大雨の土曜日。春の嵐というか、台風並みの強い雨と風が吹き荒れました。昨日、天気予報による大雨の警告があったので、食料を買い込んで、引きこもりの準備万全にしました。午後4時を過ぎたら、急に雲が晴れ、青空が広がり始めました。唯、車の運転がしたくて、湾岸線を走り大黒PAに立ち寄りました。大雨の後で、停車している車もまばらでした。ところが、あっという間に空は黒い雲に覆われ、雨に遭いました。一瞬の青空だったようです。

晴れの平日の午後、気分転換に、里山散策に出掛けました。気温は15℃くらい。爽やかな風が吹いていました。里山は緑一色。木々は若葉で覆われ、新緑がとてもきれいでした。彩鮮やかな野花を眺め、野鳥の声を聴きながら1時間ほど歩いて帰りました。










曇りの日曜日。夕刻から雨の予報。午後遅く、里山散策に出掛けました。公園の駐車場はいつもの週末より多い位混雑していました。気温は15℃位。田圃に、この時期に咲く紫色の蓮華草の花が咲いていました。野鳥の声を聞きながら、2時間ほど散策しました。夕刻、目的もなく雨の降る中、首都高を走り、辰巳PAにて休憩しました。以前はなかった防音壁のようなものが設置されてました。ここも、いつもの週末と変わらない位車が多かったです。







晴れの土曜日。天気がよいので午後から三浦半島の先端、観音崎に行ってきました。観音崎には明治時代に作られて煉瓦造りの砲台跡、弾薬庫跡などがあり、東京湾防衛のための要塞があったようです。遺構は木々に覆われ、野花が咲き、野鳥が鳴いていました。岬の遊歩道を2時間ほど歩き、浦賀水道を行き交う船を眺めて、帰りました。










平日金曜日の夕刻、湾岸線を走り、大黒埠頭に降りました。1人でドライブであればよいかなと。ベイブリッジの下から、刻々と変化する空の色と横浜港の夜景を眺めて帰りました。外の空気を吸って、気分転換になりました。