• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

先生(会社員)のブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

実家の車、何にする?

自分もカングーディーゼルを買ってカングーオーナーに!
免許を取ったころに実家の車はコカン、その後、1.6の後期フェイス、今は1.2のEDCを愛用。
さて、そんな1.2の実家のカングーも五年目の車検が来年に迫り、
実は3年経過した車検の前にスバルXVに乗り換えよう!という話が合ったのですが、
納期の関係で、車検を通していたわけです。

この半導体不足の状況で、納期も読めない、乗り換えなら早め早めにと思い
そんな話をしてみました。

主に乗るのは母親なので、母親の意見が優先なのですが、
「カングーもっと乗りたい…」だそうで。
やっぱりアップライトなポジションと四角いボディーは取扱やすいよう。

しかし、自分自身の意見として、1.2ターボ+EDCの信頼性(特に、気を遣って運転しない人が乗る場合)は正直不安だし、ミッション交換!とかってなると費用的にもきついし、昨今のカングーの値上がりを見ていると、リセールの良い今のタイミングで、基本的に乗り換え推奨なのです。
余談ですが、カングーのディーゼルはすでに2件カーセンサーで見たけどともに400万超え…俺は好きな車だけど、その値段を出してまで買う価値は絶対ないと思います(笑)

さて、そんなわけで何買わせようか、と考えると
・それなりの大きさ(大きすぎず小さすぎない)MAX4.5メーター以下
・それなりの排気量(1.5~2.0くらいか)
・運転支援デバイスの装備(あったらあったに越したことない)
・できれば四駆

なお、ディーラーは近いほうがいいよね!ってことで、四駆だし、スバルのXVを推していたのですが、
XVって結構乗用車的ポジションだし、どうなのかな~って感じ。
父親は「死ぬまでにまた四駆に乗りたい!」とプラド買いたいそうだけど、
維持費とデカさの懸念がありパス。

エスクードとかいいんじゃない?って調べたら9月30日をもって販売終了…
また名車が無くなりました。

何の話だっけ?

Posted at 2021/10/28 12:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月22日 イイね!

2021年10月22日 納車

7月初旬に仮契約してから、約4ヶ月。
待ち侘びた納車です。




ルーフレールではなく、クロスバータイプ
室内はセンターコンソール撤去のトレイで
質実剛健な感じです。


ディーゼル車の所有は、自分では初めて。
某、動画サイトや試乗の記事ではトルクモリモリと書かれてたけど、意外と極低回転ではトルク細いなあと言う印象。でも、アイドリングプラスαだとモリモリです。
六速マニュアルはギアも正確。
長く付き合えそうな予感です。
Posted at 2021/10/22 21:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

さよならルーテシア

思えば衝動買い。

Twingoが途方もなく壊れ、車検プラス整備に50〜60万かけ、
それでも原因がわからず、レッカーに乗る日々。
仕事も忙しく、息抜きに乗る車が壊れるんじゃストレス倍増だよなあ…
と、ディーラーさんに冷やかしで行ってその場で仮契約。
あっという間に納車となったルーテシア 。

ディーラーマンの「後期でマニュアルはカタログモデルになりませんよ!」に騙されて?
0.9リッターは直噴じゃないし、ミッションはMTならば壊れる心配もない、長く乗れるだろう、そう思って購入したルーテシア。
その当時、まだ川崎市内に住んでいて、立体駐車場だったので、
本当はカングー欲しいけど仕方ないよねぇ、と買ったところもあるけども
乗ってみたかった最新ベーシックなフランス車。







納車になった、100台限定のSMTというグレード。
ブルーアイロンMという、不思議な綺麗なメタリックカラーのルーテシア は、
なぜか自分でディーラーからTwingoと入れ替えで積車で引き取るというスタイルでセルフ納車となったのが、2017年の4月のこと。







納車してすぐのGWは当時住んでいた川崎から大間崎まで1日で行ったり




その翌月にはなぜか酷道157を抜け、千里浜へ行ったり



最初の一年で走ること三万キロ

ちょうど心を壊して休職してた時で仙台と川崎を往復したりするうちにどんどん距離が延びていきました




FBMのジムカーナも走りました



Twingoと違って全然曲がらないので優勝できませんでした…




自転車を積んだり




また千里浜にも行ったり




街でオラついてみたり



ゆーるぴあんMTGにいったり




丸の内でライトを浴びたり




八重洲で桜鑑賞したり



雪山をのぼったり



ライブ帰りの新4号で車に突っ込まれ咄嗟の判断で廃車を免れたり




八海山と、写真を撮ったり


気づけば自分も拠点が名古屋に移り、
コカングーが仲間に増え、距離の伸びない日々。
最後の最後に恒例の夏の距離ガバドライブで伊勢志摩へ




思えばこの車を買ってから
うつ病になったり、祖父が死に、祖母が死に…当て逃げされたり、
自宅の駐車場でぶつけられるなど
あまりいい思い出がなかったけど、トラブルもなく
冠婚葬祭、趣味に移動にと、大活躍してくれました

「ルノーは壊れる」

よくそんなことを聞きますが、全くトラブルもなく、
せいぜいエアコンの吹き出し口が取れたくらいで、
信頼性はかなり高いと言えます。


燃費も良く、鼻先が軽いおかげで、峠道も楽しく
見た目も可愛いし、本当にお気に入りでした

4年と半年ほど、距離にして82700キロ

期間は大したこともないけど、
自分が20代から30代になりかけると言う
この時間を無事に過ごせたのはこの車あってこそ。
初めて買った新車なので思い入れはありますが、
次のオーナーさんも良い方なのできっと可愛がってもらえると信じています。

ルーテシアを降り、カングーと入れ替えにコカンも手放す予定です。
コカンは自分の中でも思い出の深い車なので、ルーテシアと同じくらいいろいろ考えるところがありますが、
カングーディーゼルに乗りかえて、一旦車趣味はお休みします。

より生活というかライフスタイルに沿った車だと思うので
今度はそれこそ10年くらい乗れるとよいなぁ…。
急速にEV化が進む中であっても
ローテクな内燃機を持った車の魅力はなくなることはないのです。
Posted at 2021/09/15 00:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月13日 イイね!

dci 買っちゃった。

dci 買っちゃった。んなわけで。
買いました dciのカングー。

カングーリミテッドディーゼルMTっていうんですね。長い。

まぁ、つくづくバカだなと思う。
完全なる衝動買い。

最近ディーラーマンになった友人には大変迷惑かけました…
が、ラスト1台を確保。発表の翌日商談をして、注文書書いてきました。

なんでも、割り当て台数は即日無くなったそうな。ほぇぇ。

今回は、グリハイランドとノワールメタルの地味カラーで実は迷ってました。
在庫があるのがノワールメタルで良かった!ということでハンコポチ。

4年前にルーテシアを購入して以来の新車です。
新車を買う時のほうが勢いがいいのはナゼなんでしょうか。

でも、車二台持ちをしてから経済的なことや、乗り分けのことなどで二台もつのはいいことではないと気付いた為、減車のための乗り換えと致しました。
断腸の思い。

ルーテシアはちょびっと残債もあり、下取りしてもマイナスなので、
買い手募集中です。
レアな0.9マニュアルの後期、どうすかね。足車に最適。
カングーもぼちぼち売りますが、もう少しトランポとして使います。


にしても、コカンとの蜜月がこんなタイミングで終わると思わず、
長く乗る気満々だったので、タイベルもローターも変えたばっかり。

ただ、自分も大人になり、身の回りの物を少しづつ減らした方がいいよね、と思ったのもあり(そういうことにしている)

車遊びは卒業かなぁ、と思います。
車を使っての遊びは継続です。

因みに、納車は11月だそうで。だいぶ先~。
Posted at 2021/07/13 11:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月12日 イイね!

で、初心者がYZ125Xって、どうなの?

自分も買う前から気になっていたことではありますが、
「トレイルバイクしか乗ったことのない人がレーサー、というかYZ125Xって、どうなの?」という点について書いてみようと思います。

自分のバイク経験的には、18歳で原付、19歳で250CC、20歳で大型、23歳でボクサーツインのGS、その後いろんなバイクを乗りながら本格的なオフロードデビューは31歳…そんな感じです。
自分でいうもんじゃないけど、まぁまぁ、乗るのはうまいほうだと思う。
速いとか、そういうことじゃなく、いろんなバイクに早く適応できる、という意味で。

で、オフロードバイク自体は、半年ほどKDX125SRにのって、あとは、セローに。
エンデューロレースに出るようになり、減速比やら足回りやらやって乗りやすい方向にカスタムしてました。
レーサーに乗った経験は、WEXの試乗会で、YZ125X、YZ250FX、YZ450Fと、ハスクのTE250。
記憶に残る限り、レーサーは恐怖でしかなかったw

まずは、クロカン。
コースは、GAIAです。広大なウッズとMXコース。
正直、セローがよかった…と思ったのも最初だけで、
車体が大きくなったのに少し気を遣うけどなによりその軽さが強い、という印象。
ウッズの中もヒラリヒラリ。
MXコースは、爆発的な(セロー比)パワーに身を任せ、加速。
ギャップも安心していける足回りに感動。
そんな感じでした。


それに対して、先日奈良トライアルマウンテンのCGCさわやかコースを周回してみた時のこと。
傾斜のきついところでの再発進の難しさを感じましたね。
トルクがないから高回転でミートさせるけど、掘っちゃう、みたいな。
止まらなければ最強ではありつつ。
ただ、それも慣れるとクラッチ使いながら高回転キープできるようになってきたりと、乗り方を覚えるとなんとなかなりそう、そんな感じ。
グリップの悪いところで2速発信をするといいよ、とアドバイスをもらい、
徐々にわかり始める…。



一つ言えるのは、「オフこれから始めます!」な人、YZ125Xはお勧めしません。
トレイルのトルクあるバイクのほうが、フロントアップなどもやりやすいし、いいと思います。
よりハイスピードなところにシフトしていきたい、とかパワーが足りなくなってきた、そんな感じで物足りなさを感じた人には向いている気がします。
そんな感じですね。
Posted at 2021/05/12 17:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「本国っぽさ目指してます。」
何シテル?   03/01 23:05
フランス車が好きすぎて2018年念願の渡仏しました。。。 車だけでなく車+文化を楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします。 車歴 マーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Force♪696さんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 23:44:22
さいたまイタフラ2015 ~お友達編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 17:05:40
あの思い出をもう一度、、、! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 18:41:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
11/9 納車! 散々フランス車ばかり乗ってきましたが、 初めての国産新車。 ロードスタ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール あおいの (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ご縁ありまして。 元々部品取りにさせていただくつもりだったのですがボディの程度の良さに捨 ...
ホンダ スーパーカブ50 黄カブ (ホンダ スーパーカブ50)
大学時代の脚でしたが5年の冬眠を経て復活。 通勤やら遊びに乗っています。 2022年春 ...
カワサキ 250TR みどりいろ (カワサキ 250TR)
ライムグリーンのFI初期モデル 初めてのオートバイ 北から南へ走り回った記憶

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation