
持病の
腰痛がマシになって、やれやれと思っていたら、今度は右腕が痛くなり、病院で診察してもらったら、
テニスエルボーもしくは
ゴルフエルボーと言われました。
テニスもゴルフもどっちもせぇへんちゅうねん!
…なんてボヤいている今日この頃。
以前から気になっていた…
金魚電話ボックスを見に行ってきました。…3月26日
下道をノンビリボチボチ走っていたので、奈良県に入ったらもう
おにぎり🍙タイム。
ちょっと寄り道して、
道の駅大和路へぐりで私特製の
おにぎり🍙を食べました。
ここでは結構な勢いで桜が咲いていました。
…で、休憩もそこそこで目的地の
金魚の町奈良県大和郡山へ…。
奈良県大和郡山市とは…
~ウィキペディアより~
奈良盆地北部に位置し、佐保川や富雄川が南流している。市域は概ね平坦だが、富雄川以西では矢田丘陵が広がるため起伏が大きくなっている。また市内には池が数多く見られるが、これはため池や
金魚の養殖池として用いられていたものである。
近鉄郡山駅前の立体パーキングに
SAIを停めて、
柳町商店街へ…。
少し歩くと
チャールストンが停まってました。ナンバープレートが付いてるので、走るんだと思いますが、お店の看板にもなってるみたいッス。
…で、もうちょっと歩くと、テレビでも紹介された(らしい)
ねこまど発見!
運が良ければこの窓に
猫が5匹(やったかな?)並んでるらしいんですが、今日は不運にも1匹もいない…
…って思ったら、隅っこで丸くなってました。
ねこまどから少し先に進むと…
ありました…
『金魚電話ボックス』

K COFFEE
…というオープンカフェのまえにあります。
元々はガソリンスタンドだったみたいです。
隣は銭湯らしく、煙突から煙があがっていたので現役で営業しているみたいです。
せっかくなので、私=ホットコーヒー、嫁=ホットレモネードを注文しました。
上手いこと造っています。客寄せにはバッチリっす。
他にも、
金魚テレビとか
金魚電子レンジとか
金魚灯篭とか
金魚自動販売機などがあるみたいです(あとから知りました)。
もう少しこの町を散策して帰路に就きました。
こういう寺社の屋根下の組み物の構造や彫り物なんかも興味津々だったりします。
昭和やそれ以前の雰囲気が漂う街ってやっぱり良いですねぇ~。
~終わり~
Posted at 2017/03/30 11:03:28 | |
トラックバック(0) |
おにぎりドライブ | 日記