桜も満開の時期を過ぎ、今度は地面が
桜の花びらで満開になろうとしている今日この頃…

(町内の桜並木より~)
以前ブログに載せた
鍋谷峠の
バイパスと
トンネルが4月1日に開通したので、夜勤明けの眠たい目をこすりこすりながら、ブラッとドライブしてきました。
…と、その前に
私の最初の愛車
KP61で夜な夜な走っていた
松尾山農道の紹介…
なかなか楽しそうな農道でしょ?
今でこそそこそこ交通量が多いですが、昔(25年ほど前…)は夜中になると、ほぼ貸し切り状態でした。
ここを走ると今でも
アクセルをベタ踏みしたくなる衝動にかられますが、
大人だしエコカーの
N-ONE君なので、アイドリングプラスαでゆ~っくり流します。
松尾山農道を後に、新設の
父鬼バイパスへ…

↑
以前のブログではまだ工事中でしたが…

↑
父鬼トンネル完成。歩行者、自転車、原付は走れないみたいッス。
…って、実はこの
父鬼トンネル、2012年に完成していましたが、この先の
鍋谷トンネルが完成するまでの5年間、使われないままだったそうです。
延長
1514メートルの
父鬼トンネルを抜けると…

↑
新しくてキレイな道路。気持ちいいッス。

↑
ここから
旧鍋谷峠に行けます。
で、少し走ると…

↑
次の
鍋谷トンネルが見えてきます。

↑
もちろんナビは迷走しています…。

↑
鍋谷トンネルの和歌山側出口。
以前のブログではもちろん工事中。
↓
延長
3697メートルの
鍋谷トンネルを抜けて、この先の
道の駅くしがきの里へ立ち寄ったのですが…

↑
まさかの
定休日。…っていうか、道の駅に定休日って…。
喫煙所の灰皿も、ジュースの自販機も
撤収された道の駅を後に、来た道を引き返して、近所の
松尾寺に立ち寄りました。

↑
駐車場の桜も見ごろッス。
あっ。ちなみにN-ONEのホイールが鉄チン剥き出しなのは、暇つぶしに鉄チンをピカールで磨いたら、びっくりするほどピカピカになったので、ホイールカバーで覆うのがもったいなくなっただけです。

↑
被写体がキレイだと、写真が上手くなったようなきがするッス。
松尾寺公園から神戸(?)の街が見えました。
↓
ほんの10年ほど前のここからの景色は、一面山、森、林…。ジブリの
平成ポンポコ狸そのもの。ここに住んでいた
狸はどこへ行ったのでしょう?
…なんて、山を追い出された
狸のことを考えながら、
山を切り開いた住宅街の我が家へ帰ってくると…
私の母親自慢の花壇の花も
満開でした。
~終わり~
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2017/04/14 12:01:50