• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイク☆ワゾースキーのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

zc32s→3

2速発進時の アクセルレスポンスに 電気が関係



今では そう思えるのですが 今年の 2月頃 オークションにて アールズ製の フロントパイプキットを たまたま購入でき ガッツリ磨いて 装着しました(^○^) 装着時 まだ雪道だったので 高回転まで 回せませんでしたが 2速発進が やや楽に安定して 発進するようになりました(≧∇≦) ギアチェンジでの エンブレも 気持ち 安定していたりと 排気が よくなった効果で ドライビングが まろやかになったイメージでした。

そして 3月に入り また 暇つぶしに オークションを眺めていたら クスコのIGキャパシター 32用ハーネス付きが 出品されていて 興味本意で購入してみました(^○^)

以前の ワゴンRの時 5ZIGENの Proracer ECON をオークションで 購入した物を取り付けした時に 性能を体感出来て メーカーさんから 出ている そういった商品に 興味が ありました(^○^) 以前に みんカラで zc32sに 16Vは 相性が悪いような 投稿をみたのですが そういったレビューは あまり32に関しては少なく キャパシターなら 特に問題は無いだろうと思い 取り付けしてみました(^○^)

説明書も 付属で その通りに取り付けし 走行したら カラ吹かしした時の アクセルレスポンスが 違く 走る前から 良さげでした。

しかし 今だに何故かは わかりませんが エンジンをOFFにする際に メーターイルミ点滅と 同時に ライトがパッシングして エンジンがOFFります!(◎_◎;) なんじゃこりゃーと あわてて いろいろな方法や 箇所を点検したり スズキに 問い合わせて 故障診断もしてもらったりしましたが 何も 車両には 問題なく 原因不明で そのまま一週間ほど 使用してみましたが 変わらないまま だんだん エンジンOFF時の パッシングOFFが カッコよく思えてもきましたが いつか 問題が出ても と思い外す事を 考えていました(T ^ T)

しかし あの アクセルレスポンスは 惜しい(T ^ T) そう悩んでいる時に ハイパーレブ No.5の 88ページの ELECTRIC PARTSに
クスコIGキャパシター
t.m.works Ignite VSD alpha CI

t.m.works Ignite VSD alpha 16V
5ZIGEN ProRacar ECON

が 目に入りました!(◎_◎;)

以前から 16Vの物は 同一の物とは 他の方々のBlogで 解っておりましたが キャパシターも t.m.works?
もしかしたらと思い 部屋の押し入れから ワゴンRの時の5ZIGEN ECONを掘り起こし 車庫にECON走って持って行って ボンネット開けて IGキャパシターの なんだかはめられそうなハーネスに 合わせたら ガッツリドッキング!(◎_◎;)

また パッシング事件のように 問題発生しないように 十二分に点検して 一発 始動で ボンネット 閉じて はい 終わりー(≧∇≦)と なるよう 配線も 仕上げ状態に束ね キャパシター等も バッテリー脇に セットして コーヒー飲んで一息入れてから 恐る恐るエンジン始動させてみました(; ̄ェ ̄) 最悪 どっか壊れるんじゃねぇかーとか いろいろ 過ぎりましたが 思い切って クラッチ踏んで エンジンSTARTボタン ポチっと(; ̄ェ ̄)〆◉


なんとおー!? いつも以上の エンジンのかかりの良さに 元気モリモリなアイドリングで デフィの電圧計でも 14.6V で 安定↑

降りて エンジンルームを見ると ECONの オレンジのランプも正常に点灯(≧∇≦)
気分ご満悦でしたが 一点忘れておりました(; ̄ェ ̄)

パッシングOFFあるじやん⤴︎!?

車庫を暗くし シートに戻り エンジンOFFのボタンを ポチっと(; ̄ェ ̄)〆◉

なんと?! パッシングしないでは ありませんか(≧∇≦)!

この日の夜は 悩みから 解放され 久しぶりに 熟睡させて頂きました事は 今でも 鮮烈に覚えておりまふm(_ _)m





Posted at 2014/04/05 16:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月05日 イイね!

zc32s→ 2

足回り ノーマル車高 補強類無しでの 高速走行に 不満があり 納車の前から スイフトマガジンのブリッツの車高調の 記事に興味が湧き 新車購入のローンに組み込んで 用意していた 足を取付 ワインディング走行(^∇^)

215幅のタイヤも同時に入れて 接地感は掴みやすくなったが まだロールする傾向。

リアに クスコ リアスタビライザーを装着

リアの踏ん張りが 明らかに変化

ボディー剛性が 高いzc32sと よく聞くが 補強を入れたら乗り心地が ゴツゴツした感じになるのではと 少し懸念していたが 現在はクスコの ストラットバーと ロアアームバー リアパワーブレース
レイル製 フロアパフォーマンスバーの補強パーツ類を入れているが 乗り心地に対して イヤなゴツゴツ感は 無く 車高調でのダンパーや タイヤの空気圧で 合わせこむと 個人的には一段と スイフトスポーツの スポーツ度が特化し 全てのパーツは 個々に プーチ(チープ安い)→なので みんカラの先輩方のレビュー同様に タイヤの接地感の インフォメーションを 得られやすくなるので よりクルマの安全性が 増す事と 32スイスポの潜在能力引き出し 運転の楽しさも 増して オススメパーツだと思いま
した。 (^∇^)

ブレーキは エンドレスの フロント リア 共に NS92にしてみました。

感想としては ノーマルに比べたら 全然コントロールしやすく 下り坂の 荒れた路面で ABSの介入しやすい場所が あり そこでテストしたのですが 介入するかしないかの微妙な部分を ブレーキフルード ブレーキホース パッド以外は ノーマルのブレーキパーツ類でも コントロール出来て ストリートで使うなら このパッドでも 今の所大満足です(^○^)

購入してから 他に気になる点が クラッチペダルの高さと フットレスト アクセルレスポンスが あったのですが モンスターのスポーツクラッチペダルが 発売されて すぐに取り付けし フットレストも モンスターの物を入れて 乗りやすさは 格段に向上しました(^○^)

アクセルレスポンスは アールズの ECU紹介ページを見て 興味が湧き ご連絡して 書き換えて貰い 7700回転レブや トルク向上 アクセルレスポンスも 良くなり さらに街乗りしやすく スポーツ走行もしやすい状態になりました。

青森県なので 今年2回目の冬をスイスポで 越しましたが、 1年目の冬での 感想は ノーマル足で ブリジストン レボG Z装着 モンスターマフラーに エアクリ交換状態は 坂道での 発進時 2速で 発進すると 毎回同じような 踏み加減や操作をしても アクセルレスポンスというか エンジンというかバラツキのある トルク感が ない発進になっていました。 エンジンオイル は 5w-30で 純正のNGKプラグでしたが 印象としては そういった感じでした。

2年目 今年の冬は 1年目の装着パーツプラス →「アールズECU」 「ブリッツ足 フロント40mmダウン リア約48mmダウン」「補強類 」「ミッションオイル ビリオン FF315」が 変更点で

MHワゴンR時代に 車高調で ローダウン状態で冬道走行していましたが 乗り心地は プロボクサーや喧嘩上等の方々100人が 床下から ガンガン パンチやらキックをかまされているような状態で 我慢して 乗っておりました(T ^ T)

しかし zc32s スイスポちゃんで ブリッツ足の 前後共ハードから 26段戻しで 16インチのブリジストンスタッドレスは 冬道とは 思えないほどの 快適な乗り心地で おったまげました!(◎_◎;)

ローダウンのせいもあり 冬道 80キロ以上でも 余分なロールもなく ダンパーと 空気圧で調整で タイヤへの荷重の掛けたかも 安心して出来 ESPもすごく優秀に出来ていて FFなのを忘れるほどの感覚になりました(^○^)

また 発進時の2速発進時のトルク感は ECU書き換えにより 改善は されましたが クラッチを 繋ぐ迄の間の フカしの部分での エンジンのアオリに バラツキがあるのは 改善は されませんでした(T ^ T) 寒さの影響など いろんな要素が あるのですが アクセルは 電子スロットルでの 制御なので 電気が 関係していたのだなぁ と今では思います。(^○^)
Posted at 2014/04/05 15:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月05日 イイね!

→zc32s

→zc32s2年前の 納車時にさかのぼります



MH21S RR-DI 4WD新車から7年乗り 気付けばお遊び車仕様に なり 車高調やら インタークーラーを変えてブーストアップ ブローオフ燃調やら ワンオフマフラーで レカロシートにモモステ タワーバー等で かなり おバカな速さの軽自動車で 120キロでワインディングを走るレガシーワゴンを 余裕でコーナー出口で ぶち抜ける速さのクルマになっておりました(>人<;)

そのおバカワゴンRと お別れし 32スイスポちゃんが お家にやってきて モンスタースポーツ製の スタンダードなマフラーと 純正交換のエアクリーナー交換 アールズのミドルテンプサーモスタットのみを 入れて 初のロングドライブで 仙台まで 遊びに 行きました(^∇^)納車日 初のスイスポ運転の ブレーキの効きに良さ? あのいきなりガツンと効くブレーキにもなれ 高速巡行していると やや急コーナーで下り坂になっている道路の継ぎ目を 乗り越える際に なんだか違和感^_^;

リアの ボディーとシャシーが ズレて走っているような感覚^_^;

ロングドライブで田舎の一般道では 気付けない 自分なりの問題点に気付けた収穫と 高速巡行により 新品マフラーが すんばらすく イイ音になり 今思えば モンスターのマフラーは かなり 某オークションにて 出品されているが 満足されない方は 消音剤が まだまだ焼けない状態で お売りになっているのではと 思いました。 往復約1400キロ高速巡行して 今のマフラーの音になったので なかなか出来るものではないですが モンスタースポーツのスタンダードマフラーは 見た目地味ですが 消音剤の焼けにも着眼すると 値段の割には 素晴らしい物かと 個人的に思います(^○^)

今日 みんカラに登録して Blogで 2年間で 体験した 事を ずらずら〜と載せようと思いましたが 結構長くなりそうなので この辺で終わりまぷ(^○^)

次は ロングドライブから 帰ってきてから 自分なりに した事を載せようと思います(^∇^)
Posted at 2014/04/05 14:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どなたか BBS 買ってくださ~い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 11:57:14
zc32s ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 00:36:14
ホンダ(純正) DC5用レカロシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 21:02:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
最近また新しいチャレンジをzc32sで開始

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation