• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニシモティのブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

ウガウガウーガ

ウガウガウーガ


ウガウガウーガ





若い頃、なじみの王将でラーメンとチャーハンと
餃子5人前を注文したら、おもいっきり大声で「ウーガーコーテー」とコールされて大爆笑されたニシモティです。

皆さんお元気ですか( ´ ▽` )ノ

それからずっと、カウンターに座るたび「
今日もウー、いく?」とか「ウー?ウー?」とか聞かれてました(・ω・`)

お店の人に
ウーガ君というあだ名で呼ばれていたし(・ω・`)



でも毎回、唐揚げとか春巻きとか何かとおまけしてくれたので全然かまわなかったですけどね(´〜`)エヘヘ

ええ、ウーガ君ですが何か?




でもここをご覧の二十代の皆さんは、三十過ぎたらこの手の食生活は変えたほうがイイ(・∀・)ですよ

こんな事をしていても、何にカロリーを使っているのか二十代の頃は太りませんでした、、、


が、、、


三十過ぎると、気がつくと徐々に、
シャツがきつくなり
ベルトがはじけ、、、





第二の成長期到来だな(・ω・)
とか
俺も年を取って貫禄が出てきたな( ̄^ ̄)
とか
無理矢理に現実逃避することになります(・ω・`)







そんなわけで今は、一旦転がり落ちた男坂肥満坂を現在進行形で必死にはい上がってる途中なので、兎に角カロリーの多いものは御法度(・ω・`)

ラーメン、焼肉、パスタ、お酒、清涼飲料水、、、一度誘惑に負けると際限なく落ち続ける性格なのでひたすら我慢の日々デス(ノω`)・゜・



まるで永平寺の修行僧みたいな食生活(・ω・`)

お昼はだいたいおにぎり2個(・ω・`)

それでもここにきてなかなか痩せないのだから、不摂生してる間にすっかり太りやすい体質になってしまったんでしょうなあ(・ω・`)

太って痩せて、脂肪が抜けてたるんだ皮がなかなか戻らにゃい(・ω・`)

一生このままだったらどうしよう(・ω・`)





そんな感じですが、唯一お蕎麦だけは美味しくてカロリー控えめ、ダイエットの味方なので助かります。

諸君、私は蕎麦が大好(ry




そんなわけで地元のそば関係の情報には敏感なのですが、そこに池田町の名店「そば処一福」さんの二号店が福井市内に四月オープンするという情報が飛び込んできました。

でもその新店は、本店主人の息子さんが、おしゃれなバーに蕎麦も置いてますみたいな、硬派な本店とは180度違う方向性の店らしいので正直不安(@ ̄□ ̄@;)

普通に二号店として本店と同じメニューを出してくれればいいのに(* ̄ω ̄)



基本的におしゃれ系そば屋は苦手です。

高い、少ない、美味しくないと経験的に地雷が多い気が( ・ω・)

やっぱりお蕎麦屋さんは和風じゃないとねえ。



この「そば処一福」さんは名店ぞろいの福井そば界の中でも異彩を放っている店。

店自体は福井でもかなり辺鄙な(失礼)所にあるんですが、休日はお客が絶えない(=゚ω゚)

県外にもその名が知れ渡っているんじゃないでしょうか。



その理由は、そば自体が美味しいのは当然ですが、目玉の塩だしおろしそばが絶品だからヾ(〃゚ω゚)ノ

全国でも塩だし仕立てのお蕎麦はここだけじゃないでしょうかね、シンプルなので他でもありそうですが見たことはないです。

珍しいだけじゃなく、醤油だしや生醤油と比べても遜色なく美味しいというのが驚異的。

食べるまでは半信半疑でしたが、一口食べてカルチャーショックを受けました(ノ;゚∀)ノ





福井のそばは日本屈指の風味を持っていますが、その素材の持ち味をシンプルな塩で100%引き出す、まさに職人芸のなせる技ですね〜



塩こそ最高の調味料

素材の味を楽しむ塩

最終的にたどり着くのは塩




というわけで二号店が出来た話をお知り合いさん相手にしつつ、いかに一福の塩だしおろしそばが素晴らしいかを力説したわけですが、、、

聞き終わるとおもむろに「じゃあ連れて行け」だと( ・`ω・´)ナン…ダト!?

まあ、ランチのようなものもあるみたいですし、地雷の予感がしても、お酒抜きでも、一度試しに行ってみるかな、とも思ってたんですが、、、

「違う、新店じゃなくて、本店の方」だと( ・`ω・´)ナン…ダト!?

ちょっと本店の味を強調しすぎたか(* ̄ω ̄)



ぶっちゃけた話、、、行くのめんどくさいんですけど、あんな山奥(ホント失礼)




まあ去年、新戸口トンネルが開通したので行き易くはなってるんですけどね、ってマイナーな地元ネタを。

というわけで行ってきました池田町⊂((・x・))⊃








到着後、とりあえず、何はともあれ一福さんに行くことに( `・ω・´)ノ



座るとまず出される蕎麦湯の美味しさがお蕎麦への期待を高めます( ´ ▽` )




これがおろしそば塩だし(大盛り)

塩ベースならではのかけ汁が澄んでいて綺麗ですね(●´ ω`●)





蕎麦の甘さ塩だしの旨み大根おろしの辛さ天然わさびのアクセント

それぞれが喧嘩せず、お互いを引き立て合う絶妙なバランス( ´ ▽` )

何度食べてもその度に感動します(ノω`)・゜・




ダイエットが終わったら俺、この蕎麦を死ぬほど食うんだ、、、

何この死亡フラグ(・ω・`)







せっかく池田町に来たので観光していくことに。


大きな神社にお参り、さすが池田町、まだ雪が残ってるんですなΣ(゚ロ、゚;)






神社の奥まで行くと、その裏山を登った所に北陸で一番大きい杉があるとかなんとか。




まあ痩せたから余裕余裕と登り始めたらたちまちバテバテに(・ω・`)

まだまだ痩せたりないようです(・ω・`)




杉は大きかったです(@ ̄□ ̄@;)

山中杉だらけで、花粉症の方には地獄のような場所ですが。






それから渓流沿いを歩けるふれあい遊歩道に行ってみる。







山の中なので河の流れが速くて水がきれいで涼しくて、山の中もいいですなあ、癒される(●´ ω`●)



などと川沿いをてくてく歩いていると、前方に吊り橋がΣ(゚ロ、゚;)




行ってみると、天然のかずらを編んでかけられた吊り橋でしたヽ(≧▽≦)ノ




管理してるおじさんに聞いたら全国でも珍しいとのこと。



まあこれを渡ってもどこに行けるというわけでもないのですがせっかくなので渡ってみることに。




表面上は平気なふりをしてましたが、結構揺れて怖かったことは内緒(・ω・)

ふっ、下を見なければどうということはない(((;A;)))



先に渡っていた家族連れさんのクソガキお坊ちゃんが揺らす揺らす(ノω`)・゜・

そういえば昔は高所恐怖症だったんだよなあ。




反対岸の案内を見ると橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになるとかなんとか。

いろいろ考えますなあ、吊り橋効果ってやつなんでしょうか。









歩き回って疲れたので、渓流温泉 冠荘 さんでお風呂に入ってから帰ることに。





お湯は鳩ヶ湯と似てるかな、福井の天然温泉って同じ泉質が多いのかなあ。

とろとろな感じで結構なお湯ヾ(*´∀`*)ノ

お肌がつるつるになるので美人の湯と呼ばれてるらしいです。

ま、おっさんにはどうでもいい話ですが(・ω・`)



露天風呂から見える桜が綺麗でした(●´ ω`●)

散りかけなのが残念でしたが。

また満開の頃に来ようかなあ(=゚ω゚)

写真は、ほかにお客さんもいたので流石に外から。




桜は散りかけでしたが、その足元にはつくしが生え始めてました。

もうすっかり春ですね(*・ω・*)b♪





帰る途中に、一条谷の糸桜ライトアップも見物して帰りました(●´ ω`●)












おまけ


敦賀気比の甲子園優勝旗が展示されているのを見させていただきました( ´ ▽` )

伝統の紫紺の優勝旗、さすがの迫力ですな(●´ ω`●)

一度でいいからこんなの持って行進してみたいのう。




感心しつつも、この優勝旗の周りの金糸を通天閣打法の坂田三吉が一本1万で売ろうとしてたのか、とか思ってたんですが。

実際に見てみたら、流石にこれを切り取ったらバレるでしょ(・_・;)




ってドカベン世代にしかわからないネタを(@ ̄□ ̄@;)
(ドカベン世代にもこんなマイナーなネタわからねえよorz)






さて世間の皆さんはすっかりGW(ゴールデンウィーク)ですねヾ(*´∀`*)ノ

私の場合は、G(DM)W(頑張って電話帳みたいなマニュアルを読むウィーク)ですが(ノω`)・゜・

今年は遠出は無しやろうなあ(´・ω・) (・ω・`)

みなさんの楽しいブログなどを見ながら出かけたつもりになって楽しませていただきますのでよろしくお願いします(●´ ω`●)



そんな明日は、みん友のたぬ皇子さんが福井に来られるのでプチオフ予定デスヾ(*´∀`*)ノ

久しぶりにお会いできるので楽しみですね〜(●´ ω`●)


Posted at 2015/05/02 21:14:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

サクラサク

サクラサク



サクラサク









冬が終わり、徐々に暖かくなってきて、いよいよ春到来ですね( ´ ▽` )ノ

今年も花見シーズンがやってまいりました(●´ ω`●)



ソメイヨシノは来週中、しだれ桜は来週末か再来週末あたりが福井近辺の見頃ですかね。

今週や来週末はどこの桜を見に行こうか悩みます。



一乗谷の唐門越しの桜(゚ω゚*)♪




奥琵琶湖パークウェイの桜(/・ω・)




金ヶ崎宮の桜(*`・ω・´)




気比神宮の桜(@´ω`)




足羽神社のしだれ桜(*´・ω・`*)




越前市味真野の夜桜(*ノω<*)




竹田のしだれ夜桜|・`ω・)









桜はやはり心に訴えかけてくるものがあります。


桜の下でいろんなことを考えて物思いにふけったり、



じっと見ていると、不思議と普段の嫌なことを忘れたり、



何かいいことがあるような予感を感じたり、



不思議となんとなく、生きていてよかったな、と思う感じですね。




もちろん花より団子で、こちらも楽しみなんですが(*ノ▽ノ*)

団子(宴会)はいいですよね。

生きていてよかったな、と(ry









というわけで

花見といえば、宴会Σ(´Д`*)

宴会といえば、宴会芸Σ(=゚ω゚=;)

宴会芸といえば、、、つまみのエビ頭を使ったキングギドラのモノマネ(怪獣大戦争バージョン)Σ(( ;゜ω゜)

こんばんは、金星を三日で滅ぼした宴会奉行です(*ノДノ)キャ!!




たまにいるんですよね、両腕を頭代わりにしてキングギドラ気取りの素人が┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ

じゃあ、あなたの翼はどこにあるんですか、と小一時間(ry




あと素人はどうしても、エビ頭の固定に安易にガムテープを使いがちですが、プロはもちろんアルミテープ( ´ー`)

持久力と耐久力、肌へのフィット感がまったく違いますし、何よりキングギドラの質感を体現するのにガムテープでは(ry




あ、オフ会ではキングギドラをやりませんから( ノω`*)

みんカラ上での俺のクールなナイスガイというイメージを大切にしたいので(;>_<;)

こんなブログばかり書いている時点で手遅(ry







キングギドラといえば去年上映されたハリウッドゴジラの続編にキングギドラが出るとか。

他にもモスラもラドンも出るらしく、これは久しぶりの怪獣大戦争の予感ッ







来年には東宝ゴジラが十二年ぶりに復活しますし。





久しぶりにゴジラリバイバルブームで嬉しいですね(*・ω・*)b♪

東宝も、宴会芸でキングギドラとかやってる奴に復活を喜んで欲しくはないでしょうけどm(´・ω・`m)

しかし4/1に総監督・脚本が発表されましたがまさかエヴァンゲリオンの庵野秀明とは、、、



一瞬エイプリルフールなんじゃないかと思いました。

これはもう、三振かホームランかどちらかでしょうな、、、

しかし、これでまたエヴァンゲリオンの新作が遅れる。+゚(゚´Д`゚)゚+。







まだ見てなかったガンダムUC、やっと全話見終わりましたよ☆-(ノ゚ω゚)八(゚ω゚ )ノイエーイ☆

これでやっと話題についていけます(´ー`)



感想としては、、、

ヒロインは完全にマリーダさんですな(●´ ω`●)



ミネバ?、、、そんな人出てきたっけ?、、、




シャアがますます変な感じに(;´д`)トホホ

まあ、シャアじゃなくフルフロンタルなんですけど。

しかしあのマスクは反則だわ。

どんな緊迫したシーンでも出てくるだけで笑ってしまう(_≧Д≦)ノ彡




MSではシナンジュとクシャトリヤが格好良かった(●´ ω`●)





ネオジオング?、、、そんなモビルスーツ出てきたっけ?、、、









今週は北陸の野球史に残る快挙がありましたね。

敦賀気比の皆さん、甲子園優勝おめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ

サクラの季節に見事に花を咲かせました。




ずっと長い間、福井商業の準優勝以来、準決勝戦が福井県勢の前に立ちはだかる壁でした。

福井以外の北陸勢も同様に、常に決勝の壁に跳ね返されてきました。

それくらい冬のハンデは北陸の出場校にのしかかる、重い壁でした。

それを敦賀気比の皆さんが見事に歴史を変えてくれた、本当に地元の誇りです。

平沼投手
「中学校の時からずっと福井県に優勝旗を持って帰るのが夢だった。本当にかなって今は嬉しい」




個人の素質やチームの強さだけなら、おそらく去年の方が上だったでしょう。

そのチームでも健闘むなしく夏ベスト4で敗れてしまった。

それを認めた上で、選手たちは去年以上の成績を残すために、更なる努力を冬の間ずっと怠らなかったそうです。

本当に凄いと思います。

松本選手
「決して自分たちは強くない、でも、しっかりやれば結果は出る」





これでこれからは追われる立場になりましたが、次の目標はもちろん春夏連覇(・ω・)ノ

これからも歴史を創っていってください、応援してます。

篠原主将
「福井県の皆さん、敦賀市の皆さん、応援してくださったすべての皆さん、皆さんと一緒にこの優勝を勝ち取ったと思います。
これからも一生懸命、練習していきます。応援よろしくお願いします」








来週末にはハイドラ同好会のオフ会が加賀であるそうですヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ

4/12の日曜日、場所は「世界のガラス館 加賀店」です。




四月になって新生活を始めた方もいらっしゃるでしょうが、そのスタートに同好会オフ会はどうでしょうか。

参加条件は特にない集まりなので、気になる方はお試しで参加してみるのも楽しいと思いますよ( ´ ▽` )ノ



まあ、自分自身は参加するかはまだ未定なんですけどヾ(〃゚ω゚)ノ

以前にバカみたいに自作した名刺がまだたくさん余ってるので、時間次第でそれを配りに顔だけは出しに行けたらな、とは思っています。



もし参加したら、その時は皆さんよろしくお願いします(`・ω・´)ゞビシッ!!

冬を越してまたちょっと痩せたので、極一部の人以外には誰か認識されなさそうですけど|д゚)




さて、花見に備えてキングギドラの準備でもするか(=ΦwΦ=)

Posted at 2015/04/04 20:48:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

猫まっしぐら

猫まっしぐら




猫まっしぐら







この前久しぶりに雪が降ったので、太って履けなくなっていた日本野鳥の会長靴を引っ張り出してきたら、今度はプール運動をしすぎて太くなったふくらはぎが邪魔で履けないという大惨事(ノω`)・゜・



試しに計ってみたら、
ふくらはぎ太さ48cmってなんやねん、某S級競輪選手より太い(@ ̄□ ̄@;)


ご無沙汰しています、
中野浩一もといズゴック体型男です(*゚-゚)ノ




ふくらはぎがこんなに太くなっても、今のところズボンの裾を巻くって見せて、キャーッと悲鳴を上げられる以外の使い道がない。+゚(゚´Д`゚)゚+。

足が速くなったり、遠くに球を蹴ったり飛ばしたり出来そうだけど、今更もうスポーツもしないしなあ(;´д`)トホホ







この前壊れたタブレットの代わりに新しくスマホを買いました☆-(ノ゚ω゚)八(゚ω゚ )ノイエーイ☆



スマホは便利
ですね〜

スマホを持ってると良いことが沢山ですよね〜ヽ( ´ー`)ノ

そう、例えばこんな時
(・ω・)ノ


〜〜〜

内気な太郎は小学四年生、転勤続きの両親と共に毎年のように転校が続き、どの学校にもうまく馴染めない日々。

休みのたびに信州の山奥の村でまたぎと炭焼きで生計を立てるおじいちゃんの所に入り浸る太郎の事を心配しつつも、そこでは慢心の笑みを浮かべる太郎の顔を見ると、とても行くなとは言えない両親であった。

そんな山奥の村にも時代の流れは押し寄せ、太郎からスマホの使い方を教わるおじいちゃん。

そんな二人の距離は徐々に縮まっていった。

が、そんな二人の所に、ある日の午後、その事件は起きた、、、



「太郎、お前が今後ろに隠したのは狼の子だ、こっちに渡せ」

「おじいちゃん、その猟銃をしまっておくれよ、シロは犬の子だよ〜、仔犬だよ〜

「仔犬はな、大きくなってもしょせん犬は犬だ。
だが狼が大きく成長するとどう猛な獣になって村中に災いをもたらす。
今のうちに始末しなきゃなんねえ。」

「そんなことないよ〜シロは良い子だよ〜、それに例え狼でも、、、僕が優しく育てれば優しい狼になるよ〜

ダダッ、太郎の腕から抜け出してかけ出すシロ。

「ダメだシロ、僕から離れちゃダメだ〜、そっちに行っちゃダメだ〜」

ダダン、おじいちゃんの猟銃が火を噴く。

「シロ〜」

ダダッ、撃たれたシロに駆け寄る太郎。太郎の腕の中で徐々に冷たくなっていくシロ。

「おじいちゃんのバカ、何でシロを撃ったんだよ、おじいちゃんなんか、おじいちゃんなんか大っ嫌いだ〜」

ダダッ、涙を流しながら駆け出す太郎。

その後ろ姿を見つめるおじいちゃん。

「これでよかったんだぁ、これで」


それからいく時間がたっただろうか、、、

トゥルルトゥルル、おじいちゃんのスマホがそっと鳴った。

「もしもしおじいちゃん?、さっきは酷いことを言ってしまって、ごめんなさい」

その太郎の言葉に涙するおじいちゃんであった


〜〜〜



みたいな時にね(・ω・)ノ


何、この小芝居(@ ̄□ ̄@;)

それに太郎とかおじいちゃんって誰(@ ̄□ ̄@;)

書きたいこと何でも適当に書きやがって、数少ないこんなブログを読んでくれる人も逃げ出すわm(o・ω・o)mゴメンヨ






まあそんなわけで、せっかくandroidスマホに買い換えたので、いろいろソフト(猫関係)を落としていたら、人猫語翻訳ソフトという魅惑のソフトを発見Σ(=゚ω゚=;)

何でも、しゃべった言葉を猫語に翻訳してくれるらしい|・`ω・) ス・スゲェ…

これで猫様相手に巧みな話術をふるってモテモテになることも可能っッ(`・ω・´)




まあ、俺にそんな話術があったら人間相手にもっとモテるんですけどね(´・ω・`)ショボーン



とりあえず物は試し、当たって砕けろ、ということでヾ(〃゚ω゚)

猫様の前ではバカになれ〜



バカで結構、

結構毛だらけ、猫灰だらけ、ってね

というわけで、ドラえもんの秘密道具スマホを使って猫様にモテモテになるために、猫キャバクラ猫寺に行ってきました( ´ ▽` )ノ

猫寺というのは通称で、御誕生寺という曹洞宗の修行のためのお寺です。

住職さんが捨てられた猫を保護したのが始まりで、今では境内に何十匹もの猫が飼われています。

猫であふれかえるお寺、、、

今、この世で最も極楽浄土に近い場所ですな(。・人・`。)




寺について、まずは適当に最初に会った猫様に話しかけてみる(/・ω・)/

見せてもらおうか、人猫語翻訳機の性能とやらを…






なんとなく反応が鈍いですのう(´・ω・`)ショボーン


見知らぬ猫の声に一瞬誰だと周りを見るが、すぐに慣れてしまったのかその後は無視されてしまった。


ま、まあ、この猫様は、春のご陽気で眠たいのかもしれんし(・ω・;A)

今日は今年一番の暖かい日だったので〜


気を取り直して、今度は二匹連れの猫様達にアタック(/・ω・)/


まずはオープニングトークで軽く外見を褒めてみたのだが、褒められたはずの猫様は思いっきり隣の猫様を睨みつけて襲い始める(´□`|||)ガーン


どうやら猫語がなにか癇に障る言葉に変換されてしまったらしく、隣の猫様が言ったのだと勘違いされているご様子。

どうにもうまくいかない(ノω≦、)


結局、この日一番効いた言葉は「カツオブシ」でした。

もちろん、効いたのは言葉じゃなく現物の力ですけどヽ(TдT)ノ



ブツを差し出した瞬間に、みんな食べるのに夢中で話しかける言葉なんか一切聞いてくれないし(丿;Д;)丿

まあ、モテモテになるという目的は達成したからいいか⊂( ̄^ ̄)⊃

モノで釣ってるだけだけどな( ・ω・)


そんなことをしながら、いろんなところから来ていた猫好きの人達と猫談義をしつつ、まったり猫様にお触りスキンシップ。

至福の時間やヾ(〃゚ω゚)ノ








時間を忘れて猫様たちと戯れているといつのまにか夕方に。

すると、今までのんびりしていた猫様たちが一斉に同じ方向に動き出すΣ(=゚ω゚=;)


お寺のお坊さんが雨樋の切ったやつをいっぱい持って現れました。

どうやら今からお食事タイムのようです。




どこにこんなにいたんだ?という感じでお寺中に散らばっていた猫様たちがあちらこちらからわらわらと集まってきましたΣ(=゚ω゚=;)

それぞれ食卓の近くで思い思いにくつろぎ始める。

それに釣られて、寺中のあちこちから人間たちも猫様の周りに集まってくる、なんか面白い(´∇`)



猫様たちはもう完全にお食事モードですね┳┳ m(・ω・o)

この時に下手にお触りをしようとすると怒られます。・゚・(つД`)・゚・。



お坊さんが作ってきたお食事を入れると、それに一斉に群がる猫様たち。

でも意外と整然と仲良く譲り合って食べてました。

なんとなくほっこり(o・ω・o)






思う存分お食べになって食後にくつろぐ猫様たちのお相手をし、猫様分を補充したのでした(o^∀'o)







最近はジムに加えて新しいCADソフトの勉強とかも始めたから、なかなかブログを更新する時間がないです(;´д`)トホホ

みなさんのブログは楽しく拝見させていただいてますが、もう何してるまでを見る時間はない感じで(;>_<;)

自分のブログの更新も遅いし、皆様のブログにコメントもつけたりつけなかったりで、色々不義理ですみません(。・人・`。))ゴメンネ


まあ、隙を見てはボチボチと更新していこうとは思ってます(* ̄ω ̄)

お出かけの方は、、、遠出は当分無理かなあ(´・ω・`)ショボーン







後、何かあったかなあ、、、



永平寺の燈籠まつりを見に行ったり(゚ω゚)








このころの永平寺はまだ寒かった(´Д`)

永平寺にまでゆるキャラがいるなんて知らなかった、えい坊くんってΣ( ノω`*)

だんご旨かった(*^〜^*)



ゲッツの人が福井に来てたのでこっそり抜け出して見に行ったり(゚ω゚)





やたらゲッツってやってた(´ω`*)

近くで見たら結構老けてるな〜って思った(* ̄ω ̄)





こんな感じですかね。

こんな更新されないブログですが、これからものんびりまったりとお願いします(。・_・。)

Posted at 2015/03/22 22:56:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月27日 イイね!

マ・クベが行く勝山左義長祭り

マ・クベが行く勝山左義長祭り


マ・クベが行く勝山左義長祭り







水瓶座のB型は、ガンダム占いだとギャン《-━0━-》
ご無沙汰しております、マ・クベ大佐です(`・ω・´)ゞビシッ!!













ギャンか、、、ギャンはかなり好きだけど、ボールでも良かったかな(●´ ω`●)







新しいガンダムシリーズでは、ギャンバルカンとかも出てきてギャン業界も最近はいろいろ熱いらしいデスねヾ(*´∀`*)ノ

他にもベアッガイⅢとかも出てきてるし、最近のガンダムは自由でいいですな( ・`ω・´)






でもさすがにラルさんってなんやねん(w

ザクとは違うのだよ(ry とか言うんだろうか(w










京都に居た頃、行きつけのカフェで出してくれていた黒楽茶碗で出されるコーヒーに魅せられて以来、コーヒーに楽茶碗はマイブームです( `・ω・´)ノ

両手持ちなので作業中は向きませんが(@ ̄□ ̄@;)



両手でしっかり持ち、手のひらに感じる程よい暖かさを感じながら、豊かなコーヒーの香りを楽しむヽ(´ー`)ノ

楽茶碗はお茶の席だけで使うのはもったいない良い器ですよ~ヽ(´ー`)ノ

割れやすいし、お手入れがめんどくさいですけどね(・ω・`)



あの黒楽茶碗をキシリア様に届けてくれよ!
あれは・・・良いものだ
( ̄ー ̄)





生粋のジオニストとしてはこちらも愛用してますけどね(・ω・)ノ




マ・クベのマグカップ(w







明日から「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1 青い瞳のキャスバル」が公開されますね(*・ω・*)b♪



オープニングを見ても良い出来(●´ ω`●)
https://www.youtube.com/watch?v=sQ06D72yavc





シャアザク三連星ザクもめちゃめちゃ格好いい、三連星マニアとしてはたまらない(*´艸`*)

ヒートホークでレビルの旗艦をぶった切る三連星(*´д`*)ハァハァ




まあ、三連星はどんな作品でも最後には踏み台扱いなんですけどね、今だけ、今だけはッ(* >ω<)


今時のアニメは動きが速いのでオッサンの動体視力ではなかなかついて行けませんが(つд・)

ORIGINだとマ・クベもギャンもかなり格好良くてかなり見せ場があるんですよね、次回以降に期待してます(`・ω・´)ゞ









前のブログで書いた奥越の秘湯・鳩ヶ湯の建物が雪で倒壊したらしいです(ノω`)・゜・

長い歴史のあった建物が無惨な姿に(ノω`)・゜・




これで今春の再開はなくなったとか、残念です(・ω・`)

紅葉シーズンには間に合えば良いんですが( ̄人 ̄)

関係者の皆様、気を落とさず頑張ってください(・ω・)ノ







最近、そんな奥越に行ってばっかりみたいですが、この前の日曜日に奥越の奇祭として知られる、勝山左義長まつりに行ってきました⊂((・x・))⊃

地元ではサギッチョと呼ばれてる祭りです。






奥越前に春を呼ぶ奇祭としてなんと300年以上の歴史があるんですよ~Σ(`・Д・ノ)ノ

昔は旧暦の正月でしたが、今は二月の最終土日に行われています。

この日は町中のあちこちに地区ごとの櫓が建って、音楽が鳴り響き、短冊や作り物で飾られ、出店なども出て街が祭り一色になります(●´ ω`●)


夜の祭りの雰囲気が大好きで、祭りのフィナーレを飾るどんど焼きも見たかったので最終日の夜に行ってきました⊂((・x・))⊃


残念ながらあいにくの雨でしたが、、、相変わらずの雨男っぷりでorz




やっぱり伝統を感じる古い町並みに祭りの屋台がずらっと並ぶ風景は良いですねヾ(*´∀`*)ノ

子供の頃に戻った気分になります(´ー`)








町中のあちこちに建った櫓の上では、地元の皆さんが派手に着飾って独特の節回しに合わせて太鼓などを打ち鳴らします♪

いい音色だろ?





なんとも賑やかですね~

子供さん達も楽しそうに参加してるのが印象的でした(*・ω・*)b♪






櫓の上ではモチなんかもついて、つきたてのモチでモチまきなんかもやったりしてヽ(´ー`)ノ




あいにくの雨でまだまだ寒い季節でしたが、櫓の前には火などもたかれてたした。

暗闇の中、炎に浮かび上がる櫓と着飾った奏者、どこか幻想的ですな(●´ ω`●)







地区中の櫓を見に歩き回って疲れたので、どんど焼き開始までの時間をどうしようとか雨宿りをしてたら、通りに面した民家?の人が声をかけてくれて、中でお茶やお菓子をふるまってくれましたm(_ _)m

中には立派なお雛様が飾られていて囲炉裏が、心身ともに暖まります(*゚▽゚)ノ




いろいろ話を聞かせていただきました。

負担が大きかったり高齢化の問題があったり、やっぱりこれだけ大きな祭りだといろいろ大変なんですな(・ω・`)

無責任な部外者としてはいつまでもこのままの形で続いて欲しいのだけれど(・ω・`)

ジオンはあと十年は戦える」とは簡単にはいかないそうです、寂しいですね(・ω・`)

まあまた来年もお茶のみに来ます、それまでお元気で(・ω・)ノ







夜もすっかり更けて、祭りのフィナーレであるどんど焼きが。

街外れの河原で松飾りに藁を積み重ね、正月飾りなどを焼きます。




天まで伸びる火柱は迫力満点でした(๑º ロ º๑)



火柱を眺めつつ、手に持った竹を上空に向けながら、
マッシュの魂よ、宇宙に翔んで永遠に歓びの中に漂いたまえ
とかこっそり三連星ごっこやってたのは内緒(w








火が弱くなって来たら近くに寄ることが出来て、古いお守りやお札を燃やしたり、竹の先に付けた餅を焼いて食べたりして今年の無病息災を祈ります( ̄人 ̄)






今年も無事に過ごせますように( ̄人 ̄)







お目汚しですが、他の写真も一応フォトギャラリーの方に置いておきます。

やっぱり夜の写真は難しいねえ(ノω`)・゜・


しかし自分で書いて今更ですけど、マ・クベとか三連星ばかり出てくるブログになってるし(@ ̄□ ̄@;)


じゃあまたね~ 壁||*・ω・)ノ
Posted at 2015/02/27 23:24:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

奥越いい旅夢気分

奥越いい旅夢気分



奥越いい旅夢気分








人生で一番命の危機を感じたのは熱川バナナワニ園の
ワニの池に落ちた時(ω`)・゜・

ご無沙汰しています、二死モティです(・ω・)ノ






007は二度死ぬ、は面白かったですね、、、コメディ映画として(w

日本人漁師に化けるショーンコネリー、最高や(●´ ω`●)







今まで高い階段や足場の上から落ちたことも、タクシーに跳ねられたことも、お尻の穴に先のとがった鉄の棒が刺さったこともありますが、恐怖という点ではワニが一番かも(@ ̄□ ̄@;)

ワニ超怖い、(((;A;)))ガクガクブルブル



そういえばバナナワニ園のあちこちになぜか斧が置かれてますよね(最近は知りませんが)

万が一の時にはその斧で戦えということなんでしょうか(w




ま、誰しもいつ何時に危機に陥るかわかりませんから(・ω・`)

一日一日を楽しく生きまっしょい(=゚ω゚)ノ







スパイク「夢を…見てた。いや、どっちが夢なのか。初めてだ。初めて、身震いする程の恐怖ってのを味わった。 ほんの少し、何かがずれてたら、俺は死んでた。 」

スパイク「ブルース・リーはこう言ったそうだ。「心を空っぽにして、どんな形態も形も捨てて水のようになるんだ。水をコップに注げば水はコップとなるし、水をティーポットに注げば水はティーポットになる。水は流れることも出来るし、激しく打つことも出来る。だから、友よ、水のようになるよう心掛けることだ。」さすが俺の心の師は言う事が違う。」




いやー、カウボーイビバップ面白いっすねー( Σ(゚ロ、゚;) ええ、今更見てますともorz )

初放送されたのもう16年以上前なのか、、、今見ても面白いって凄いね( ̄ー ̄)

そういえばキアヌリーブス主演でカウボーイビバップを実写化する、というの話はどうなったんだろう?

個人的にはスパイク役は大泉洋が良いな(`・ω・´)







そんなわけで(どんなわけだw)、誰もがいつワニと格闘したりして全身キズだらけになるかわからないわけですが、この温泉に入れば大丈夫! という効能バツグンの奥越の秘湯がかつて福井にはありました(=゚ω゚)ノ

鳩ヶ湯温泉という日本秘湯を守る会にも登録されていた秘湯です。

宿泊も日帰り入浴も出来る、1903年創業の歴史ある温泉でした。






紅葉で有名な刈込池赤兎山登山の拠点でもあります。





かつてというのは、2013年5月に若主人が急逝されて廃業していたからです( ̄人 ̄)

ところが最近オーナーが変わって、現在は今年の春の再開を目指して準備を進めているという嬉しいニュースを最近聞きましたΣb( `・ω・´)グッ

去年の11月頃は日帰り入浴のみの仮営業もやっていたとか。

12月ー4月は雪で通行止めなので行けませんが、春が待ち遠しいですねヾ(*´∀`*)ノ

やっと山中を歩き回れるほどには痩せたので今年は刈込池にハイキングに行こうかな、ついでに鳩ヶ湯にも入ってこよう(●´ ω`●)





ちなみに切り傷以外にも、やけどにも腰痛にも大変効きますよ( `・ω・´)ノ

他にも水虫や神経痛にも効くらしいです( ・`ω・´)







この前財布の中身を整理していたら、中から八助という蕎麦屋のチケットが(ω)




この蕎麦屋さんはまとめ買いすると安くなるお得なチケットを販売していて、そして蕎麦も作家の椎名誠さんがエッセイで大絶賛するくらい美味しい店なのです(*・ω・*)b♪




まあチケットがあるから、と思ってつい食べ過ぎてしまうんですけど、イエットの敵デス(w

エッセイに書かれていたときはたしか店名が助六(?)に変えられてましたね~

かなり狭い路地を入った所にある地元民でもかなりわかりにくい立地の店なんですけど、休日の駐車場はいつも県外ナンバーでいっぱい(@ ̄□ ̄@;)





ダイエットを始めたのでずっと行くのを忘れていたけど、この前行ったのもう一年以上も前なんだなあ、とかチケットを見ていたら無性に食べたくなってきたので我慢できず行ってきました(・ω・)ノ

といっても行ったのは先々週末だけどorz


最近、時間はないわジムはきついわでねえ(ノω`)・゜・

おまけにタブレットの液晶が割れて、ハイドラ出来ないし、出先でみんカラも見れないしブログも書けないし(ノω`)・゜・




次の機種を買わないとなあ。

さて次は何を買おうかな(`・ω・´)







というわけで、さあお出かけしよう、と思ったら前日から大雪(ノω`)・゜・

このブログを見てくれてる方は、福井っていつも雪降ってるな~、やっぱり雪国だな~と思われるかもしれませんが、俺がお出かけしようという日に限ってなぜか雪が降るだけで、今年の福井は雪が少ないんですよ、ホント(ω`)


俺が明日どこかに出かけようか、と考えると必ず前日から雪が降り積もる....φ(・ω・` )



私もよくよく運のない男だな。





認めたくないものだな、自分自身が雪男だということを・・・。




まあ走れないほどでもないし、と思って気軽に福井市を出発したんですが、よく考えたら福井県のさらに山奥の奥越に行くわけで、、、トンネルを抜けるとそこは雪国でした(ノω`)・゜・

奥越に着いて、蕎麦屋さんの夜営業時間まで間があったのでぶらぶらと。







知る人ぞ知る大矢谷白山神社高さ20mを越える巨石が見られる神秘的な神社です
(*ω*)b♪

ガンダムより大きい~(●´ ω`●)

雪がないときの神社はこんな感じデス








上に雪が降り積もった巨石はさぞかしキレイだろうと思って行ったんですが、よく考えたらスキー場の近くの山奥にある神社がこの天気では、、、見渡す限り雪、雪、雪(ノω`)・゜・








神社への道も数mはありそうな雪に埋もれていたので諦めました(・ω・`)

まあ雪道を思う存分走れたので楽しかったですけどね、雪道を走るのって何でこんなに楽しいんやろうヾ(*´∀`*)ノ






山を下りて、勝山城にも行ってみる。

実は天守閣の高さが57.8mあって日本一なんですよ。

ビグ・ザム級の大きさやでえ(●´ ω`●)





まあ、平成になってから初めて造られた妄想城なんですけどね(w

相変わらず、龍があしらわれた石垣に吹き出す(w










次にそこから少し山を上がって平泉寺に行ったんですが、、、全然積雪量が違うΣ(`・Д・ノ)ノ

名物のソフトクリーム屋も雪に埋もれて休業中(つд・)





そして冬の平泉寺は、、、雪に埋もれてました(ノω`)・゜・




腰より高く積もった雪の上に人が通った跡だけ踏み固められた小道がずっと続いてました(@ ̄□ ̄@;)

まだ時間もあるし、せっかく来たので足跡をたどって拝殿くらいまでは参拝しようかと。




まあ、結構痩せた(はず)なので、なぜか俺だけ雪に埋まるって事はないよね。

でもちょっとでも足を踏み外すと膝まで埋まる(ノω`)・゜・



普段は別名苔寺とも呼ばれる境内は、雪が造る静寂と、時折木の枝から落ちる粉雪が舞い落ちて、とてもキレイで神秘的でした(●´ ω`●)

とてもつたない写真ではお伝えできませんが雰囲気だけでも(・ω・`)








拝殿までたどり着いたところでギブアップ、山を下りることに。






ちょっとコンビニに行く感覚で普通の靴に素足で雪の中を歩き回るもんじゃないですね(ω`)

降りる頃には雪まみれで足は真っ赤っかに(ω`)・゜・




完全武装で写真を撮りに来てた人には、何この人?バカなの?死ぬの?、って目で見られるし(Д・`)







下山後、ものすごい疲労感に襲われてましたが、なんとか無事に八助のお蕎麦をいただくことに(●´ ω`●)





こんな感じでぶっかけて食べるのが福井県民流(ω)

一杯も少なめなので、本当につるりと入ります。






かけつけ二杯を食べたところで、やっと落ち着いて店内を眺めていると蕎麦の良い香りがd(*゚ー゚*)

この店は粉屋も兼ねているので店内には蕎麦を挽く石臼が動いていて、地元の人は自分で打つ用に挽かれた粉を買っていくんですよね( ω)



そんな様子をぼんやり眺めていたら、なぜかまたお腹が減ってきて(w

無意識の内に蕎麦を追加注文して、蕎麦チケットも追加購入してるしΣ(゚ロ、゚;)

蕎麦チケットを消化しに来たはずなのに、いつのまにか増えてる(w




あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!

俺は八助でチケットを使ったと思ったら、いつの間にか増えていた

な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが(ry





この店とはこれからも長い付き合いになりそうデス((x))
Posted at 2015/02/09 19:37:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ターやんのと さんコメントありがとうございます。昔は8号線沿いとかに結構あった記憶があるのですがいつの間にか無くなってましたよね、なんでもこのラーメンの自販機は現存するのがここだけらしいです。この場所は舞鶴市街地から30分ほど行ったところですよ。」
何シテル?   03/16 12:13
こんにちは、ニシモティですm(__)m ニシでもニッシーでもニシモでもモティでも、呼びやすい呼び方で結構です というか是非呼んでください (でも、シモさん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアモフり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 13:56:58
故郷に帰ってましたo(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 14:06:43
とある被災地の憂い感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 12:58:39

愛車一覧

スズキ アルトラパン WIMP号 (スズキ アルトラパン)
アルトラパンです、駐車が楽で現場で邪魔になりません、身長182cmの自分でも広々車内(多 ...
その他 ぬこ ネコモティ (その他 ぬこ)
おすすめです。 cpルート妄想中とオフ会中と助手席同乗時使用アイコン。 でもたまに自主 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation