先日、洗車をしていたときにバランスを崩してAピラーに手をついたのですが、そのときにヘコミができてしまいました。
車を見る度にその部分を見ては気を落としてしまっていたので、中古購入時からあった他のヘコミも含めて修理を依頼しました。

滋賀県野洲市にあるデント滋賀さんへ。デントリペア、ガラスリペアをされているお店です。
奥にあるのは代表の方のBMW Z4です。私も一度はオープンカーを所有してみたいですね。

まずはAピラー。画像は許可を取り、転載しています。
私のイメージではピラーの部分は相当堅いイメージだったのですが、実際最近の車は内側に補強があるので外側は意外とやわらかいそうです。

上で書いたようにAピラーは多重構造で内側から押し出せないそうなので、プーリングという方法で外側から引っ張って直されていました。
「プーリング」は再塗装車や劣化した塗装の車だと最悪塗装が剥がれてしまうというリスクがあるので注意が必要です。私の8年目のオーロラブルーマイカは大丈夫でした。代表の方に経年の割に綺麗な車だといわれたので嬉しかったです。

40分ほどで完了。いろいろな角度からまじまじと見ましたがどこが凹んでいたのか分からないぐらい綺麗に仕上げていただきました。

続いてリアドアの小さなヘコミです。

リアウインドウの隙間から工具を使って押し出し、10分ほどで作業完了。タッチアップ痕が残っていますが、ヘコミはなくなりほぼ目立たなくなりました。

最後にリアゲートのカモメマークの下。

綺麗に仕上げていただきました。
見積もりから修理完了まで1時間45分ほどでした。
代表は話しやすい方で、カメラや車の話をしながら楽しい時間を過ごせました。
ガレージ内にテレビやDVD、飲み物があり、作業風景を間近で見ることもでき、また代車も借りられるそうです。ありがとうございました。

帰りの高速道のPAで軽く撮影。

手持ちなのでぶれてしまっています。
ボンネットの先まで続くプレスラインはBKの好きなところのひとつです。
長くなりましたが以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/09/12 02:11:16