• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crossworthのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

楽しかったSMP全国オフ

いつもはね、

「セブン乗りってのは、矜持なんだよ」

「雨?所詮H2Oだろ?その辺のオヤジのヨダレじゃない、ただのH2Oなんだよ。気にするもんじゃないよ」

「幌?? 馬車かよ!」

とか言っててごめんなさい。

ホントごめんなさい。


裏切り者だとか、ヘタレだとか、チキンだとか、「家に帰ってママのおっぱいでも飲んでな」とか言ってくれて構いません。
敢えて受け入れましょう。1年間は。


「あいつ、あんな偉そうなこと言ってるけど、足車で来てたんだぜ」


はい、とても快適にドライブできました。
エアコンが効いて、ドアと屋根がある環境は最高です。IQOS吸えるし。ほんのほーんのちょっとだけ人助けもしました。
ヤリクロ最高。
俺、最高。



ちょっと弁明させてください。
前日までに洗車もしたし、ガソリン満タンにして、トノカバーを目張りしたり、押入れからヘルメット出したり、ワークマンの雨合羽を出したり、お土産は水で濡れても大丈夫なものをあつらえたり、グローブが濡れても大丈夫なように、ニトリル手袋用意したり、着替えのパーカーと靴下とかもカバンに詰めたり、いろいろ準備はしてたんですよ?いや、マジでマジで。ここ数年、なかなかセブンに乗れない状況があったけど、やっと乗れるようにもなったから、すごく楽しみにしてたんですよ?
参加メンバーの一覧見ては「アイツが来るなら行かねばならんな」なんてモチベをアゲたり、レーシングスクリーンでもお構いなく豪雨の中突っ込んでいく赤い人が来るのに、足車とか失礼極まりない!まで思ってたんですよ。玄関開けるまでは。




全部、吹っ飛んだね、玄関開けたら。

だって、すんごく降ってるんだもん、午前3時半。

パラパラじゃないんだもん。

じいちゃんが田んぼの様子見に行ったり、漁師のおっちゃんが、船の係留確認しに行くようなレベルの雨ですよ。


あれ?そういえば、「雨天の場合は、無理せずご自身で判断して足車で来てください」って案内に書いてあった。

これ、セブンで行くのは無理してしまうレベルだよね?俺の判断甘くないよね?だってスリップとかしたら大惨事だよね?「中央道でオープンカー複数台が絡む事故が発生しました。当時の現場は時間5ミリの雨が降っていて、先頭の1台がハンドル操作を誤り10台が絡む事故となりました。現場から中継です」とか放送されちゃって、セブンが規制の対象になるかもしれない、そんな判断や予測や警戒もできない人間にはなりたくはなかったのですよ。

うん、俺悪くない。つまりチキンでもなければ、ヘタレでもない。
「アイツはきっとセブンで来るだろう」の期待は裏切ったかもしれないけど、日本でセブンに乗ることができる未来を守った確信犯なのだから、裏切り者でもない。むしろその義勇を褒め称えるべきなのですよ。

この義勇に対して、ヘタレだ、チキンだ、裏切り者だと罵る者どもの、なんと了見の狭いことか。
私のような大義が見えていないから、そのような発言に走ってしまうのだろうか。


私は今日、セブンの未来を救った。

だから、来年もまた、全国オフは開催されることだろう。

ここに誓おう。来年は必ずセブンで行く。雨が降っても行く。救った未来を確認するために。
ヨダレ成分が混じってたら行かない。


ところで、台湾の方からお土産をいただきました。

名刺が入ってなかったので、ご連絡いただけると助かります。お名前を確認せず失礼いたしました。
もやしとニラの準備ができ次第、楽しまさせていただきます。うまそう。
Posted at 2023/10/15 21:27:17 | コメント(13) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

ミツバホーン

naoyaさんに影響受けて、ホーンを買いました。同じやつはアレなんで、違うやつを買いました。

ミツバホーンの超音700Hzってやつです。
3年前くらいに買ったのかな。オートバックスで買って、そのまま箪笥にしまったままでした。

naoyaさんのブログをみて、「これはポン付けできるやつ」だからと、そのうち付けようと気付いたら3年経ってました。

ノーズコーン外すのが億劫で。
いや、正しくはノーズコーン取り付けるのが億劫で。

去年くらいかなぁ、重い腰を上げて取り付けようと思って、箱を開けたら、ビックリ。



ポン付けじゃなかった orz

いやいや、広義ではポン付けの部類に入るのだよ、こんなのは。

なんか、ホーン以外に電子制御ユニットがついてる。
スピーカー外して付けるだけじゃなかった。

また、配線やるのか。。。。

箱に仕舞い込んで、押し入れで追熟させることさらに1年。


どうせ、ホーンなんか使わないし。
そういう気持ちが、作業を遅らせます。

一念発起し、本日取り付けました。


なんかめんどくさそうな配線やらなきゃいけない。

まずは電子ユニットの設置場所の見当をつけます。
意外と共締めできそうなネジ穴がところがありません。
「この向きでつけてください」って注意書きあるから、そういうのも守らないといけないし、置き場所が難しい。

結局、この位置に両面テープで止めました。

配線の長さ測って、カシメの端子くっつけて、ケーブルをタイラップでフレームにくくりつけて。
タイラップってとても有能なんだけど、ちょいちょい裏表間違えちゃうんだよね。特に手が届きにくい作業しづらいところで間違えてしまう。
キューーって締め上げても、チキチキチキッてストッパーが音を上げない時に、
「あー、逆だったー、やり直しじゃん!」
って無限地獄を味わってしまいます。

プロはなんで間違わないんだろうか。ああ、プロだからか。


こんな感じで取り付けることができました。




とりあえず、音もちゃんと出たし、ノーズコーン取り付けて作業終了です。

7年くらい乗ってるけど、ホーン使ったことないんだけど。

というわけで、しっかり太腿筋肉痛です。

次はカーナビ取り付けだな。
Posted at 2023/10/08 15:39:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

カーナビ取り付け

もう少し早くレビューできそうだったんですが、ガレージから出せなかったもので、、、、



こんなカーナビを買いました。

スマホでルート設定すると、矢印で導いてくれます。

この写真では右斜め方向に進んで、5.7キロ先の分岐を左車線に進め、という意味です。

わかりやすいでしょ!?

しかも、かっこいい。

とりあえず、今日は知ってる道で、初めて使ってみたので、あまりカーナビの恩恵は分からなかったのですが、知らない土地でどれくらいの威力を発揮するのか未知数です。
でも、いい感じ。この程度の情報で十分だとおもいます。



とりあえずなので、カメラマウントのこの位置に配置しました。
サイズが小さいので、パネルマウントにするつもりです。




この位置かな?

ほら、カーナビとは思えない佇まい。

他のメーターとも違和感なく配置できそうです。

というわけで、知らない土地に行ってみたいなぁ、と思いました。
Posted at 2023/09/24 11:05:46 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

ガレージ復活。

6月26日、仕事中にカミさんから電話がかかってきて、

「車が突っ込んで、ナナちゃんがヤバい」



向かいの駐車場から、アクセル操作を誤ったフリードが僕のセブンのガレージ目掛けて吹っ飛んできたらしい。

仕事も手につかず、早退。

ガレージはダンパーが破損して開かなくなってしまいました。わずかな隙間から娘が匍匐前進でスネークし、車の被害状況を確認。


んー、大丈夫そう?リアパネル大丈夫?どうかな?

早速、ガレージ屋に電話して撤去と施工をお願いします。

「部品発注に1か月くらいかかるかな?1m短くしたやつだから、時間かかりますよ」

そして、部品が揃い、施工したのが、9月15日。

約3か月。



ぱっと見大丈夫そう。


大丈夫そう。



ガレージのフレームはぐんにゃり曲がってました。


新しく組み直して、


新品のカバーを付けます。



ファスナーなしのカバーで新調されました。



リアのパネルに歪みはありません。

ガレージのフレームが守ってくれました。後ろのスペースにタイヤを積んでたり、ラックを置いてたのもよかったんだと思います。

アカデミーのジェットガレージ、最高ですね。
Posted at 2023/09/24 10:39:31 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年03月21日 イイね!

ヒューズを飛ばしたかもしれん

シガーソケットとプラグをつけたはいいんだけど、熱くならない。せっかくつけたのだから、どうせならタバコを点けたい。

多分、プラグを押し込んだ時に、先っちょが電極に当たっていないんだろう。

ソケットを外して、先っちょの電極のネジにワッシャを挟んで、少し高さを稼ぐ。簡単なお仕事です。
押し込んだ時の通電も確認しました。多分これで大丈夫。セブンに装着だ。


プラスとマイナスを間違えてた。


タバコを咥えて、ソケットを押し込んだその瞬間、バチン!と何かが切れた。

OK、OK。

スイッチ交換の時に、よくやっちまったアレだな。ヒューズが切れたんだな。

メンテナンスマニュアルを見ながら、あやしい箇所のヒューズを確認していきます。

ん?ヒューズボックスのヒューズはどこも切れていない。
はて???

このシガーソケットは納車時に取り付けてもらったディーラーオプションの配線を利用してるから、ディーラー作業でどこかから電源を分岐しているのだろう。多分そこの配線の途中に管ヒューズを入れてるんだ。多分そこだ。

もう5年くらいやってると、だんだんわかってくるものなのだよ。


切れてない。


管ヒューズも切れてない。


ここまで日曜日の出来事。
そして祝日の今日、全く関係ないであろうヒューズを全て確認。
ヒューズ取るためのプラッチックのピンセットみたいなやつがどっか行っちゃったから、低背ヒューズを爪の先で引っ張り出すものだから、親指と人差し指の先っちょが痛くて痛くて。


やっぱりヒューズは切れてない。


あ、これ、アレだ。少し時間経つと直ってるみたいなやつだ。


直ってない。


なんだこれ?スイッチ交換のときは、あそこの10Aのヒューズが切れるもんだって学習したのに、学習が役に立ってない。

万策尽きたー。


小田原の友人は言ってた。
「わからないことがあったら何でも聞いてよ!」
頼もしい言葉だ。フェルマーの最終定理は答えられなかったのに。

小田原の友人曰く。
「どこかにブレーカーみたいなやつあんじゃない?たぶん、それだよ」


イナーシャスイッチだ!!

でも、イナーシャスイッチって衝突で電源切るヤツだよね?

ボンネット外して、イナーシャスイッチに触ると、ボタンがでっぱってます。


ポチッとな。


エンジンかかりました。



「ヒューズが無事なら、イナーシャだ」

これ、豆知識ね。


でも、結局シガーライターは熱くならないのでした。なんでさ。
Posted at 2023/03/21 23:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@avio_chan 新しい職場はギロッポン?
渋谷で飲みましょうよ」
何シテル?   06/10 16:02
crossworthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:06:24
ミッションオイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:07:16
ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 06:37:46

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
スーパーセブン セカンドジェネレーション 第2のセブン人生のスタートです とりあえず ...
トヨタ ヤリスクロス ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロス)
ヤリスクロスに乗ってます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
コイツには、あまりいい思い出ないなぁ。 とにかく、フツーでつまらないクルマだった。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
クラッチなしのマニュアル操作で、 オートマしか運転出来ないカミさんを なんとかマニュアル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation