みんカラでブログを書くようになったのが今年の4月、そして昨日は7月5日でしたが、今までの中で一番多いアクセスを頂きました。
みなさん、どうもありがとうございます。
昨日のナンバープレートに関するブログはわざと面白おかしく書いたのですが、多くの方に笑っていただき嬉しく思います。(笑)
私は職場でもよく冗談を言う方でして、最初は不機嫌なお客様も最終的には笑顔でお別れしていただいています。
言葉のあやと申しますか、言い回しには、いつも気を使っています。
実の所、前回のナンバープレートの話ですが、「なにわ」であろうと「神戸」であろうと「品川」であろうと、私にしては「日本」でしかありません。
仕事で国から国へ、首都から首都へ移動する私にとっては、これらのナンバープレートは「日本のナンバープレート」という感覚になります。
国際舞台に立つと、「なにわ」とか「神戸」とか「品川」などは全く気にならず、逆に「国籍」で判断するようになります。
この「国籍」という物はけっこう大きな存在で、目の前の人がXX国出身と聞くと、頭の中では「瞬時」にその国の状況や生活レベル、教育、宗教などを考えます。
そして、会話をしながら、「この人の国にはこういう物はないのでないか」と思う時、言葉を選んでわかりやすく話したりなど、とにかく「瞬時」にあらゆる事を考える癖がついてしまいました。
この「瞬時に判断」する事は、危機管理の方でも役に立っています。
ところで海外でうろうろしている私は、いつもいろんな入国スタンプを頂いていますが、今のパスポートはこうなっています。
パスポート2冊重ねは当たり前!
このように、いろんな国のスタンプが押されます。
このページだけでも、アメリカ合衆国、日本、フランス、中国、カタールのスタンプが押されています。
そして最終的にはページ数が足りなくなるため、このようにパスポートを発行する段階で、ページ数を増やしてもらいます。
今までは5年ごとにパスポートを更新していましたが、つい最近10年物にしました。
10年物は5年物よりページ数が多いからです。
いまだにアフリカと中南米には足を踏み入れていませんが、いつか訪れてみたいと思います。
ばたばた生活なので、みんカラのブログも長続きしないのではないかと思ったのですが、交流する方も出来たし、またみなさんからのコメントもいただけるようになり、みんカラの面白さを知り始めました。(笑)
これからも、面白おかしい内容や国際ネタ、車ネタを書いていこうと思います。
もっとプライベートの事を書いて欲しいと思う方もいらっしゃるようですが、みんカラで私のプライベートな事をご存知の方は、今の所、1名だけです。
あまりプライベートな事を書くと、すぐにボロが出ますので、あえてやめておきます。(笑)
みなさんのブログを訪れるたび、車に関してほぼゼロだった知識が、だんだんと付いてきているのがわかります。
みんカラが私の車の教科書みたいな物になってきています。
それでは、みなさんのブログの更新、楽しみにしています。
みなさんが素敵な夜を過ごす事が出来ますように!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
Posted at 2014/07/06 23:01:28 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記