、なんともないぜ!」

タイヤがスリップもしてるので多分7200rpmくらいで済んでるようですが、一瞬1G-GEの音がしましたw


他写真あまり



今回は久々に思い切り走り回って遊び回りました( ´ω` )
皆さま大変お世話になりました。
来週もよろしくお願いします。


今回は某氏の卒業旅行(笑)でも有りましたが、私も卒業の可能性が・・・?

オーバーレブのダメージで来週✝︎昇天✝︎

6月車検

歯医者廃車・・・?
Posted at 2017/05/08 00:13:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月28日 イイね!

日光サーキットデビュー

日光サーキットデビュー中々走る機会が有りませんでしたが、ようやく日光サーキットを走ることができました。


ちょーど去年サーキット走行デビューした走行会の、今年度初回になります。

施設が充実していてコースも攻略しがいが有り、もっと近所に欲しいですね( ´ω` )



今回タイヤは215/45/17ケンダKR20Aに、レクサスIS純正ホイールという取り合わせw
クッソ重いですが鈍感なのであまり体感できません:(;゙゚'ω゚'):

車両も思い切りオーバー方向にアライメント等出してもらって、ロードスターみたく曲がれるようになりました♪

イメージ図(大嘘)


あとは軽耐久アルトもようやく乗ることができましたヽ(゚∀゚)ノ
本庄とは別モノのコースですが、車両の感触を確認できました。

とゆーかクルマ速過ぎですw
左がアルテのベスト、右がアルト乗らせてもらった一枠のタイムですが1秒も差が無い・・・
腐っても2リッターなのにノーマルEGの660ccNAと変わらないとわ(´ω`)
本庄でも1秒差くらいです(・_・、)

6月の本戦が楽しみです!


ちなみにKR20Aですが、絶対的なグリップはそんなでも無いですがNS2Rのようなクセが無く、素直な感じがしました。
タイム出しに行くなら71RやZ3で、車両ももう少しオーバー抑えた方が速いでしょうが私はとても気に入りました(・∀・)
もうアジアンで私は充分です。

ネガを挙げれば、スキール音がそこそこするのと滑らせてるせいか内圧がドンドン上がってしまうので管理しづらいかも。抜いても抜いても上がってくるw
走行開始2〜3週は良い感じでも、熱入るとズリズリしてきます。
走り方にもよるのでしょうが・・・
冷間を思い切り下げて対応しました。最後は温間2.2〜2.3くらい?安物エアゲージだったので測る度にズレますw
良いやつを買わなければ。
あとは熱が入ったあとの劣化具合はまだ不明です。


走ってるとこんな感じです。

あとは頂きものの写真コーナーです。いつもありがとうございます。




ドリフトは私ではありません(笑)

5/14に間瀬でレースが有り、今回はそれに向けた確認ができました。こないだの205/50/16 RSスポーツか今回のKR20Aか考え中です。グリップ力と安定性はRSの方が良さげですが・・・

あとGW前も急遽間瀬を走ることになりそうです!そちらはケンダで走りますw
そして6月は車検。無事に乗り切れるでしょうか?
Posted at 2017/04/28 15:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月17日 イイね!

久々に抱いてきました( )

久々に抱いてきました( )※画像に特に意味は有りません。

はい、久しぶりにドキドキしてきました。
夜、私と相手だけの時に、しかも向こうから抱きついて・・・






すみませんでした。車の話です。

シャンテで夜の高速をかっ飛ばしてたら、久々にエンジンが抱き付きを起こしました。


いつものルーチンとして、75㌔くらいでパワーバンド入る直前の4500rpm弱くらいで走行、追越しとかで負荷かけた後はクラッチ切って空吹かし(よくシャシダイ計測なんかでやってるやつ)で冷やしたりしてるのですが、今回は全開で行って90㌔過ぎで一旦冷やそうと吹かしてたら止まっちゃいました(;゚;ж;゚; )ブッ

踏んでる時はガソリンで意外と冷えてるそうですが、抜くと冷却が厳しくなる、あとオイルも減るので危ないとのことで、見事にそのパターンです(笑)

去年夏のOH直後はしょっちゅう抱いてたので慣れたもんでしたが、久々で完全に油断してたので焦りました。



心当たりはたくさん有りますw

・実は某所で山遊びした帰りだったのでエンジン全体が高熱だった?

→水温等に現れない、エンジン全体の熱という話を聞いた事が有りますが、具体的な影響の程度、時間経過での放熱具合は皆目わかりません。

・これだけ走っても、パワーバンド域の慣らしが完了していない。
→最有力候補。サーキットや山も走っちゃってますが、全開を続けるのはバンド外した4500rpm以下ばかりです。(ビビリミッター) シフト前は6000rpm近く回したりもしてますが。

・そもそもピストンが適合してない?
→以前も書いてますが、空冷バイクの流用ピストンなので熱膨張係数的なのが違うのかもしれません。もう書いちゃいますが、ブリジストンの350GTOってバイクです。
寸法違いも微粒子レベルで存在する・・・?
ていうか水冷と空冷でピストン自体の熱膨張率って変えてるのかも不明。

・高回転域の燃調がおかしい?
→大穴まで行かないが、穴馬くらいw キャブのメインジェットは、僅かですが径の大きい(100→102)ポーターキャブ用に変えてますが、パワージェットも過去オーナーがデカイのに変えてるようです。(流用元不明)

整備書だと#0.8(80)ですが、私のには120(!?)とか書いて有った気がします。

当然めちゃ濃いので、以前はガバ踏みすると加速ポンプ効きすぎでアイドリングおかしくなったりしてました。
今は加速ポンプ殺してるので発症しませんが、この組み合わせで燃調がどうなってるのか不明です。
ホントは高速走行直後にプラグ点検とかなんですが、どうせ調整余地が無いからとサボってました(爆)

その内使おうと、純正キャブassyも確保してますがやはりサボタージュ中。
この件で、やんなきゃなーと思いつつもやはりメンドクサイ。



ちなみに抱きついた後は惰性で走行、10秒?くらいだったか70㌔割った辺りで再始動試みましたがまだセルが重い感じだったので中止、路肩に寄せてもう10〜20秒したらしっかり回ったので再始動しました。
数秒大きめな、昔散々聞いた打音が出てテンション落ちましたが不思議と鳴り止みました♥
あとは下道でチンタラ帰宅。

経験上、一旦静かになっても冷えてからの翌朝はまた音が出たりしたので緊張しましたが、次の日も幸いいつも通りで安心しました。
念のため後でゾイルでも突っ込んでおきます。



そんな事が昨夜有って、今日はお世話になってる車屋さんに行って車両を預けてきました。















預けてきたのはアルテッツァですww

4/26に日光サーキットデビューなので、それに間に合わせるべくちょっと整備して頂きます*.\('ω')/.*
丁度去年私がサーキットデビューしてから酷使しまくり、元々はいじらないつもりだったのがもう純正に戻せないくらいになってしまった…w


代車でMT四駆の戦闘機を借りてきました!

これをイケてると感じてしまう辺り、完全に鈴菌に脳をやられているようです。



合併症で、最近はスーパーの駐車場のエッセやアルトやミラ辺りを見ると、これ程度いいなとか欲しいなとか考えてしまうようになりました(回復不能)
Posted at 2017/04/17 16:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月20日 イイね!

東海サーキット行脚第2、3弾 ALT&MLM

東海サーキット行脚第2、3弾 ALT&MLM東海サーキット巡りは、美浜に続いてALT(オートランド作手)とMLM(モーターランド三河)をハシゴしてきました!
この両者は日光としのいのように近距離にあり、同様にハシゴする方も多いようです。

>

まず作手ですが、1周30秒ちょいの小さいコースですがしのい以上にアップダウンが激しく、初めて目の当たりにした時は驚きました。

あと変わっている?のがピット位置で、準備はコース外で行い、走行枠中は完全にコースの内側へ移動になります。
忘れ物をしないように注意が必要です!
なお私は養生テープと計測器を忘れて取りに戻りました


短いながらも、タイムアップには奥が深そうです。私は最後まで掴み切れず・・・


タイムは32秒700でした(´゚ω゚`)


そして三河へ移動。


怪しくて速い方々


こちらは元々はA・Bコースのみの所にCコース部が増設されたそうです。
今回は合体させたフルコースを走行。
Cコースとの接続部は高低差があり、進入しながら下っていく所はポイントの一つの模様。
しくるとガードレールに吸い込まれていきます



こちらも慣れと度胸が必要そうなコースですが、最後に引っ張ってもらったおかげでなんとなくイメージが掴めた気がします(慢心)
52秒163までいけました。



どのコースもベストは最後の最後だったので、次回は始めのタレる前にもっとタイム更新もできたらと思います。中々機会は無いでしょうが(;´ρ`)


個人的にツボだったのは三河の自販機です(笑)


変わった飲料が好きなので、これは有能アン有能。


悩んだ挙句これをチョイス。走行後の体に染み入りました(^ω^)

この写真撮影時に、計測器と引き換えで返却された免許証を一緒に屋根に置きっぱにし、危うく紛失する所でした。ご指摘頂きありがとうございました(滝汗)




行きは全て高速でしたが、帰りは折角なのでターンパイクとヤビツ峠を通ることができました♪
最後に本庄でちょうど軽耐久のニューマシンのシェイクダウンをやってたので、顔出そうか迷いましたがやらかしそうなので自重w、無事帰宅しました。

いいタイムが出たようです。次戦が楽しみですね♡



今回は様々なコースを走ることができ、自分の引き出し的なのも増やせたと感じます。某氏には大変お世話になりました。
また、一緒に走って頂いた皆様にもお礼申し上げます。ありがとうございました!













!?!?!?!?


めでたしめでたしと行きたい所ですが、開催を諦めていた某大運動会が5月に急遽復活!
4月にはシャンテ、6月はアルテッツァの車検も控えています。
前回は油温に悩まされたのでオイルクーラーも装着・・・!?

オサイフがピンチです。

オチまで某氏に似てしまった
Posted at 2017/03/21 00:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

東海サーキット行脚第一弾、もろまえ走行会編

東海サーキット行脚第一弾、もろまえ走行会編今回は某氏の誘いに乗って応じて、東海のサーキット巡り(美浜、作手、三河)をしてきました。

某氏は権藤投手並の連投でブログを上げてらっしゃいますが、私は筆が遅いので3コース分終わるのはしばらくかかりそうです。

当分ネタに困らないな!

タイヤは結局205/50/16に戻して、イーグルRSスポーツSスペにしました!


まずは美浜サーキットで毎月行われている、もろまえ走行会に参加です。

アルテッツァと某氏のZC31Sスイフトと最強の敵、柱(意味深)




美浜サーキットはストレートをコーナーで繋いだ形なので、本庄に似てる面も有るかと思ってましたがどのセクションも一筋縄では行かない所ばかりでした。

ビミョーにアップダウン絡めてたり複合コーナー有ったり、ひたすら小回りしたりとミニサーキットながら盛りだくさんでした*.\('ω')/.*

また車載は撮りました。カメラは結局普通のアクションカメラを用意し、いつもの所に取り付けようとしたらネジ締めすぎて破壊w
幸いヘルメットにも取り付け部を用意してたのでセーフ⊂( ^ω^)⊃



ヘルメットマウントだと、臨場感出ますしコースの起伏もわかりやすいですがブレブレになります。
ガチでコース攻略に役立てるのならば、車内に固定する方が良さそう。


走行会は速い順にクラス6〜0と分かれており、毎走行後にクラス変えが行われできるだけ近いペースの車両が集まるようになっています。

すごく運営がしっかりしてますし、おいしいカレー等も出て大人気も納得のイベントでした。
走行会付きカレーを食べに行くとも言われてます(笑)



美浜サーキットに本来逆走の設定は有りませんが、もろまえ走行会では1枠逆走が設けられています。
余興的なものなので、タイヤを温存して走らない手も有りですが私はせっかくなので全開でいきました
🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
そして道を間違える



さてこちら昨年の間瀬でフタしてしまい恨みをかっているスイフトの某氏(∩´﹏`∩)
朝イチに終わりかけタイヤでサクッとベスト更新し、午後は私に運転させて頂けることになりました
*.\('ω')/.*


結果はオーナーより1秒以上遅い、この走行枠ダントツのビリwwww
多少は意識しましたが立ち上がりでロスをしまくりです。
クルマはすごく乗りやすくて、楽しく運転できました!
ドライバーがヘボ過ぎるのが問題ですね(ニッコリ)

FRはある程度リアの使い方わかれば、車両コントロールが容易ですがFFはそうも行かないので、特にオープンデフのFFで速い人はホントに上手いと思います。
この経験をまた軽耐久にも活かしたいですね( ̄▽ ̄)


街中に溶け込む(パクリ)


レンタル中
なにわろてんねん(ミスってこの周譲り中)

※写真拝借しました。ありがとうございます。


もろまえ走行会は人気なので、ご興味有れば調べて頂くと多くの方々が紹介されてると思います。



私は美浜含めて全てのコースで、ベストが出たのは最後の最後でした。次回が有ればまだまだタイム更新できそうですね♪
攻略しがいのあるコースでした。

翌日は作手→三河のハシゴとなりました。
果たして無事に群馬の土が踏めるのか!?
Posted at 2017/03/15 22:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「三重まで行って無事だったのに本庄でwwww」
何シテル?   01/06 12:12
母に安全運転を誓ったあの日から幾年月、いつの間にかこんな人間に。 新潟育ち(走り的な意味で)です。 ジムニーやシャンテの2スト2台生活でしばらく整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP-VE オイルパン バッフルの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 09:48:31
車載トレーラーという選択肢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:06:26
散文 171 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 21:19:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なんやかんやでまたロードスターに乗ることになりましたが今度はバッキバキLSDと切れ角アッ ...
マツダ シャンテ マツダ シャンテ
どうしてこうなった(第一声) こういった車は大事に扱うべきなのに、あろうことかどんどん ...
プジョー 208 プジョー 208
今までずっとNA,FRばかりでしたが、引き出しを増やすべく真逆のターボ、FFに・・・とい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ノーマル外見縛りでしたがガマンできず羽付けちゃいました 間瀬 1分12秒2 本庄 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation