
前回のブログで…
今度の日曜日は
琵琶湖テラスに行きま~す。
って、書いていましたが…
連休+琵琶湖+天気が良い(曇りでしたが…)の、
三大渋滞ワードをすっかり見落としていたので、雄琴辺りで出発から
4時間。
またその先も渋滞が続きそうだったので、雄琴でラーメンを食べて、あっさり引き返してきました。
…で、翌日の月曜日。つまり今日(7月17日)ですが…
いつも
SAIでお世話になっている
トヨタネッツへ、
新型カムリの試乗に行ってきました。
用意されていたのは、Gグレードの赤。
正面から見ると、やはり
デカいっす。
基本デカいクルマは私的には大好きなので、
〇ポイントなのですが、私的に
SAIと比べての
×ポイントもいくつかありました。
×ポイント

↑
我が家が重宝していた、シート+ハンドル+サイドミラーのメモリー機能が無い。しかもGグレードでは、助手席は電動ではなくて手動。

↑
ハンドル位置の調整も手動。

↑
オートエアコンのツマミがちょっとチープ。

↑
ワイパーにオート機能無し(C‐HRには付いてるのに)。
あと、オート格納ミラーがオプションだったり…
SAIや他の車種には普通に付いている機能が、あっさり付いてなかったりします。
〇ポイント

↑
モニターがデカい。

↑
オートクルーズ系のスイッチが、トヨタおなじみの棒状から、ハンドルマウントへ。

↑
SAIの単眼メーターが、より軽四っぽく思えるくらいの情報量満載のメーター(試乗しただけでは訳分からん)。

↑
スイッチいっぱいは、やっぱり楽しい。

↑
カムリの真骨頂、後部座席の広さ。
…で、
実際試乗して、一番感心したのは
乗り心地。
前のカムリには乗ったことがないんですが、SAIのコツコツ感が一切なく、シルキーとでも言いましょうか、アメリカ人好みとでも言いましょうか、地面の凹凸をタイヤだけが受け止めてる。…といった感じでした。
あと、SAIの室内音から電気的な音を取り除いた静寂感。
エンジンの音は、SAIと同様か、それ以下くらいには聞こえてくるんですが、減速時の回生ブレーキの音なんかは上手く抑えられていています。
…で、SAIでは一テンポ遅れるし、アクセルペダルが重く感じたエコモードが、けっこうフツーに使えます。
SAIと比べて(私的にですよ)
〇×ポイントがいろいろありますが、私敵には
◎な
新型カムリ…
何が
重大発表(ブログタイトル)だって?
実は…
契約してきちゃいました。
新型カムリ
Gグレード・レザーパッケージ
車体色は
ブラック…
内装は
ベージュ…
ちょっとおしゃれして
モデリスタスタイル…
こんなのです。
↓
納車は
2ヵ月待ち…
楽しみです。
Posted at 2017/07/17 19:07:09 | |
トラックバック(0) |
CAMRY | 日記