• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crossworthのブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

ケータハム セブン160

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

軽なので維持費が安い。
目を三角にして走らなくても、楽しい。
夏は暑いけど、楽しい。
冬は寒いけど、楽しい。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 09:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月12日 イイね!

先っちょツアー2019 出発前抱負編

今週末、娘と旅に出ます。

2015 能登半島(リタイヤ)
2016 津軽半島
2017 知多半島・渥美半島
2018 能登半島

そして、2019年の今年は、足摺岬・室戸岬です。
台風の通り道で有名な岬です。今回は台風一過で天気は問題なさそうです。カツオの旬は過ぎたけど、海産物は美味しそうな感じです。ほんとは、しまなみ海道を経由して佐田岬も踏破して、四国3大岬を制覇することも考えたのですが、なかなかスケジュールがタイトなので諦めました。
さすがに一泊二日というわけにはいかないので、帰りに途中でビバークしなければいけません。


娘が小学5年の頃、こんな作文を書いていました。とても印象的だったので簡単に紹介します。おぼろげに覚えてるので若干脚色を加えてますが、だいたいこんな感じ。

「日本で問題になっていることは、コミュニケーション不足だと思う。みんな思っていることを素直に言い合えれば、きっといい世の中になると思う。だから、みんな関西人になればいいと思う。関西人はコミュニケーションの達人だから、思っていることを素直にしゃべるから、コミュ障になることはないと思う。みんなが関西人になれば、きっと日本はいい国になると思います。」

なぜか関西人アゲな神奈川生まれの我が娘。きっと県民ショーかなんかのナニワのオカンをみてそう思ったに違いない。

僕は、生まれも育ちも北海道。東京に勤務して、神奈川に住んでいる。修学旅行も最西は奈良・京都だから、大阪なんて行ったことがない。

足摺岬、室戸岬と回ったあと、一泊するのにちょうどいい場所っていうのは、「大阪」だ。


※ここから先は筆者の主観で描かれており現実を語っているわけではありません。悪しからずご了承ください。


北海道で育った僕は、内地なんてのは隣の国。東京なんてのは雑誌やドラマなどでみるような夢の国。
福岡県は修羅の国だし、群馬県は未開の地。大阪なんてのは、人間の全ての欲望が渦巻く恐怖の国。
となりの京都なんてのは、「先の大戦は〜」っていうと、応仁の乱のことを指すっていう意味不明なところだし。関西ってのは、なにやら恐ろしくて得体の知れないところだ。言葉は通じないし、「バキューン!」ってやられたら倒れなきゃいけないし、信号待ちで青になったら0.5秒でスタートしないとクラクションの嵐らしいし、タコ焼きとか買ったら、数百万円とか数百万両という大金を強要されるらしいし、ワレワレ言ってるけど、自分のことなのか相手のことなのか人称代名詞の使い方がよくわからないし、「いやぁ、ここんところ毎日暑いですね〜」って言われたら、「8月で35度ですからね、12月になったら80度ぐらいになりますよね、ゆでダコになっちゃいますね」「誰がタコやねん!」とかやりとりしなきゃいけないとか。迷子になって道を尋ねても「この道ビャーッ行って、あっこの信号グァー曲がって、ほんでピュッて横入ったら行けるで」って道案内なのかなんなのかわからないエニグマ的な暗号で伝えられるし、買い物で必ず値切らなきゃいけないけど、コンビニとか高級ブティックでも通用するのかわからないし、アニマルプリントを何かしら身につけていないと商店街を歩けないらしいし、ソース二度付けしたらカウンター越しにドロップキックが飛んでくるらしいし、ちびまる子ちゃんよりもじゃりン子チエが視聴率高いらしいし、うどんの汁は摩周湖並みの透明度らしいし、渋谷ヒカリエみたいな名前のアベノハルカスっていうG1レース5冠の名馬のような名前のバベルの塔があるらしいし、新世界っていう一世紀以上前からあるくせに古いのか新しいのかよくわからない呑んだくれの街があるらしいし、娘連れてて車運転するから呑んだくれるわけにもいかないし。おでんの汁割り日本酒飲みたいけど、猛暑だし。あ、汁割は赤羽だった。カミさんにはパスポートは無くさないように腹巻のポケットに入れておきなさいって言われるし。あー、大阪は怖いところだ。恐怖の先端を旅するって意味では、これも先っちょツアーか。

なによりも、一番問題なのは、道頓堀近辺で美味しいお好み焼き屋さんと、たこ焼き屋さんと、どて焼き屋さんがわからないことだ。
これを読んだ関西の方、オススメのお店があったら教えてください。お願いします。道頓堀に泊まります。

見知らぬ都会の交通網ってのはホント厄介で、渋滞ポイントや、交差点の右折線の本数がわからなかったり、首都高羽田線のように高速出口が中央線側にあったり、ナビを持ってない僕は一苦労です。娘も成長したから少しは使えるようになってるだろうか。

とりあえず、スリやひったくりや誘拐やボッタクリに遭わないよう、娘の手をしっかり握り、コミュニケーションをとりながら旅をしなければいけないなぁと心に刻み込むのでした。そして、来年も一緒に旅行行ってもらえるように。

というわけで、これが最後のブログとならないよう、生きてかえることを心に誓うのでした。なんせ食い倒れるらしいし、トーニョーズの僕にとって粉もんは敵ですからね。

このブログを読んで、「そんなことないよ」「きっと楽しいよ」「みんな観光客には優しいよ」とか返信があるかもしれません。そしたら僕は、「絶対うそだぁ」と疑うだろうし、「だいたいあってるwww」「生命保険の受取人確認しておくんやで」なんてコメントがあったら、「やっぱりそーなんだぁ」と恐怖におののいて睡眠すらろくに取れないかもしれません。

あー、ドキドキがとまらない。

ウルフルズの大阪ストラットをヘビロテで聞いて眠ろう。
2019年06月10日 イイね!

免許再発行

カバンを電車に置き忘れて、もう2週間が経ちました。

というわけで、免許の再交付で二俣川に行ってきました。

とこらが、いつものところに、建物がありません。



めっちゃ綺麗になってる!

カフェとかもある!




海外とかに行けるんじゃないのか?

ほらほら!神奈川県の皆さん!免許を電車に置き忘れたら、こんな素敵なところに行けるんですよ!

3500円かかるけど。
Posted at 2019/06/10 13:26:50 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年05月23日 イイね!

記念日に、聖地踏破!

過去のブログを遡ると、ピッタンコ4年前の同じ日でした。

国道7号線160キロポストへの旅

2015年5月22日に、セブン160が納車され、新潟に向かい1泊、翌日トラブルのため断念。

その日から4年経った2019年5月22日、国道7号線160キロポスト踏破を再チャレンジしました。今回は日帰りツアー。

前回はナラシ目的で3000回転縛りなので、およそ80キロ平均で巡航だったから1泊2日のスケジュールだった。今回はコンプライアンス的に公表できないかなぁ?でも、グーグル先生の経路計算とほぼ同じ時間だったから、グーグル的コンプライアンスは問題なさそうだな。途中でラーメン食べたけど。

やはり、過去に遺恨を残したままではダメなのだよ。ネタであるとはいえ、やり遂げることは重要です。

2週間の糖尿教育入院で年休を取得したついでに、1日プラスし年休を取得しておいた。退院日は暴風雨だったけども、明けて本日は全国的な晴天である。まるで退院祝いのようだ。

これは天国のコーリン・チャップマンが、聖地参りしなさいよぉって言ってくれているかのようだ。平日だし。家族に煩わされることのない自由な1日。

入院中の糖尿食の日々が、ハイカロリーを求めているような気がする。なによりもラーメンが食べたい。

新潟、ラーメン、ハイカロリー。

燕三条系ラーメンしかないだろう。背脂チャッチャ系だろう!入院後半2日は燕三条のラーメン屋レビューの研究に明け暮れた。タイムスケジュールの設定にも余念がない。自宅を6時半に出れば、11時の開店前に着くはずだ。

お店は、「メンマがうまいっす」のレビューで、ここに決めた。


杭州飯店。


餃子もうまい。


メンマ中華を注文した。確かに、メンマかうまい。
でも、ちょっと麺が柔らかめだ。もう少しコシが欲しいな。でも、美味しくいただきました。
さて、帰ろうか。


ん?
何しにここまで来たんだっけ??

そうそう。国道7号線160キロポストに行かなきゃ!

聖地巡礼の旅の途中だった!ラーメンで満足してしまった。

ラーメン屋を出てバイパスっぽい道をずーっと走っていくと、もうその道が国道7号線です。





ほら、なんか、国道の看板も、セブンのロゴっぽく見えてくるでしょ?

カーグラフィックTVっぽく言うと、「その気にさせてくれる」道しるべですよ。



4年前と同じ場所で記念撮影。

ひたすら7号線を北上します。
◯◯キロポストって、100m単位で杭が立っているのね。

158.5kmってあたりから、テンション上がってきます。意外と交通量が多くて、路肩に一瞬でも停めるのもはばかられるような感じですが、

「あれれ?なんか、エンジンの調子おっかしいなぁ??」っていうイメージで、50mくらい手前からゆっくり路肩に止めて、速やかに記念撮影。



「一旦停止してみたら、すぐに調子戻っちゃいましたぁ!」
で、緊急離脱!

聖地巡礼、無事終了です。

さて、帰ります。

これをやるだけのために、約1000キロの旅程です。
えぇ、アホです。変態です。
BGMは、やくしまるえつこ・相対性理論がヘビロテしています。


今回の巡礼ツアーのルートはこんな感じ。

そして、晩ご飯は圏央道菖蒲PAのガンジャラーメンです。

胡椒かけすぎたけど、それがまた美味い。


しかし、Seven160だから、7号線160キロってことで、我が家からギリ行ける場所だった。
これがもしSeven480だったら、国道7号線は、総延長560キロらしいから、青森県になっちゃうなぁ、遠いなぁ。

もしR500だったら、Route500で大分県になるから行くのすら困難だ。

160でよかった!
2019年05月17日 イイね!

オレ的には普通なはずなんだけど 最終章

とりあえず、絵的なものを入れておこうか。



ちょっとセブンの話からそれるけれども…。

 小学校3年のときに、向かいに引っ越してきたYくんのお話に少し触れよう。
彼は生粋のオタクだ。アニメオタクだ。
彼の部屋は、アニメ本とガレキでいっぱいだ。まるで中野ブロードウェイだった。秋葉原というよりも、中野感半端ない。
高校卒業するまで、彼とはご近所づきあいをすることになるのだが、彼にはいろいろと勉強させてもらった。
 おすすめのアニメはもちろん、どこで手に入れたかよくわかんないような薄っぺらい漫画とか。MAD系の音源とか。なかでも、一番印象に残ってるのは、DaiconFilmという映像集のビデオだ。
あとから知ったけれど、これのオープニングのアニメは、エヴァンゲリオンの庵野監督が手がけている。
ドラマ「電車男」のオープニングでパロディしているので、それっぽい映像を見たことある人も多いだろう。
 さて、そんな隣人から妙な知識を入れられ、意識しないうちに、アニメ監督や制作会社や作画監督などを気にかけるようになってしまった。
彼は、おしなべてアニメというものが好きだったのだろう。もし彼が、特定の声優やキャラに傾倒するようなタイプのオタクだったら、友人を続けていることはなかっただろうし、僕がアニメに興味を持つこともなかっただろう。
アニメの素晴らしさを教えてくれてありがとう。

そして、私の嫁も、アニメーターであったし、オタクでもあった。
Yくんからアニメの初等教育を受けていたので、嫁との会話の話題は尽きることがない。
結婚してからは、ほぼすべてのアニメ番組を収録して、ライブラリの拡充に精を出している。
現在、我が家のDIGAに外部HDDが8台繋がっている。アニメをコマ送りして動画の確認をするところにちょっと変態具合を感じるが、アニメ好きってのはそういうものだと理解している。
彼女は甘いものとアニメがあれば、多分ハッピーだ。

でも、彼女は知らない。DIGAの外部接続HDDの限界が8台までだということを。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このような変態どもに囲まれて、僕の人生とやらが成り立っているわけだけども、オタクな嫁を手に入れたので、趣味の世界に理解が深いというのは、他の恐妻家の方々に比べてアドバンテージなのかもしれません。
160を買ったときも、「しょーがないわねー」程度のもんだった。
まあ、かつて一緒にドライブしていたクルマだし。実は、家内もセブンが大好きに違いない。


僕は今まで選んできたものが、たまたま世間から見るとマイノリティで理解されにくいものであったというだけで、その選択を後悔したりだとか、恥ずかしいだとか、一切思っておりません。

胸を張って、セブンオーナーであり、Linuxユーザーであり、アニメ好きであります。

「これでいいや」で決めるより、「これがいい」で決断したい。

糖尿ライフのスタートを、新たな決意で迎えるのでありました。

プロフィール

「@avio_chan 新しい職場はギロッポン?
渋谷で飲みましょうよ」
何シテル?   06/10 16:02
crossworthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:06:24
ミッションオイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:07:16
ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 06:37:46

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
スーパーセブン セカンドジェネレーション 第2のセブン人生のスタートです とりあえず ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
ヤリスクロスに乗ってます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
コイツには、あまりいい思い出ないなぁ。 とにかく、フツーでつまらないクルマだった。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
クラッチなしのマニュアル操作で、 オートマしか運転出来ないカミさんを なんとかマニュアル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation