
前回のブログで
鍋谷峠 を紹介しましたが、
ナベタニ は距離が長く勾配も急なので、マジ走りで2~3本走ると、それだけでガソリンが
空っぽになります。
なので
超ビンボー学生 だった私は、
ナベタニには週1回くらい。その他のほぼ毎日は、ここ
塔原(トノハラ) で走っていました。
ちなみに、当時は
コレ乗ってました。
↓
KP61
私の初めての愛車です。
当時(30年前) を懐かしんで、
N-ONE で
ゆっくりボチボチ 走ってきました。
岸和田市 を縦に貫く
府道39号線 を山手に向かうと…
新しい外環。
それを塔原方面に突っ切ると…
旧の外環。
さらに塔原方面に向かうと…
オレンジ山の看板が…

↑
昔(30年前)と変わらず
昭和の匂いプンプンです。
この辺で2速に落として
アクセル 全開!
…と言っても私の
KPはラリー車あがり。前のオーナーに酷使されたエンジンは、この緩やかな登りでもなかなかスピードが上がりませんでした。
やっとスピードに乗ってくると…
採石所コーナー。(昔はもっと山が大きかった)
砂だらけですが、
ラリータイヤのグリップ力を信じて突っ込みます。
採石所コーナーを抜けると
長い直線に出ます。
ここで懐かしの
キンコン…キンコン のベルが鳴ります。
ビミョーに曲がってますが、気にせず直進ッス。
直線の最後は、根性試しの
フルブレーキング…
(ちなみに、
アルファGT のセレスピードは、このコーナーで2速に落とすことを拒否ったため3速のままでコーナーに侵入。一瞬
死 を意識しました)
お地蔵さんコーナー。
お地蔵さんコーナーを抜けると、
恐怖 の
S字コーナー。
なぜ
恐怖 かと言うと…

↑
下りのS字でここに
突っ込んだ ことがあるからです。
恐怖のS字 を抜けて道幅が広くなったところで
Uターン。
ここで出題!
上の写真の風景に見覚えある方居られますか?
走り屋?…ヤンキー?…漫画の…
ナニワトモアレ
で、ちょくちょく登場する…
トノハタ峠 (実際は
トノハラ ッスけど…)なんです。
電柱の傾き加減も一緒ッスねぇ。
ちなみに私はこの漫画、読んだことないッス…。
…若者のクルマ離れが叫ばれる昨今。今はもうここで走り回っている若者はいないんですかねぇ?いなければいないで良い事なんですが、昔のように、全開で走れるクルマも少なくなってますもんねぇ。
ん?…全開?
エコカー乗ってるおっさんには無縁の言葉でした…m(__)m。
~終わり~
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/03/09 12:47:12