• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタグレなっちゃんのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

おにぎり🍙ドライブ…洞川温泉・面不動鍾乳洞。

おにぎり🍙ドライブ…洞川温泉・面不動鍾乳洞。もう一ヶ月程前の、まだ大阪北部地震梅雨も来る前のネタです…。


久しぶりに嫁と二人で我が家恒例のおにぎり🍙ドライブに出掛けました。


行き先は…


奈良県天川村の洞川温泉(どろがわ)と面不動鍾乳洞



   ↑
この辺。


途中の吉野川が景色良かったのでしばし撮影休憩。







そこから少し先の下市町の町並みも昭和チックで好きです。





…で、洞川温泉に着く前にお昼になっちゃたので、涼しい木陰にカムリを駐めて昼食タイム。



   ↑
今回はおにぎりじゃなくてサンドイッチでした。


…で、ようやく洞川温泉到着。





運良く無料駐車場に1台だけ空き有り。





先ずは、関西では最大級らしい面不動鍾乳洞へ…





鍾乳洞へはトロッコに乗ります(歩いてでも登れますよ)。





このトロッコ。かなりの急斜面を登っていきます。





急斜面加減を撮るのが難しい…


…で、ものの数分で到着。



   ↑
洞川温泉の町並みです。



   ↑
鍾乳洞を発見した人の一人みたいッス。


トロッコの駅から少し登ると…





面不動鍾乳洞の入り口。





鍾乳洞の中はさすがに涼しい…っていうか寒いくらいです。







   ↑
観光地あるある。コインまみれ。







   ↑
1000年以上昔のテンやカワウソの化石が見つかったらしいです。





   ↑
ゴ~ル!



   ↑
洞川温泉の町並みをジオラマチックに加工。


下りのトロッコの待ち時間にわらび餅





下りのトロッコは、座席の前後入れ替えなど当然無く、後ろ向きで急斜面を下っていきます。





…で、洞川温泉をちょびっと散策。












温泉好きな私は、日帰り温泉施設でのんびり湯に浸りたかったのですが、温泉嫌いの嫁にあえなく却下されて、そのまま帰路につきました。






~終わり~



Posted at 2018/06/23 11:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おにぎりドライブ | 日記
2017年10月02日 イイね!

おにぎり🍙ドライブ…橿原神宮。

おにぎり🍙ドライブ…橿原神宮。カムリの納車から1週間。


毎日の通勤で、いっぱいあるスイッチや機能を、ようやく理解してきた今日この頃。


カムリ初おにぎり🍙ドライブに出掛けました。


行き先は、奈良県橿原市の…



『橿原神宮』〜かしはらじんぐう〜







毎度利用する鍋谷峠和歌山に入り、御所までは無料の自動車専用道路の京奈和自動車道。


ここで試したかったのがレーダークルーズコントロール。


前車が居ない間はSAIにも装備されていた普通のクルーズコントロール。


前車に追いついて、前車をロックオンすると、指定した車間距離で追尾していく。…という優れもの。


クルコン大好きな私には嬉しい装備です。しっかり前の車にくっついて自分で走ってくれます。


短い距離でしたが眠たくなりました。


…で、新しくできた御所南パーキングおにぎり🍙タイム。





まだ休憩室と、トイレだけしか出来ていません。


…と。ここでビックリ( ゚Д゚)!





自宅からここまで約66キロ。信号がほとんど無かったとは言え…


燃費27,9キロ!


カタログ数値(28,4キロ)に追いつく勢い。





おにぎり🍙(わたしがお握った)を食べて、京奈和自動車道を降りて橿原神宮へ…


近いとは言えここからは一般道。


燃費も落ちるだろう。


…って思いながら橿原神宮に到着。





燃費は……!





28,9キロ‼


…カタログ数値(28,4キロ)越えちゃいました。(ホンマかいな?)



…で、到着した橿原神宮。



~ウィキペディアより~


概要

記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。

1940年(昭和15年)には昭和天皇が同神社に行幸し、秋には日本各地で紀元2600年奉祝式典が挙行された。この年の参拝者は約1000万人に達したという。現在でも皇族の参拝がある。
近代の創建ではあるものの、奈良県内では春日大社と並んで初詣の参拝者数が多い神社である。他にも、勅使参向のもと紀元祭が行われる2月11日(建国記念の日)や、神武天皇祭が行われる4月3日および奉祝行事「春の神武祭」の開催期間にも多くの参拝者が訪れる。



初代天皇の神武天皇を祀っているとの事。


明治時代に創建した新しい(神社としては)神社とは言え


『日本のはじまりの地』


…ということで、パワースポットとしても有名です。


通りで空気が凛として重たいはずです…って言ったのは嫁で、私は何~んにも感じませんでした。




第一鳥居




神橋を挟んで第二鳥居




大きいです。




こんな立派な手水舎、初めて見たかも?




こちらも立派な南神門。


南神門を抜けると広大な空間が開けます。




外拝殿


外拝殿は、昭和14年完成との事。


時代柄、物資も少なかった時代かも?知れませんが、派手さはなく立派で綺麗な社殿です。




入母屋の屋根





近々何か行事が行われるのか、テントやイスが設置されていました。








凛とした重たい空気の中(私は何~にも感じませんが…)、パワーも補給出来たので、駐車場に戻ります。






駐車場でオシャレなカングー発見。


鉄ホイールにセンターキャップ。なかなか私好みのカスタム。





カムリには似合わねえなぁ。




帰路の310号線で、最寄りのケーキ屋さん模索中。





河内長野のケーキ屋さんで嫁を待っていると、道を挟んで赤のビューティフルモンスターカムリが…


この日はこの赤カムリ以外に白カムリとも遭遇しました。


途中で嫁と運転を代わって嫁のカムリ初ドライブ。





帰りの310号線の峠越え嫁の運転+この日の夜のお出掛けで若干燃費は下がりましたが…





178キロ走って、燃費24キロ。まだ555キロ走れて、燃料系はほぼ満タンで張り付いたまま。




技術の進化は恐ろしいです。




~終わり~




Posted at 2017/10/02 09:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | おにぎりドライブ | 日記
2017年08月13日 イイね!

おにぎり🍙ドライブ…またまた巨大風車。

おにぎり🍙ドライブ…またまた巨大風車。盆休みも3日目。


早くも連休の半分が過ぎようとしています。


この盆休み、私は料理に目覚めています。


写真名前が美味しそうで、いつかは作ってみたかった…


エッグベネディクト






盆休み初日に嫁の実家に帰省した時…




SAIでの帰省は最後になるでしょう…


大量のニンニクを貰って帰ったので作ってみた…




①豚ロースを開き、ルッコラ+生ハム+松の実をサンド

②パン粉に粉チーズ+ニンニクの微塵切りを衣にして焼いた…





変わり種ポークカツレツトマトジュースで作ったミネストローネとニンニクのバター焼き付き



…なんて新しい趣味のジャンルが広がりつつある今日この頃。




我が家恒例のおにぎり🍙ドライブに出掛けました。




駄菓子菓子❢




盆休みの真っただ中。


どこへ行っても混雑しているハズ。


空いてそうなところは…?


先月フュージョンで一人で行った有田川町の巨大風車しか思い浮かばず、今回は嫁とナツコを連れて行ってきました。





先月は半ダート道を走ったり、ミカン畑の迷路で迷走したりしましたが、今回はナビがあるので安心安心❢




場所はここッス。





和歌山に入って、飲み物の買い出しとナツコのオシッコタイム。




眠そうなナツコ。




これ~ツカツキ~って読めます?








途中、景色の良い場所で写真を撮りながら走る事2時間と少し…






到着しました。





やっぱり巨大❢











ここでおにぎり🍙食べました。




風車なので当たり前?ですが、この前ん時とプロペラの向きが逆ッス。





帰りも景色の良い場所に停車しては写真を撮りながらボチボチ帰りました。














帰路の紀の川沿いで、パラグライダー発見❢










気持ち良さそうですが、私は一生することはないでしょう…


今回、5時間ほどのドライブでしたが、新型カムリとすれ違うこと2回、私のカムリは、いつになったら我が家にやって来るんでしょう…




帰りもやっぱり眠そうなナツコ…




~終わり~




Posted at 2017/08/13 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おにぎりドライブ | 日記
2017年06月06日 イイね!

おにぎり🍙ドライブ…三千院。

おにぎり🍙ドライブ…三千院。さて、突然ですが、デューク・エイセスというジャズコーラスグループを皆さんはご存知でしょうか?


私は知りません。


でも、彼らの『女ひとり』という歌は知っています。


その歌を口ずさむと…


京都~大原三千院…い~まも昔も変わりなく~


…と、知らないうちに日本昔ばなしのテーマソングに変わってしまうのは、私だけでしょうか?



…というわけで、京都の三千院に、私特製のおにぎり🍙持参で行ってきました。









この日(6月4日)は快晴。京都市内の渋滞でイライラムカムカした心も払拭してくれました。




シソ畑にたたずむのは、カカシではなく、人間さんです。





三千院境内までの道筋には、たくさんのお店が並んでいます。








駐車場から歩いて、7~8分で三千院境内に到着。













よく見る景色です。







一面のコケ。



わらべ地蔵。














三千院はアジサイも有名で、アジサイの咲くころには、もっと観光客が多くなるとのことです。










アジサイと言えばカタツムリ。








わらべ地蔵の他にも、かわいいお地蔵さんが至る所に置かれているので、お地蔵さん探しをしてみても面白いかも?





この三千院。写真撮影スポットの宝庫です。被写体がキレイだと、写真が上手くなったような錯覚に陥ります。


写真も撮ったし、お土産も買ったし、三千院を後に…


京都市内の渋滞を避けるべく、ひと山超えて、滋賀県周りで帰路につきました。


途中のコンビニのPにておにぎり🍙タイム。









帰りの国道161号線湖西道路から一瞬見える琵琶湖。





今度は、うっすら雪の積もった三千院に行っても良いかも?








~終わり~


Posted at 2017/06/06 12:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おにぎりドライブ | 日記
2017年03月29日 イイね!

おにぎり🍙ドライブ…金魚電話ボックス編。

おにぎり🍙ドライブ…金魚電話ボックス編。持病の腰痛がマシになって、やれやれと思っていたら、今度は右腕が痛くなり、病院で診察してもらったら、テニスエルボーもしくはゴルフエルボーと言われました。

テニスもゴルフもどっちもせぇへんちゅうねん!

…なんてボヤいている今日この頃。



以前から気になっていた…


金魚電話ボックスを見に行ってきました。…3月26日





下道をノンビリボチボチ走っていたので、奈良県に入ったらもうおにぎり🍙タイム。


ちょっと寄り道して、道の駅大和路へぐりで私特製のおにぎり🍙を食べました。






ここでは結構な勢いで桜が咲いていました。



…で、休憩もそこそこで目的地の金魚の町奈良県大和郡山へ…。



奈良県大和郡山市とは…


~ウィキペディアより~
奈良盆地北部に位置し、佐保川や富雄川が南流している。市域は概ね平坦だが、富雄川以西では矢田丘陵が広がるため起伏が大きくなっている。また市内には池が数多く見られるが、これはため池や金魚の養殖池として用いられていたものである。



近鉄郡山駅前の立体パーキングにSAIを停めて、柳町商店街へ…。







少し歩くとチャールストンが停まってました。ナンバープレートが付いてるので、走るんだと思いますが、お店の看板にもなってるみたいッス。




…で、もうちょっと歩くと、テレビでも紹介された(らしい)ねこまど発見!









運が良ければこの窓にが5匹(やったかな?)並んでるらしいんですが、今日は不運にも1匹もいない…




…って思ったら、隅っこで丸くなってました。




ねこまどから少し先に進むと…




ありました…



『金魚電話ボックス』





K COFFEE

…というオープンカフェのまえにあります。





元々はガソリンスタンドだったみたいです。


隣は銭湯らしく、煙突から煙があがっていたので現役で営業しているみたいです。


せっかくなので、私=ホットコーヒー、嫁=ホットレモネードを注文しました。















上手いこと造っています。客寄せにはバッチリっす。


他にも、金魚テレビとか金魚電子レンジとか金魚灯篭とか金魚自動販売機などがあるみたいです(あとから知りました)。






もう少しこの町を散策して帰路に就きました。








こういう寺社の屋根下の組み物の構造や彫り物なんかも興味津々だったりします。






昭和やそれ以前の雰囲気が漂う街ってやっぱり良いですねぇ~。





~終わり~




Posted at 2017/03/30 11:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | おにぎりドライブ | 日記

プロフィール

「スーパーマーケットにて白カムリ発見。でも今の私の愛車は代車のアクア。うちの黒カムリは先週の爆竹悪戯の修理中。」
何シテル?   04/21 06:50
今までクルマは速くて、大きい(車体も排気量も)ほど良いクルマだと思っていました。 まさか自分が燃費走行を意識するとは… SAIと出会って、燃費が良く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新たな捕獲ネコ…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 05:09:48
〇〇百選03…和歌山日高郡編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 22:37:09

愛車一覧

トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
令和元年9月15日納車。 現行カムリからの乗り換え。何もかも原点に戻ります。
ホンダ N-ONE N-ONE・1号機・白い方 (ホンダ N-ONE)
2016.11.20納車 冷やかしがてらにホンダに立寄り… 『ねぇ、ねぇ買ってぇ』 ...
ホンダ フュージョン ホンダ フュージョン
久しぶりのバイクです。
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
平成29年9月24日納車。 SAIに続いて2台目のハイブリッド。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation