• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crossworthのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

メッキメーターリング作成 その1

セブン160のメーターは、メーター自体は小52ミリ、大80ミリのはずなんだが、VDO用のはハマらない。
いろいろ探ってみたが、メーターリングはVDO対応しか見当たらない。
クラシカルテイストにするためには、やはりメッキリングは外せない。

ないなら、作ればいいじゃない。

まずは採寸して、型を起こすのだが、最近は3Dプリンターというのがあるらしい。
そこでまずはモデリングをします



断面図作って回転体にするだけなので、コレは簡単。大小まとめてモデリングします。

このデータを持って、湘南蔦屋に行って、3Dプリントサービスで出力してもらいます。
10分500円。なんだかんだでトータル5000円で1セット出来上がり。
全部プリンターにすると、大2個小3個なのでざっくり1万3000円くらいになりそうです。
しかもワンオフなので、予備も用意しておきたい。

この時、気づくべきだったのです。

このまま、全部プリンターに頼った方が後々の苦難に苛まれることもなかったんだということを。

これが7月上旬のことです。

続く

2015年08月29日 イイね!

さきっちょツアー2015能登半島

結論から言いますと、さきっちょには行けずじまいです。
能登半島の根元くらいでした。

まぁ、しかし、初めての黒部ダム、初めての北陸、初めてのロングツーリング、初めて娘との2人旅。
なかなか楽しかったです。

氷見で一泊して、さきっちょを目指すはずが、テレビをつけると、関東甲信越北陸午後から夕方にかけてまとまった雨、と予報しております。
あれれ?曇りじゃなかったっけ?

幌を積み込むクセがついてないので、出発時に幌を積み込むことに全く気づかず、談合坂あたりで濃霧に見舞われた時点で、「あー、忘れちゃったぁ。まぁいいかぁ」なんて思ってたのですが、まさかのまとまった雨!

あ、旅行の荷物は、セブン専用トランクバッグに入れてるので、トランクの中身には一切注意が向きませんでしたねぇ。

雨の中のセブンがどんなに過酷か、また今度来ればいいじゃないかと、娘をなだめながら、15時の本降りになる前にどうやって帰ろうか頭を巡らせていました。

ともかく、旅館を出て帰路につくのですが、氷見から松本あたりまで、ドピーカン。
本当に雨来るのかね、と思っていたら、諏訪湖あたりで小雨にあたりました。軽ボナくらいだから、ノーカンです。
かわいい娘を雨から守るために、対策を施します。


身長125センチの娘は、トノカバーの中にぴったり収まります。

娘はこの閉ざされた空間が至極お気に入り。

娘曰く、「どうせ普通に座っても前見えないし」

すまない、娘よ。
今度座布団買ってあげよう。そして、パパと同じ高さでドライブしよう!

結局、厚木手前で小降りの雨に当たったくらいで、とくにボナられるわけでもなく、到着できましたが、あとから雨域見てみると、さきっちょに行ってたら、確実にやられていたでしょう。

というわけで、今度は千葉のさきっちょにしようかな、日帰りできそうだし、天気も心配しなくていいからね。


2015年06月15日 イイね!

ナンバーについて、グダグダ言ってたけども

結局、その、なんだ、えっと…

安直だの、個性だの、いろいろ偉そうに御託並べて、

すいませんでした!!

抽選で取れちゃってたんだもん、そりゃつけるさ。

安直な、「7」ですよ!


確かに、憧れとかありましたよ?
当然その番号だよねーとか、思ってましたよ。

ランダムナンバーを、あえて、受け入れる??


ごめんなさい、やっぱりこのナンバーじゃないと、俺の中の何かが、納得できなかったんです。


いぇーーい!!「7」ゲット!!


2015年06月14日 イイね!

経過報告その2 終

いよいよ明日、再納車です

結局、原因はキーシリンダーに不具合があり、イグニッションがONのままになってしまったことで、セルモーターが回りっぱなしで壊れてしまったようです。

セルモーターを交換して、キーシリンダーを調整という作業でした。

ただ、パーツの調達に手間取ったらしく、3週間くらいかかったようです。

僕の中では、5月22日は長距離試乗会で、6月14日が納車、ということになってます。


山形のあつみ温泉での出来事は、黒歴史ということで闇に葬りました。


というわけで、160オーナーの方々はキーシリンダーに気を付けてください。
2015年05月23日 イイね!

国道7号線160キロポストへの旅

22日金曜夕方、オーダーから1年待ち、待望の納車であった。

以前のバーキンを手放してからおよそ20年である。
納車まで1年ではなく、僕は、20年待っていたのだ。(あ、よくよく計算したら、18年か。まぁ四捨五入で20年でいいや)

かつてはお金のない若僧だ。
セブンでのんびり旅行なんかもできなかったし、何よりもトラブルが怖くて遠出なんか出来ませんでした。

ちょっとまとまった休みも貰えたし、安心のスズキだし、Seven160だから、ナラシも兼ねて、国道7号線160キロポストを目指して、ドライブに行こう、そう決めたのです。

途中で疲れたら温泉入ったり、旅館に行ったり、美味しそうな食べ物やお土産なんかも買ったりして。

「7号線160キロポスト」という目標だけ設定して、あとはフリーダムな旅行としました。




旅行出発前の、興奮の納車風景
まさか、この時、あんなことになるとは、思いもよらない訳です。



三好パーキングエリア
あれれ?風圧って、こんなにひどかったっけ?
ステアリングがこんなにシビアだったっけ?
昔の感覚は、一切残ってませんでした。

ただただ、興奮しておりました。
この時は。




新潟市で一泊して、目指せ160キロポストです。
ちょっと運転にもゆとりが出てきました。

とても、いい天気です。
陽射しがあたたかく、風は涼しい。




国道7号線にでたら、こんな樹々の中を通ったりします。グランツーリスモ5に似たようなコースがありました。



こんな海岸線を走ります。
日本海は、こんなに綺麗だったのね。
しかし、セブンの車高では、堤防しか見えないの。



日本海とセブン160
あと1時間くらいで、目標の7号線160キロポストだ。
絶好のドライブ日和です。
パーキングで声をかけられても、軽やかに返事をします。
ふだんの人見知りは何処へやら。

しかし、ここに至っても、まさか15分後に、あんなことが起ころうとは、知る由もありません。



あれれ?なんか、道端で止まっちゃったぞ?

信号待ちをしていると、ボンネット右側ルーバーから、煙があがってます。
エンジンも止まってしまいました。

ボンネットを開けると、変な匂いがします。
ガソリンでも、オイルでもない、変な匂いです。
素人にできるのは、イグニッションを捻るくらいです。

カチっと音がするだけで、うんともすんとも言いません。

見たところ、何処かが燃えていたり焦げていたりも見当たりません。
もう、お手上げです。

みんから仲間が、クラッチワイヤが切れたりだとか、ペダルが何処か行ったりだとか、ペダルボックスがポジドライブだったりとかの報告を聞いて、そういう対策のために、工具やワイヤなんかも仕込んでおいたのに、全くの別方向から攻撃されました。

自分も、過去にワイヤが切れたりだとか、マフラーが落ちたりだとか、ある程度は想定してたのですが、まさかまさかの、オルタネーター焼き付きとは思いもよりませんでした。



納車から18時間後に、トランポに乗ることになったわけであります。
牽引フックがオプションに設定されてるのは、サーキットユースだけではなさそうです。



というわけで、東北ローカル電車の旅に変更になりました。
羽越線なんて、おそらくこんなことがなければ乗ることなんてないだろうなぁ。

11時半頃に駅に到着して、次の電車が、15時です。

あまりにも暇なので、レポートを書いている次第です。




渋谷で飲んで帰って、寝過ごして熱海駅だった、ということも過去にありましたが、今回まさかの「あつみ温泉駅」です。

あー、あと1時間もあるよ、どうしようwww



















プロフィール

「@ハチペイ 車中泊で!」
何シテル?   10/12 23:24
crossworthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Fサスペンションのお化粧・vol.3『アーム類全摘出』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 15:27:08
ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 12:07:32
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:06:24

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
スーパーセブン セカンドジェネレーション 第2のセブン人生のスタートです とりあえず ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
ヤリスクロスに乗ってます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
コイツには、あまりいい思い出ないなぁ。 とにかく、フツーでつまらないクルマだった。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
クラッチなしのマニュアル操作で、 オートマしか運転出来ないカミさんを なんとかマニュアル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation