先週の金曜日に、ついに納車された後期型アテンザワゴン。
前期型から乗り換えたので、「お、ここ変わってんじゃん!」と思った事を適当に書いてみます。
・ナビがマツコネになった
これは中期型からですね。
前期型の時は社外のサイバーナビを使用していたので、それと比べるのは酷ですがやはり色々な機能や画質、音質等々、劣る面が多いです(笑)
しかし、普通に使う分には充分かなーと思いますし、慣れれば左手だけで全ての操作が出来るコマンダーも便利な物です
・HUD(?)装備
これも中期型からですが、後期型は道路標識まで表示されます、しかもカラーで。
これ憧れだったから、戦闘機のコクピットみたいでメッチャカッコいい!!!
あと、車線をはみだしそうになった時、どっちの車線にはみでそうになってるかもカラーで表示されます。
・メーターの1番右のヤツが変わった
語彙力が乏しくて正式名称が出てこない(笑)
ここは前期型と中期型と後期型はそれぞれ違うみたいですね
後期型はカラーで綺麗に表示されます。
解像度が上がった?とでも言うのでしょうか。
ちなみに、この画面にしてないと車線をはみだしそうになっても何も表示されず音しか鳴りません。
※HUDにはしっかり表示されます
・ヘッドライトとフォグがLED
これも中期型からですね。
以前DE型デミオ(ハロゲン)に乗っていて、それからアテンザワゴンに乗り換えたので「HIDメッチャ明るい!」と思ったのに、今回後期型に乗り換えて「LEDもっと明るい!!!!!(。>﹏<。)」ってなりました!
ちなみに、前期型に設定されていたAFSですが、後期型はALHかAFSどちらかしか選択できません。
AFSの、あの目がキョロキョロしてハンドル切った方向を照らしてくれるの有難かったけど、それ以上にALHの方が優秀だから良いとしましょう(上から目線)
・後部座席にもシートヒーターが装備
これも中期型からですね。
僕は結構人乗せるので、これはとても有難い!
・LパケのみAピラーとヘッドライニングとサンバイザーがブラック
賛否両論あるかと思いますが、これ良いですよ!
・ダウンライト
センターコンソール付近をほんわか照らしてくれて良い雰囲気です(*^^*)
明るさもマツコネで調整できるし、なんならOFFにもできます
・Lパケのみフロントドアガラスが遮音付き
フロントガラスもでしたっけ?
ドアガラスについては、1枚物の強化ガラスから合わせガラスになりました。
ちなみに、その他グレードでもオプションで選択出来たはず
・エンジン関係
ナチュラル(以下略)とかDE精密過給制御とか…
エンジン音が静かになってるし、ディーゼル特有のモッサリ感がほぼ解消されてます!
・サイドブレーキが電動
これも中期型からです。
なんか高級感あっていいですね。
しかし、未だにレバーを探してしまう自分がいる(笑)
・シフトレバーがストレートに
これも中期型からです。
ギザギザするのが好きだったから、ちょっと残念。
まぁすぐ慣れる事でしょう。
・GVC
僕は違いの分かる漢になりたい…
(訳:効果が体感出来ないwww)
同乗者は運転手より体感出来るとか出来ないとか。
・スカッフプレートが標準装備された
これグレードによりけりなんですかね?
とりあえず、Lパケには付いてきます
・音
これだけ書かれてもなんのこっちゃ?ってなりますよね(笑)
僕の聞き間違えでなければ、絶対変わってるんです!
車線をはみ出しそうになった時のビープ音やリバースに入れた時の音、BSMの作動音やウィンカー等…
全ての電子音が変わってるんですよ!
(たぶん聞き間違えじゃないはず)
・BSMの表示
前期型でいう、RVM
前期型の時はミラーにスパッと点灯してスパッと消灯されてました。
しかし、後期型はミラーにほわぁんと点灯してほわぁんと消灯します
(たぶん見間違えじゃないはず)
その他、色々変更点はありますが、とりあえずこんな感じですね。
「それ後期型からじゃなくて、中期型からそうだったよ!」って項目あればコメントで教えて下さい(笑)
Posted at 2016/10/27 19:56:41 | |
トラックバック(0)