 曇り時々晴れの土曜日。午後遅く、久しぶりに葛西臨海公園に行ってきました。道路は、先週より車が多かったです。公園の駐車場は意外と空いていました。園内も4月半ばに来た時より人が少なかったように感じました。公園の海に突き出た先には、人工の渚があります。東なぎさはラムサール条約に登録された野鳥の楽園で立ち入ることが出来ません。西なぎさから、水鳥を眺め、園内を1時間ほど歩いて帰りました。
曇り時々晴れの土曜日。午後遅く、久しぶりに葛西臨海公園に行ってきました。道路は、先週より車が多かったです。公園の駐車場は意外と空いていました。園内も4月半ばに来た時より人が少なかったように感じました。公園の海に突き出た先には、人工の渚があります。東なぎさはラムサール条約に登録された野鳥の楽園で立ち入ることが出来ません。西なぎさから、水鳥を眺め、園内を1時間ほど歩いて帰りました。









 晴れの日曜日。久しぶりに早起きをして、静かな時間の内に里山散策に出掛けました。朝から気温は20℃位。日向は暑かったですが、木陰は気持ちの良い風が吹いていました。青空に白い雲、濃い緑の森、里山の風景はもう初夏といった感じでした。野花には熊蜂が蜜を吸いに来ていました。野鳥の声を聞きながら、2時間ほど散策しました。入場時には空いていた駐車場も、帰る時にはほぼ満車になっていました。
晴れの日曜日。久しぶりに早起きをして、静かな時間の内に里山散策に出掛けました。朝から気温は20℃位。日向は暑かったですが、木陰は気持ちの良い風が吹いていました。青空に白い雲、濃い緑の森、里山の風景はもう初夏といった感じでした。野花には熊蜂が蜜を吸いに来ていました。野鳥の声を聞きながら、2時間ほど散策しました。入場時には空いていた駐車場も、帰る時にはほぼ満車になっていました。







 曇り時々小雨の土曜日。近所ではガクアジサイの花が咲き始めました。梅雨入りももうすぐ。夕刻、陽が差してきたので、車で出掛けました。湾岸線は空いていました。車を運転するだけで気分転換になります。辰巳PAに立ち寄ると、輸入車のスポーツカーがたくさん止まっていました。運良く、一番端に止めることが出来ました。首都高環状線を半周して帰りました。
曇り時々小雨の土曜日。近所ではガクアジサイの花が咲き始めました。梅雨入りももうすぐ。夕刻、陽が差してきたので、車で出掛けました。湾岸線は空いていました。車を運転するだけで気分転換になります。辰巳PAに立ち寄ると、輸入車のスポーツカーがたくさん止まっていました。運良く、一番端に止めることが出来ました。首都高環状線を半周して帰りました。




 晴れの日曜日。昨日とは変わって、暑さが戻り、最高気温は27℃くらいまで上がったようです。午後遅く、久しぶりに里山散策に出掛けました。里山は、多くの家族連れで賑わっており、駐車場もほぼ満車でした。里山の景色は、緑が濃くなり、春から夏に変わりつつありました。野花を眺め、野鳥の声を聞きながら1時間半ほど散策して、帰りました。よい汗をかきました。
晴れの日曜日。昨日とは変わって、暑さが戻り、最高気温は27℃くらいまで上がったようです。午後遅く、久しぶりに里山散策に出掛けました。里山は、多くの家族連れで賑わっており、駐車場もほぼ満車でした。里山の景色は、緑が濃くなり、春から夏に変わりつつありました。野花を眺め、野鳥の声を聞きながら1時間半ほど散策して、帰りました。よい汗をかきました。








 雨の土曜日、洗車に出掛けました。屋根のあるコイン洗車場なので、洗車中は雨に濡れません。いつもはガソリンスタンドの洗車機だけですが、水垢が目立つようになってきたので、久しぶりにスポンジでゴシゴシと洗いました。昨年の関東セリカDay前以来なので約1年ぶりです。洗車場は空いていましたが、ルノー、アルファロメオとか、何台か趣味性の強い車が洗車されてました。とりあえず汚れの目立つ部分をゴシゴシして終了しました。
雨の土曜日、洗車に出掛けました。屋根のあるコイン洗車場なので、洗車中は雨に濡れません。いつもはガソリンスタンドの洗車機だけですが、水垢が目立つようになってきたので、久しぶりにスポンジでゴシゴシと洗いました。昨年の関東セリカDay前以来なので約1年ぶりです。洗車場は空いていましたが、ルノー、アルファロメオとか、何台か趣味性の強い車が洗車されてました。とりあえず汚れの目立つ部分をゴシゴシして終了しました。