皆さんこんにちは(^-^)
長いGWも終わって、お仕事もやっと落ち着いてきたころでしょうかね~
皆様お疲れ様です!!
さっそく本題ですが
GWもあって、道の駅巡りをしてたのですが
自分家のエリアを制覇したことがなく、今年こそはと思ってがんばりました!!
おかげさまで道南方面の道の駅14箇所、制覇しました(^-^)
近いといえども、なかなか走るのにはうちにとって遠くて(>_<)
基本的には、姫と二人で巡るんですが、職場の先輩っと一緒だったりで
なかなか楽しい道の駅巡りになりました(*^^*)
ここから長文になります!!
先輩の写真が多いかも...w
4月28日 オハハコが終わって先輩二人を家まで迎えに行って
道の駅2017スタート!!
手始めに恵山方面に行ってきました(^-^)
天気もよく、暖かくドライブ日和♪
いいポーズですねwww
道の駅巡りがここが最初だったので、スタンプ帳買って
あと初めて全国の道の駅が載ってる雑誌も買っちゃいました\(^^)/
シーニックドライブマップも購入♪
恵山の道の駅をあとにし、次は南茅部にある道の駅 縄文ロマンへ行って
ここはすぐに終わって
いい時間になったので、近くのひろめ荘という保養センターへ身体を癒しにいきました(*^^*)
以下、ひろめ荘のHPより引用させてもらいました。
当ホテルは、泉質の異なる2種類の天然温泉をお楽しみ頂けるのが自慢となっております。また日帰り温泉と宿泊施設用温泉は別棟となっており、それぞれのロケーションでお楽しみ頂く事が出来ます。
内風呂の他、ジャグジーや露天風呂を備えた温泉保養施設。日帰り温泉の露天風呂の湯は、乳白色の硫黄泉で、源泉からかけ流しの天然温泉です。階段を下ると、青みがかった湯を満たした露天風呂が現れます。
内風呂と同じ源泉でも日光が当たることにより、白濁した湯の色が、青や薄緑に変わり、神秘的な色合いになります。近くに流れる大船川のせせらぎの音を聞き ながら、澄んだ空気をいっぱいに吸い込んで見てください。心身共にリラックスできる温泉浴を体感できます。

ろ過や循環などをしている温泉が数多い中、当ホテルはそのようなことはもちろん、
加熱も一切していない源泉100%のかけ流しの天然温泉です。当ホテルの源泉温度はかなり高い為、季節ごとに温度を熱交換器および、各浴槽に注ぐ湯量で温泉調節をしております。
源泉名 南茅部温泉郷(大船温泉上の湯)
源泉所在地 北海道函館市大船町832番地
泉質① 含硫黄ナトリウム塩化物泉(日帰り温泉・露天風呂)
泉質② 含重曹食塩泉(宿泊施設用温泉・露天風呂・内風呂)
泉温 57.1度
飲用について 当館の温泉は源泉100%を使用しておりますが、飲用の許可を受けておりませんので、飲まないでください。
適応症 神経痛・慢性消化器病・慢性皮膚病・健康増進・冷え性等
禁忌症 急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・呼吸不全・腎不全・出血性疾患・高度の貧血・その他一般に病勢進行中の疾患・ 妊娠中(特に初期と中期)
日帰り入浴・休憩料金
一般者 400円 小学生 150円 小学生未満 70円
■ 上記金額には、消費税・入湯税(※小学生は免除)が含まれております。
■ 営業時間 AM10:00からPM9:00まで(受付終了PM8:30)
■ 休憩広間のご利用はPM9:00までです。
■ シャンプー・ボディソープ・石鹸は大浴場にご用意しております。
■ タオル・カミソリは売店にて販売しております。
■ お得は回数券(11枚つづり・4,000円)も販売しております。
■ 休憩広間のみのご利用の場合も上記金額がかかります。
もし南茅部方面に行く方がいましたら、ぜひひろめ荘へー(´,,•ω•,,)♡
それから身体もあったまったので函館へ帰ることに~
ですがー!!!!
先輩がもうちょっとぶらぶらしようと言うことで、元町へ☆
なにやら気になるお店がると言われたので、コインパーキングにえぬぼさんを休ませ
トコトコ...
先輩の後ろをついて歩いていくと、ソフトクリーム通りに
何やらあま~い匂いがしてきて目立つ看板が!!
世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス
ですって~
ここにこんなお店があるとは知らなかった(^^;
せっかくなので購入してみました♪
先輩二人は、普通のメロンパンとメロンパンアイスを一つずつ
姫はというと、普通のメロンパンw
ほんとに焼きたてをいただけて、熱々のメロンパンを食べることができました(*´―`*)
うち、メロンパンあんまり好きではなくてちょっと味見程度にと姫から一口もらったのですが
カリッカリしててパンも甘くてそこまでフワフワしてなくてうちが好きな味と食感でこれなら
好きかもー(๑><๑)۶と思いました!!
食べながら近くをお散歩して帰りました☆
午前中はオハハコ、昼から道の駅巡りとなんとも
充実した1日となったことでしょう♪
また次のblogに、道の駅その2を書きたいと思います(*^^*)
Posted at 2017/05/12 10:47:27 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記