• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先生(会社員)のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

フレンチフレンチ幕張へ。

フレンチフレンチ幕張へ。





「いつお乗り換えですか」

最近よく言われます(笑)


確かにね、ルーテシアRSと比べると遅いし、曲がらないし、小粋でもないし、
ただし、すごく実用車なのです。
AL4さんが時々馬鹿なくらいで。
自分が望んで降りたことだし、赤ルテさんは友達が乗っていて、
結果的に友達は仏車を降りなかったわけでそれでよいと思うのです。
ラゲッジが広いおかげで今年野外フェスで車内で休んだりずいぶん恩恵受けたしいいじゃない!

そう思ってたのですが…



今日のフレンチフレンチ幕張(以下FFM)
所々、僕のそんな気持ちを揺さぶるような光景があったり、非常につらいところでありました(笑)


今回、初めてスタッフをやらせていただきました。
ちょっと遅刻してしまったのですが…

初めて誘導して、
時々間違って二周させてしまったり、たくさん失敗しましたが。。。

案内して、同じ車種が並んでいく光景って…なかなか気持ち良いし、嬉しいものですよ。
本当の意味での苦労は僕はわからないとは思うのですが…
微力でもスムーズな運営に協力できれば、との一心で一生懸命腕を振ってました(笑)


僕もまだ二度目の参加ですし、たいしたことはしていないのですが…
主催ってホントに大変なことなんですよ。

自分もたまたま小規模で二輪のツーリングを企画したりしたこともありました。
夜にカフェで集ってたら通報されたこともありました。
とっても悲しいことです。

結局です
自分たちの場所を失うとしたら自分たちの責任なのです。
だからこそ、スムーズな誘導は必須だし事故は絶対に起こさない!
好きなことで揉めることほど悲しいことはないです。。。
だからこそ、楽しみに来てるのだから優しい気持ちで(ついでに一般公道でも優しい気持ちで)
ふるまえればいいなと思うのです。
でも、スタッフもあくまでボランティア。
間違っても優しい気持ちでいてあげて下さい(自分も含めて)


にしても、やっぱり、このイベント
仙台に住んでた初めのころから知ってたし、
実はフレフレ盛岡には行ったことがあるのですが。


次回も必ずスタッフやりたいと思います。
だってね、誘導失敗したりもあるけども。
あの広い駐車場に自分たちの誘導でパズルのようにメーカー、車種毎に収まっていくのって
本当に気持ちいいし、嬉しいことですよ!
自分もそうですが、今後続けていくためにももっと下の世代のスタッフが増えていけたら…と思います。
そして、誘導してたら違う視点で見えてきたわけですが
みなさん、楽しそうに話してるの見ると嬉しくなりました。
そういうことなんですね。有志のイベントって。



ルーテシアを手放すとき
レガシィとメガーヌか、307と迷いました。
やっぱり、仏車乗ってて良かったな(笑)




Posted at 2015/11/22 20:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本国っぽさ目指してます。」
何シテル?   03/01 23:05
フランス車が好きすぎて2018年念願の渡仏しました。。。 車だけでなく車+文化を楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。 車歴 マーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Force♪696さんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 23:44:22
さいたまイタフラ2015 ~お友達編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 17:05:40
あの思い出をもう一度、、、! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 18:41:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
11/9 納車! 散々フランス車ばかり乗ってきましたが、 初めての国産新車。 ロードスタ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール あおいの (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ご縁ありまして。 元々部品取りにさせていただくつもりだったのですがボディの程度の良さに捨 ...
ホンダ スーパーカブ50 黄カブ (ホンダ スーパーカブ50)
大学時代の脚でしたが5年の冬眠を経て復活。 通勤やら遊びに乗っています。 2022年春 ...
カワサキ 250TR みどりいろ (カワサキ 250TR)
ライムグリーンのFI初期モデル 初めてのオートバイ 北から南へ走り回った記憶

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation