
そろそろ
京都の各地で、
紅葉のライトアップが始まって来る今日この頃。
一足早くライトアップが始まった
圓徳院(えんとくいん)に、嫁と行ってきました。
圓徳院とは…(ウィキペディアより~)
圓徳院(えんとくいん、常用漢字体:円徳院)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派・高台寺の塔頭のひとつ。本尊は釈迦如来。開山は三江紹益。
豊臣秀吉の正室・北政所(高台院)が晩年の19年間に自身の本拠地としたことで知られるほか、一説にはその終焉の地ともいう。
豊臣秀吉の正室の
ねね(高台院)が晩年、亡くなるまで過ごした場所です。
ちなみに今回は、夕方まで仕事で、暗くなってから京都へ向かい、おまけにデジイチを持参しなかったので、全編ピントの甘い、真っ暗な写真が続きます…m(__)m
駐車場は、清水寺と丸山公園の間くらいの場所。昔からちょくちょく利用しています。
駐車場から見た東山。
ちなみに昼間はこんな感じです。
↓
駐車場から直ぐのところに
ねねの道があります。

↑
昼間の様子。
道すがらの建物もライトアップされています。
ねねの道をほんの少し歩くと、
圓徳院に…

(唐門)
昼間の圓徳院入り口…
↓

(長屋門)
入館料¥500払って、圓徳院の中へ…
まだ
紅葉には少し早いですが、けっこう観光客が多かったです。幸いにも
やたら騒がしくて悪評(私的意見ですが…)の
近隣外国観光客が居なかったので、ゆっくり楽しめました。
圓徳院に入って直ぐに
南庭があります。
枯山水って、私的には庭が
ジオラマチックに見えて大好きです。

↑
昼間の南庭。
圓徳院内部もストリートビューで見学できるんですねぇ。
圓徳院の中を通って
北庭に向かうのですが…
あっ!ナツコ!
顔の細長いモノは全部
ナツコにそっくり。
…で、ここが
圓徳院北庭。
昼間がこれ。
↓
庭全体が真っ赤になったら、きっとキレイでしょう。
本来なら、
光台寺のライトアップもセットで見学すべきですが、仕事終わりのドライブでお腹がペコリーノなので、
圓徳院を出て駐車場の
カムリに向かいます。

↑
三面大黒天尊天…
昼間…
↓
路地もライトアップ…
↓

↑
夜…
昼…
↓
光台寺に向かう階段…
↓
去年行った
嵐山のライトアップに今年の
圓徳院のライトアップ。ライトアップにイルミネーション好きの嫁に、今年もまだまだいろんなライトアップに付き合わされそうです…(-_-)。
~終わり~
Posted at 2017/11/06 10:42:26 | |
トラックバック(0) |
夜景ドライブ | 日記