• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月08日

パネルレイアウト その2 ハーネス編

こんにちは、crossworthです。
せっかく年休取ったのに、筋肉痛で動けません。

社会的にアウトなのかもしれないけど、限りなくグレーなお話をしますので、内緒にしておいてください。

30年くらい使ってた会社のテプラを刷新しました。いまはいろんな種類があるんですよね。パソコンに繋げちゃったりします。
機種を選定して、テープもついでに何種類か買いました。


ん?なんだコレは!

ついつい会社の購買サイトで買ってしまうところでした。危ない危ない。
テプラといえど、着服・横領になりますからね。

というわけで、私物で調達しました。テープだけ。
テプラは会社のを使わせてもらいました。
私物のメモ帳に会社のペンでメモを取ったようなものだから、セーフ。ということにしておいて。

めちゃくちゃハーネスの整理が楽チンになります。今まで、アセンブリーガイド見ながら、シートベルトランプはBW157だから、えーっと黒白のヤツね?って辿ってたのですが、このケーブル表示ラベルがあれば、一目瞭然です。

スカットルあけたついでに、手当たり次第にラベルを貼っていきます。

こんな感じ。
トグルスイッチの端子には番号が振られているので、ケーブルに番号をラベルしていきます。
これで端子外しても大丈夫。

熱収縮チューブもいい感じ。

ライターだとムラになっちゃいますね。

このようにスイッチだのメーターだののケーブルをラベルつけたり、アースをまとめたり。
ちまちました作業をするのは嫌いじゃないのです。

以前もスカットルを開けて、コネクタをスプライスやはんだチューブに置き換える作業をしていたのですが、この時の過去の自分を呪いたくなる事案が。

ビニールテープ。

絶縁だの、ケーブルまとめだの。
自分の作業のものだけならまだしも、ケータハムのケビンもビニールテープを使ってやがる。

特に今回の作業は、元々まとめられていたハーネスを一旦バラして、スピードメーターは左側に、水温計と油圧計は右側に、って移動させなきゃいけないから、まとめ直さなきゃいけないんですよ。

ビニールテープ。

ビニールテープを剥がして、まとめ直すのですが、ケーブルがねちょねちょーってなってるんですよ。
糸引いてるんですよ。
蚊みたいな死骸が張り付いているんですよ。
触りたくもないんですよ。

なんかないのかい?
ねちゃねちゃしないヤツ!

あるじゃん!
https://www.nitoms.com/products/proself_fsnt_btl/

これはひっぱって、ぐるぐる巻いて固まったらゴムっぽくなるので、今までスプライス結線したところにビニテ巻いてたけど、コイツを使えばねちょねちょにならない!


さらに!
https://www.nitoms.com/products/proself_fabt_acetate/


ケーブルをまとめる時はコイツを使えば、サラッサラな肌触りですよ、奥さん!

エーモンとかで車の結線だとかはコレを使えってビニールテープ使ってたけど、もう二度と買わない。

なんかねー、いいテープ使うと、巻き巻きが楽しくなっちゃってね。ハーネスまとめるの、超楽しい。

だいぶまとまってきましたよ。
あとはメーターやスイッチはめて、現物で長さ合わせて、余計なケーブル引っこ抜いて、まとめて終わりな予定です。

ただ、アセテートテープはめちゃ高いね。貴族のテープだね。自己癒着テープは100均にもあるのに。

多分、セブン乗りの方々、みんな知ってたんじゃないだろうか。クルマイジリが好きな奴らの常識なんだよ。
ビニールテープ使ってるのは情弱って。
アセテート知らんとか、おまえ資格ねーよ。とか。
虫とかホコリとか集めておくのに便利ですからね、ビニテ。とか思ってんじゃないだろうか。

早く教えろよ、こういうことだぞ!?情報共有って。

エアクリーナーは何処どこの何番が流用できます!とかの情報共有もとても大事だけど、ねちょねちょしないテープの情報も回そうよ。

次回、死闘!暗黒のブチルコーク対WD40
ブログ一覧
Posted at 2025/05/08 17:39:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

キーボード洗いと改造
kuwa4310さん

緑エランの調整(車検準備 ケーブル ...
ducanoriさん

<FD>新エンジン搭載・・・その3
ritsukiyo2さん

ハーネスのメンテナンス
マスタングさん

この記事へのコメント

2025年5月8日 18:36
クロさんの配線の纏め方が凄いのか、セブンにしてはえらいスッキリしてますね♪😄バーキンが酷いだけなんだろうか😓
コメントへの返答
2025年5月8日 18:39
もともとこんなもんですよ。
まだまだ、この写真では運転席側だけですよ。
助手席側はヒューズボックスあるので手つけてないです。
2025年5月8日 19:30
ワイパーモーターが付いてた台座の所付近にフレーム番号が
あるか確認してみてください。
90年代のはそこにも打刻あるので・・・。
コメントへの返答
2025年5月8日 20:12
今度確認してみます。
刻印的なの見かけた記憶はないですねー。
2025年5月9日 14:09
パイセン🙇‍♀️的外れだったらサーセン🙇‍♀️配線まとめるだけならコルゲートチューブが何回もやり直しできて見た目的にも良いような気がするんですが😅テープ巻く前提(?)なのは絶縁も兼ねたいとかですか?
コメントへの返答
2025年5月9日 16:18
あ、また新しい単語でおれを惑わそうとしている。
すでにテープ巻き巻きされてたモノだから、テープを巻くモノだと思い込んでて、チューブに入れるだの考える余地すらない。
2025年5月9日 18:27
始めたのに拍手。
引き直しを計画しヒューズブックスを入手した所で中断したまま1年が経過、早くしないと人生終わりそう。
コメントへの返答
2025年5月9日 21:27
ヒューズボックスまで手を入れるとなると、
多分使わないだろうワイパーとかデフォッガとか
残すか外すか、めちゃくちゃ悩むので、
当面悩んでおくことにして、長さを合わせる程度にいじる、というところで現在は落ち着いてます
2025年5月9日 20:28
pcデスクの裏配線はこの手の奴使ってるけど、セブンのスカットル内に使うにはちょっと太いかな

https://amzn.asia/d/a8eeCNV
コメントへの返答
2025年5月9日 21:30
アセテートテープでものすごく感動しているのですよ。
選択肢を増やさないで!
そっちのが良かったかも?とかもう思いたくないの

プロフィール

「@regn ああ、ドナドナしたら、ドナーになったでござる」
何シテル?   05/08 06:28
crossworthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

セブン DIYアライメント調整(リトライ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:57:05
ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 22:20:27
Longacre Ignition/Start Combo Switch 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 06:20:40

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
スーパーセブン セカンドジェネレーション 第2のセブン人生のスタートです とりあえず ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
ヤリスクロスに乗ってます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
コイツには、あまりいい思い出ないなぁ。 とにかく、フツーでつまらないクルマだった。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
クラッチなしのマニュアル操作で、 オートマしか運転出来ないカミさんを なんとかマニュアル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation