• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファじまのブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

ロードスターでカメラ実験・・・失敗(T∀T )

ロードスターでカメラ実験・・・失敗(T∀T )先日の軽耐久の動画、たくさんご覧頂き恐縮しております。
いつもの軽いノリだったのでビビっております。生暖かくお見過ごし下さい。

で、頑張ってくれたカメラ(DBPOWER)はそのまま昇天しました。

USB挿す所がガバガバ♂になり、あと電源も入らなくなりました。分解してみたら端子のハンダが外れてたのと、コンデンサー?なんか丸いやつが液漏れしてて白目。
中華製の割に画質良く、楽しめたのでまーいいやと(笑)

そこで次なるガジェットを調べ始めた所、360度カメラなるものを発見。

さっそくゲット。またしても中華です(* ॑꒳ ॑*  )

これは半天球カメラとかとも呼ばれるタイプのようで、水平よりもやや下までを一つの魚眼レンズに収めてくれます。
あと、2つの魚眼レンズを前後に配置したタイプも有り、そちらだと上下左右全てカバーできます。


昨日単眼タイプが届いたので、さっそくテストと気分転換に本庄のレンタルロードスターにまた乗ってきました。

アポ無し突撃して伺ったところ、乗っていいけどタイヤ終わってるよと(笑)
もう今日だか今週中に交換予定とのことですが、私の目的には関係ないので強行Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

偏摩耗してるのか波打ってるようなゴロゴロ感がすごくて全く食いやしませんでしたが、外径が小さくなってるせいか加速が良いw

去年車両変わってすぐにも乗ったので比較・・・

朝イチの気温ブーストと路面改修、ラパンで練習した車高低いなりのインカットのおかげか大分タイムは上がりました♪
でもなぜかセクター2だけ悪化。タイヤのせいにしときましょうw

で、動画といくつもりだったのですが撮れてませんでした😱😱😱😱😱

ハードトップの天井裏に吸盤でこんな感じにつけてたのですが、ベストラップの前の週に落ちました( ̄▽ ̄;)
でもけっこう周回できてたのでいーやと思ってたところ、電源切り忘れて自然にバッテリー切れになってました。そのせいか、サイズのでかいファイルは残ってるのですがどーやっても開けないので、データが破損してしまった模様。
昨晩の自宅での実験だと普通に撮れてたのですが・・
またトライしてみます。


ロードスターはまったく言うこと聞かなくて、ちょっとでもムリな操作をするとすぐ駄々をこねる感じでしたがw、私もヤケクソでぶん回すのがとても楽しめました。
フトコロに余裕が有ればやはりまたロードスターに乗りたいなと改めて感じました。(なお現実は厳しい模様)

あと全然違う話題ですが

去年シャンテでお邪魔したイベントですが今年もやる模様。
でもさっき知った所なので都合つかず見に行けません(>_<)
来年もやってくださいm(_ _)m

※20170306追記
なんとかデータ吸い出せましたが、
露光おかしくて真っ白け、画質悪くてコマ飛びしまくり、音質と音ズレもひどすぎるので音声はカットしました。

一応50秒6の周です。たぶんw

音質と画質は安価なものではまだまだお話にならないですね。
何年かすれば今のアクションカメラくらい普及しそうですが( ’ᾥ’ )
Posted at 2017/02/27 13:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月13日 イイね!

テストドライバーってすごいんですね

テストドライバーってすごいんですね性懲りも無くまた本庄です。
来週に迫った軽耐久のレース車両のテスト走行的なのをさせて頂きました。

こないだよりもさらに攻めたw仕様になっていて、ポテンシャルは高そうですが気難しい所が出てきてしまいました。

ただ私だと確たる基準がなく、「なーんか〜〜のような気がする」「〜〜っぽい」「私がまだ慣れてないのでは」「どうしましょーかねー」みたいになってしまいw、セッティングして頂く側に上手くフィードバックができませんでした。

その後にベテランの方に乗ってもらった所、ビシッ!と「〜〜だからこうなっちゃう」「〜〜しなければならない」みたいに指摘して頂けました♪
内容としては私の感覚と同じで安心しましたが、それを相手にしっかり伝えられるようにならなければと痛感。
仕事でも考えてみれば一緒ですね・・・
本戦は今日の結果を基にしたぶっつけセッティングになりそうです( ̄▽ ̄;)

今までクルマなりに乗ってきてしまったので、セッティング能力的なのも鍛えられたら良いな、と思いました(小学生)


ちなみにこの日はシャンテもついでに一本走らせて、ベストタイムを更新できましたw

レース車両の感覚のまま乗ったので運転が荒い気がします。

タイヤがこんなことに。

1分の壁は厚い。


最後に個人的な話ですが、来月はアルテッツァで愛知県の知多半島にある美浜サーキットまで遠征します(笑)
走行会つきカレーと名高い、もろまえ走行会にお邪魔します*.\('ω')/.*

それまでにアルテッツァもある程度セッティングを定めないといけませんね。
ご一緒する皆様よろしくお願いします。
Posted at 2017/02/14 01:24:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月02日 イイね!

ヒーローしのいサーキットへ

ヒーローしのいサーキットへこないだ本庄で使用したゼスティノですが、交換するつもりでいます。
ですが空気圧低めが良いらしく、まだ試してなかったのが気になっていました。
今日は本庄は休みだったのでいよいよ日光サーキットデビューと思ったらそちらも休み。すぐそばのヒーローしのいサーキットがやってるようなので突撃となりました。


(しつこい)



カーナビを頼りに辿り着いたものの、人の気配が有りません。平日で寒いですし仕方ないのでしょうか。
電話してみたらやってるとのこと。

走り放題の走行プランが選べたので、完全貸切状態で好きに走れました♪

しのいサーキットは、チャレンジング( )なコースとして聞いていましたが、今年で閉鎖になるそうで1度は行ってみたいと思ってました。
皆さんの車載動画で予習はしてましたが、現物は想像以上で驚愕。
動画だと起伏が感じづらいですが、高低差が凄まじい。タテGも考えないとぶっ飛びます!
0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_


たくさん周回できたので、最後はなんとなく走り方が見えて来た気がします(気持ちが大切)



始めは前のまんまエアパンパン(2.8とか)で走行し、10周くらいの後に1.9〜2.0にしてみましたがオーバーがひどくなったような?
少しだけ足して2.2くらいでも余り体感できませんでした。
もっと低い方が良いのか、07RRだと高い方が良いのか、それともタレてきただけなのか?


タイム的には、練習すれば多分49秒までは伸ばせそうですが当分お腹いっぱいになれました。
もしかしたら年末最後に走るかも?くらいで。
レイアウトは好みなので、エスケープが広ければガンガン行きたいのですが、薄弱なココロが耐えられません

帰り際には本命の日光サーキットも偵察。
お休みで入れませんでしたが、裏手から見ることができました。(立入禁止は守ってます)

で、ふと目に付いたこの看板( ˙-˙ )

本気でラクガキされたのかと思いましたが、「ホモロゲーションなし」の意味みたいです(笑)


タイヤはまた205/50/16にしたいのですが、アジアンタイヤに興味津々です。しかしまっっったく狙いの銘柄に設定が無くて半ギレw
純正215/45/17なら選び放題なので、17で妥協する方向に傾いてます。なお予定は簡単に変わる場合が有ります。
Posted at 2017/02/02 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月30日 イイね!

今年初の公認爆走

今年初の公認爆走明けましておめでとうございます(白目)

またしても本庄サーキットに行って参りました。
いい加減違う所も行けよってトコですが、中々機会が無く・・・

もはや写真も撮ってません



2/19の軽耐久の車両テストに合わせ、アルテッツァもスタッドレスから噂のゼスティノにしてみました。

今までは205/50/16のZ2☆でしたので初の17インチです。

組んで頂いた方や、周囲の話だとサイドウォールが硬いそうです。それに重い!?
あと溝が浅め(^ω^;);););)


車両はあとはブレーキホース変えただけです。
走行ラインは前よりもインカットを深くしてみようとトライ。
心機一転、頑張ろうとした所さっそく凡ミス↓

(ホントは午前走ってからの、午後の走行前ですがw)


で肝心の走行の方は48秒8と、前より1秒近くのタイムアップ!
寒い日選んで気温ブースト+助手席外せば前半もイケル!?

でも正直感触は好きでは無かったです(´ー`A;)
インカット無しで以前と同じくらいだったので、明らかにタイヤでも速くなってるのですが、重くなったせいかなんかシャキッとしないというか?

ピーキーな感じはロードスターと比べれば許容できますが、なんか乗ってて楽しくありません( )
何より溝があっという間に無くなりそう

フラットな路面ならたぶん良い感じだと思います。重い車重をしっかり支えてくれて、こちらの操作に応えてくれそう。
ゼスティノだからなのか17インチだからなのかは分かりませんが、私は16インチの方が好みでした。
戻すか考え中_(-ω-`_)⌒)_

(外径上げたくないのと17インチはやっぱ高い)

※追記
空気圧高杉だった模様

アルテッツァは2本だけで、軽耐久車両の方にたくさん乗ったので余計にそう思うのかもしれません。

軽の方は仕上がりがホント楽しみです(* ॑꒳ ॑*  )


今年は、日光や閉鎖になるしのいとか、違う所も行ってみたいと思います。クルマは逝かないように気をつけます
🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
Posted at 2017/01/30 23:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月19日 イイね!

ロードスターは名車(確信)

ロードスターは名車(確信)軽耐久含めお世話になっている車屋さんの車両テストに合わせて、私もまたしても本庄で遊んできました。

アルテッツァもシャンテも特に目標とするような事は無かったので、レンタル車両のNA6ロードスターに乗ってみました!




まだ先代から代替したばかりで仕様が固まってないそうですが〜

私も昔NA8に乗ってましたが、脚をガチガチにしてたのでそれと比べると全然別モノ。
第一印象は「(˘ω˘)クソムズ」
危なくて飛ばせないなとか思いましたが、少し掴んでくると意外と怖くない(°0°)

ただし掴んだ(掴めたとは言ってない)、なので人馬一体とはほど遠い惨状。
冷静に車載見返すと色々改めたい所が有りまくり。
51秒フラット止まりでしたが、なんとか50秒5くらいは私でもいけるかもしれません。
タイム気にしなければ運転がホント楽しかったです♪
得意のインカットは痛めそうなので自重しました


一気にロードスター→アルテッツァ→軽耐久車両と、1日で3台乗り継いで、動きが違い過ぎて頭がおかしくなりそうでした。
ロードスターと軽は似た感じも有りましたが、アルテッツァはしっかり止めて「よっこらしょ」とやらないとホント曲がらない(*_*)
ついつい同じノリで操作しちゃってどアンダーに・・・


ムダに長いですが、操縦性の雰囲気が伝わればと思います。
アルテッツァいじる気無くすわぁ〜

カメラが段々ズレて逝く(笑)

※一本目、運転席の窓閉めきれてなかったのに気がつきました。申し訳ありません。


ピラーバーが無かったので、カメラはこれでガラスに貼り付けました。
アス〇ロかスト〇ートで売ってました。

始めアルテッツァで走る気は無かったので、後部座席もスペアタイヤも積みっぱでしたが前回の本気仕様( )と同じくらいが出ました(。・о・。)
同等なら48秒もいけたかもしれなかったですね。


乗り比べてみたことで、ロードスターがまた欲しくなってしまいました(笑)
Posted at 2016/12/19 22:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三重まで行って無事だったのに本庄でwwww」
何シテル?   01/06 12:12
母に安全運転を誓ったあの日から幾年月、いつの間にかこんな人間に。 新潟育ち(走り的な意味で)です。 ジムニーやシャンテの2スト2台生活でしばらく整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP-VE オイルパン バッフルの流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 09:48:31
車載トレーラーという選択肢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:06:26
散文 171 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 21:19:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なんやかんやでまたロードスターに乗ることになりましたが今度はバッキバキLSDと切れ角アッ ...
マツダ シャンテ マツダ シャンテ
どうしてこうなった(第一声) こういった車は大事に扱うべきなのに、あろうことかどんどん ...
プジョー 208 プジョー 208
今までずっとNA,FRばかりでしたが、引き出しを増やすべく真逆のターボ、FFに・・・とい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ノーマル外見縛りでしたがガマンできず羽付けちゃいました 間瀬 1分12秒2 本庄 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation