安定した電気の供給から
夏タイヤ交換 一回目ワインディング走行終えての感想
アクセルレスポンスは 素晴らしく向上 街乗り スポーツ走行共に 燃費良く 変化を感じた点は 3速から ヒール&トー した2速への繋がり方が 以前とは別のフィーリングが良いものに変化
感触というのは エンジンのフィーリングや サウンド ヒール&トーしている 時の 体感の仕方に 明らかに良い変化を感じられました(^○^) 以前は 同じ操作をしても バリがあるような 若干 スムーズさにかける手応えだったのですが 今は ④速から③→②と 素早くシフトダウンする際も まろやかな感じで 繋がり エンジンに 以前より負担が 少ないだろうなぁ といった印象を受けました
あとフロントパイプの影響も きっとあると思いますが、
「 排気温度」 今まで その事を 気にした事は 無かったのですが、 走り始めと 何十キロ走った後では マフラーの音色が まったく異なり 排気温度というのも 大事なんだなぁと その時 勉強しました(◎_◎;)
その時に ECONやIGキャパシターに プラスして 新しいスパークプラグを 入れたら また もっと良いフィーリングにならないか?(=´∀`) と思い
帰ってから みんカラレビューを調べて 決まった物が 「NGK premium RX」
楽天市場で購入し 早速一昨日取り付け
取り外した純正プラグが手元にあるので 只今撮り
四人いるのですが 1人1人記念撮影致しました(⌒▽⌒)
まず 純正の 1番シリンダーの純正NGKプラグくん
2番シリンダープラグ ちゃん
3番シリンダープラグさん
4番シリンダープラグ様
12772キロ走行時の プラグの焼けです(^∇^)
おプラグの おプロではないので 見た感じ 「悪くはないだろなぁ」的な くらいしかわかりませんです(>人<;)わら
ただ 新しいプラグに変えての フィーリングの変化は 体感出来るので 取り付けして 何分か アイドリングさせてから その日は 雨でしたが プラグも 馴染ませたかったので 走りに行って見ました
アイドリング状態から 乗り込んで 大通りに出て感じたのは いつも 以上にエンジン音が 静かで タイヤや雨音だけが する感じで まるでモーター走行のエコカー のような感じでした (◎✔︎◎)
そこから いつも走っている「近所のニュルブルクリンク」方面に向かい 場所に着くまで ゆっくりプラグを慣らすような感じで走りました
近所のニュルまで 約12キロ
徐々にペースをあげて 左に曲がれば お気に入りのセクション
プラグ交換の 変化を体感しようと ゆっくり曲がってから 登り坂の 長いストレート
2速で 7270回転→ 3速 135キロ
いつも 走っている場所なので 解るのですが1番の違いは エンジンノイズの変化
その日の前日 同じ場所を走った時の 感想は マフラーからのサウンドは Blogに記載したパーツ等のおかげで 以前より 素晴らしく良かったのですが マフラーサウンドと エンジン音との バランスを プラグ交換してから 思い起こすと 交換前は エンジンが 頑張ってるような バリのあるような荒い音だった
RXに交換してからのエンジン音は アイドリング状態や スローペースから想像出来ない チカラ強いエンジン音になり マフラーサウンドとのシンクロで 「わての今乗ってるのはHONDAのスポーツカーだぁいっo(≧▽≦)o 」 って 気持ちに なれた気になれます !(◎✔️◎)わら
プラグ交換する前は 排気温度も 上がって エンジンオイルは アールズのエンジンオイルで 状態も 良く 今回 プラグ交換して その場所に着くまでは スローペース 約50キロ前後のスピード で セクション前で80キロ 到着して 2速全開だったので 排気温度状態では前回よりベストの状態ではなかったはずですが あのフィーリングだとプラグ交換は 大正解だったと思いました(*^◯^*)
後日 元「 HONDAインテグラ タイプR 初期型乗り」のお方に スイフトを乗って頂き HONDA車みたいだと 言わせてみたいと思いまふ!(◎_◎;)( ̄▽ ̄)〆
Posted at 2014/04/06 14:27:43 | |
トラックバック(0)