• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月12日

パネルレイアウト その4 パネル穴あけ

こんばんは。crossworthです。
ホール&オーツが、いつのまにか解散してました。アルバムに1〜2曲入ってたオーツのボーカル曲、結構好きでした。

パネルも外れたことですし、新しいパネル装着に向けて準備をします。


こんな感じになる予定です。運転席側の80ミリ、52ミリのメーター穴はすでに開いてます。
それ以外を開けていきます。

スイッチの穴は14ミリ、LED穴は8ミリ、シガーソケットは25ミリ。さらに助手席の80ミリ、52ミリ。
これらを穴開けるために、ホールソーを買い揃えました。
どうせ今回使ったら二度と使うことはないでしょうが、とはいえちゃんと開けなくてはいけないので、ちゃんとしてそうなホールソーを買いました。8ミリはドリルビットでなんとか賄えそう。

問題は、ちゃんと開けられるかどうかです。やり直しがきかないので緊張感が走ります。
とくに、最初にシャンクってのを真っ直ぐに狙いどおりのところに当てられるかってところが勝負の決め手となります。

設計図をInkscapeで作ったので、これを型紙にしてパネルに中心点をマーキングしていくのですが、以前は白サインペンでマークしてたので、ちょっとずつズレたりしちゃいました。

これを反省して、今回、新たに手に入れた秘密兵器が、

オートチン、、、オートポンチ!

ここだぁ!ってところで、グイッと押したら、ペチコーン!ってポンチが打てる優れものです。
このポンチの凹みにホールソーのシャンクを当てて、ズレないようにドリルを回せばいいのです。
素人でも簡単です。

でもね、メーターパネルって、表面が梨地になってて、いまいちオートチン、、、オートポンチの凹みが分かりずらいのです。



まず、助手席側スピードメーターの80ミリを開けていきます。金属用ホールソーとはいえ、結構時間がかかります。径がでかいからかな。

しばらくすると、香ばしい匂いがしてきます。
タバコはちゃんと消したのに。
ホールソーがズレないように左手で母材を押さえて、刃先に注目して作業をします。右手なんか見てません。
なんか、右手が熱くなってきました。香ばしい香りも強くなってきました。
ドリルから物凄く煙が立ち上がっています。

でも、僕は落ち着いています。
コンセントを抜いて、何もなさそうな広めなところに投げ捨てて、様子を見ます。
メチャ煙出てる。

あ、これもしかして水かけちゃダメなヤツじゃない?電気火災は水かけるなって安全衛生委員会で習ったヤツだ。

程なくすると、煙が収まってきました。
ボディのプラスチックが燃えてるようなことはないので、たぶん、爆発や炎上もなさそうです。
ケーブルを手繰り寄せて、様子を見ます。
メチャ熱い。


かれこれ25年前に今は亡きダイナミックダイクマ茅ヶ崎店で買った電動ドリルが、その生涯の幕を閉じた瞬間です。

あー、ドリルって壊れるもんなんだ。

新しいのを買おう。

会社の同僚や、160乗りのしげちばちゃんなんかは、迷ったらマキタを買え!京セラとハイコーキで迷ってたとしてもマキタを買え!ってくらい、マキタを推してくる。
僕は自宅でしかつかわないし、使用頻度も高くないので、バッテリー式よりもAC100Vの方がありがたいのです。

茅ヶ崎、平塚あたりにはホームセンターがたくさんあって、よりどりみどりです。中でもコーナンProってところは、マキタの取り揃えが豊富です。
アプリ会員になると10%オフクーポンが付いてきました。
思ったよりも安くマキタを手に入れることができました。

さようなら、ダイクマ。ようこそ、マッキー!


気を取り直して、マッキーで穴あけ再開です。
心なしか仕事出来そうな佇まいです。


はーい、簡単!マッキー使えば作業はすぐ終わっちゃいます。
なんとなく綺麗に出来たんじゃないかな?

増し締めが必要なドアのヒンジとかないかぁ?

パネルに穴が空いたので、ここに赤いレザーシートを貼っていきます。
マジックリンでよく洗って、シリコンオフを吹き付けます。この作業がとても大事だよってYoutubeでやってました。某n先輩もそんなこと言ってたと思う。



内側のアール部分に、ヒートガンを当てて絞り込むように貼り付けます。
外側のアール部分も同様にヒートガンを当てて伸ばして貼ります。
ビニールレザーなので、折り返し部分もヒートガンを当てて貼り付けていきます。
ヒートガンって便利だねー。パネルも取り外した状態でシートを貼るととても簡単に貼ることができました。

今回はここまで。書き溜めが尽きてしまった。

次回、やっぱり燃料メーターをちゃんとしよう!
ブログ一覧
Posted at 2025/05/12 05:10:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

D社のバッテリー端子の修理
su-giさん

NBエアコンを我がNAに!
kontecさん

折れたマグネットドレンボルト ホン ...
Y60&R50さん

久しぶりに
GON武内さん

静音化続き
スバe:HEVさん

楽しよう
(°)#))<<さん

この記事へのコメント

2025年5月12日 6:25
😍松本メーター/零士メーター😍楽しみですねー格好良いっ!!
コメントへの返答
2025年5月12日 7:27
カーナビもメーターっぽくなるからね。
乞うご期待!
2025年5月12日 11:36
お疲れ様ですm(_ _)m

私もコード付きのドリルは30年使いましたが、ベアリングが唸りを上げて終了しました(;^_^A

かっこよくなりそうですね(^_^)
コメントへの返答
2025年5月12日 11:44
やっぱ20〜30年は持ちますよね。
使えるうちは新しいの買うのも憚られるので、
なかなか新しくならないですよね。
今回のマキタは多分、死ぬまで使えるんだろうと思う

かっこよくして見せますよ!

プロフィール

「@avio_chan 新しい職場はギロッポン?
渋谷で飲みましょうよ」
何シテル?   06/10 16:02
crossworthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:06:24
ミッションオイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:07:16
ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 06:37:46

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
スーパーセブン セカンドジェネレーション 第2のセブン人生のスタートです とりあえず ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
ヤリスクロスに乗ってます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
コイツには、あまりいい思い出ないなぁ。 とにかく、フツーでつまらないクルマだった。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
クラッチなしのマニュアル操作で、 オートマしか運転出来ないカミさんを なんとかマニュアル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation