ってことで、
記念すべきヘラフラッシュ・ジャパンの第一回イベントがフジスピードウェーで開催されたので
参加してきた訳ですが、
イベントといったら漏れなく徹夜明けのまま参加、というパターンが定着してきましたね(笑)
mutaさん家に行って、$hinさんが待つ足柄へGO!!
合流してからとりあえずぷらぷらしながら7時にスタバがオープンした同時に入ってまったりと朝食☆
さみーからあったかいのをと思って飲んでたら、
二人はさみーのを(笑)
自分もなんちゃらフラペチーノにすればよかった(笑)
いつも気分次第でどれにしよーかなーーって感じだもので(笑)
スタバが日本にオープンしてから15年も経つんですね~~☆
その後、コンビニで京都から参加したHis君と
フジスピードウェーについて既に満足してる人☆
既に余韻にひたっていたり(笑)
まずここで記念写真撮っておかなきゃだめでしょ~、みたいな感じでパシャリ☆
ちょっと何枚かBoo-chanさんの写真をお借りして♪
何かと年に何回かすぐ数キロ脇の場所には来るのですが、
FDで来たのははじめて。
いい記念になりました♪
4台で会場内でも仲良く陣取って☆
後はまったり(笑)
物販ブースはもうものすごーーく長蛇の列!
売上額が気になります(笑)
そんな中ファットレースのボス、マークはユーザーさんに挨拶しながらノベルティ(って売ってるものも含まれていた気が)をニコニコしながら手渡ししていました♪
こういう気遣いがファンには嬉しいものです☆
さてさて、
改めてヘラフラッシュ、
車高の低さにツラを極める、そのスタンスを求めたトレンドですね。
JDM系で派生したこのジャンルも
今となっては枠で見たら、
国産チューンドカー、ドリフト、スポコン、旧車、VIP、ワゴン、カスタムカー、USスタイルから
ユーロ、スーパーカーと幅広い車両が対象となってくるんですね~。
勿論、ツラを表現するのも非常に奥が深くて、
フェンダーラインとリムを限りなく攻めたいわゆるツライチもあれば、
ツラウチも、ハミタイもOKだったりする訳で、
極論を言えばかっこよさを求めているので
こうじゃなければ駄目!!それはヘラフラじゃない、参加すべきでない、
というのはないんですよね。
車高調が理想なのかもしれませんが、
エアやハイドロもいますからね。
スタンス・イズ・エブリシング、(かっこいい)たたずまいが全て
ってキャッチフレーズの通りですね☆
実質、閉会後ファットレーススタッフのKENTAともまったりトークしましたが、
枠を変にユーザーが勝手に決め、そして押しつける行為事態がナンセンスで、
やっぱりそれぞれが追い求めるかっこよさを認めてあげるのも大事だって言ってましたね。
他の人の車両メイクの方向性を認める必要も、それに対し寛容になる必要はないかもしれません、
でも、否定する事はこのトレンドを含め発展の可能性をつんでしまうことにもなりかねないので、
それはネガな事にしかつながらないんですよね。
あまりにも多ジャンルの車が集まっている為会場をぷらぷら歩いていていても、
オールジャンルのイベントに来ているのか?という錯覚に陥る状況があるまでも、
やはり、ばちっとツラを決めた車両が並んでいると芯が一貫しているため、統一感はあるんですよね。
堅苦しさはなく、
ピクニックに行ったら同じ趣味の人が沢山車を並べてた、みたいな(笑)
そんな気兼ねなく参加できるイベントのように感じました。
当日は曇っていたので、霊峰富士とのコラボ写真はかなわなかったものの、やはり場所が場所だけに
テンションは上がります♪
場所がサーキットですからね、あっちこっちでスキール音や甲高いエギゾーストノートが聞こえ、
雰囲気抜群です(笑)
今回海外メディアも来ていたので、
すぐにその晩から多くの目立っていた車両は海外サイトにて掲載されています☆
こういうイベに参加して自分の車両がアップされていると非常に嬉しいものです♪
って言っても、変に英語で沢山書かれちゃうと不安になってしまう人もいるかもしれませんが
日本の車両がいかに評価され、
海外のユーザーがなんて盛り上がってるかをうまく翻訳機使ってチェックしてみるのも面白いと思いますよ~♪
ってことで、色々と途中から語りモード入っちゃいましたが、
ごたくはいいからそろそろ写真を見せてくれ、って感じですかね(笑)
既にPVはアップしてありましたが、
PVに合わせて写真を沢山アップしましたので(ってPVに出てくる写真ですけどねw)、
みていただきましょ~~~♪
まずはPV☆
http://www.youtube.com/watch?v=o3A1bllK6Ag
最初は動画中心に、仲間との搬入をメインに、
後半は会場の出展車両及びその車両のツラをメインに♪
写真もいきますよ~~~~☆
凄く沢山ありますので、PCからの方が見やすいと思います(笑)
いかがでしたか~?
本当に多くの車種・ジャンルがあるのがおわかりになったかと思います☆
普段は自分の興味対象でない車両もヘラフラ、というトレンドの一環で集まっているこういう場所で見ると
また見方も変わってくるものではないでしょうか?
閉会最後にファットレースの皆さんとの一枚☆
授与式後の閉会式には物販ブースにておいてあったグッズを惜しげなく参加者へ配布!!
もらえた人はラッキーだな~~☆
そんな頃にはもう皆さんすたこら帰られていたのでパンパンだった会場も閑散とし(笑)
って感じでまったりしたヘラフラジャパンのイベントを後にしたのでしたぁ~☆
そしてその帰りに出会いがぁ~☆
夜編へつづくぅ~~(笑)
ふぉとぎゃら~