セブンに限らず、車を運転するにあたり、重要視するのはコックピットだ。
残念ながら、車を運転していると、エクステリアデザインは目に入ってこない。どんなにフォルムがかっこよくても、信号待ちで停車した時に映るショーウィンドウ越しに、自分の乗っている車のカッコよさに気づくくらいだ。
その点、セブンはオープンでもあるので、ボディ造形がよく見える。
セブンのフォルムが好きで購入した僕は、ご満悦である。
とは言っても、運転しているときはステアリング、シフトノブ、各種スイッチ、メーター、これらが自分とセブンを結びつけるエレメントに囲まれている。
だから、まずはインパネ周りを中心にモディファイを進めてきました。
メーターはまだ途中だけど、スイッチ交換はなかなか満足です。
そして、次なるターゲットがステアリングです。
常に触れているもので、しかも車の挙動を決める最重要なインターフェイスです。
今使っているレーステックの赤レザーの小径ステアリングも気分を盛り上げてくれる重要なアイテムです。カッコいい。
ただ、ちょっとばかりレーシングっぽいので、目指すところのクラシカルモディファイとはほんの少しだけ角度が違うのです。
クラブマンレーサーっぽくもあり、大好物なんだけどね。ついつい無茶してしまいそうで。
というわけで、クラシカルモディファイを整えていくためにも、モトリタのウッドステアリングを買いました。やはり、コイツで決まりでしょう。
僕は、決断力はあるけど、判断力がないので、モトリタに決めた!となっても、レーステックも捨てがたい!となるので、素人目には、どちらでもいいようなことを考え込んでしまうのです。
そこで、僕は考えました。
「その日の気分でお着替えできればいいじゃん」
ステアリングお着替え計画発動です。
今使っているステアリングは、納車時にディーラーで取り付けてもらった、純正パーツのクイックリリースボス&シャフトです。ボスには「LifeLine」とシールが貼ってあります。
なるほど、このlifelineってメーカーのクイックリリースボスを買えばいいんだ。
早速、lifeline本家のウェブサイトで探し、モトリタボスがあることを確認。
こいつの画像を取得して、グーグル先生にお願いして画像検索して最安ショップを探しました。適度に送料がかかりますが、クリスマスフェア中で2割引で買えました。買い物上手でしょ?
そして、モトリタのステアリングを購入します。問題はサイズです。今使っているのが、多分、10インチ。そこらの通販サイトでは13インチしか置いてません。3インチ大きくなると、太めの太ももに干渉しないか心配です。
カタログには12インチがあったはずです。モトリタ本家サイトで12インチを注文します。
3週間くらいで届きました。税金2200円払わされました。あとはボスが届くのを待つばかりです。
2月も真ん中にさしかかろうとした時、おれのクリスマスフェアはどこにいったのだろう。不慣れな英語でメールを出します。
「おれの、忘れてんだろ?ジャップだからってなめんじゃねーぞ、こら」
グーグル先生に、この翻訳をお願いすると、
「I am expecting prompt response」って出てきました。なめんじゃねーぞが抜けています。
そして、一週間ほどでボスが届きました。
やればできんじゃん。
はやる気持ちを抑えつつ、シャフトに挿して見ます。
ハマりません。
おかしいなぁ、どっちもlifelineだろ?年式の違いか?シャフトも何種類もあるのか?説明書きにシャフトのことは一切書いてなかったぞ?
少なくとも、今回買ったボスはlifeline製で間違いはない。
はう!!今まで使っていたボスが、lifelineではないのではないだろうか!
レーステックからケータハム用かどうか知らんが、クイックリリースボス&シャフトってのが販売されている!これOEMなんじゃないだろうか!だからといって確証ないまま買い直すのも危険だ。
ちょっと今集められる情報を整理しよう。
今回買ったモトリタボスは少し太い。歯数は同じ。強引にハメたらハマったけど、このまま使うのはダメだ。
さて、どうしよう。
そもそも、なんでこのボスにしたかというと、クイックリリースボスの先っぽだけって、どこ探しても売って無いのです。溶接加工目途で短い先っぽとかはあるんですが、似たような値段出すなら、こっちを買って、オス側は壁に貼り付けて、余った方のステアリングのハンガーとして使う予定でした。
そして、気分で着せ替えを楽しむ予定でした。
予定でした。
予定でした。
今車に刺さってるのは、細いオス。
欲しいのは細いメス。
太いオスと太いメスは要らない。
太いオスを細くするのは不可能では無いが、太いメスを細くするのは、カミさんを細くするほど無理だ。
振り出しに戻った、どころかマイナスだ。
打開策その1
着せ替えを諦めて、モトリタのみの運用とする
打開策その2
モトリタを諦めて、現行のままで行く。
打開策その3
モトリタのボスを考え直して、現行との着せ替えはボス交換でいちいちネジ外して対応する。
打開策その4
ケータハム純正パーツのクイックリリースボス&シャフトをもう一つ買って、細いメスを手に入れる。
これはもう、打開策3しかないだろう。
現行の3穴ボスをモトリタ9穴にするボスがないので、一旦モモ6穴にした上で、モトリタ9穴にするしかなさそうです。
そして、この間の日曜。所沢のミニパーツショップまで行って、モトリタ9穴-モモ6穴ボスチェンジャーを購入。
同時に、レーシングボス3穴-モモ6穴のボスをebayで購入。
3-6-9の連携でモトリタのボスが出来上がる算段です。
果てしねーなー。
ん?円形アルミ板に穴あけ加工してもらえば、いいんじゃないの??
もう、注文しちゃったよ。